ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns Nala Sinephro ナラ・シネフロの奏でるジャズはアンビエントとしての魅力も放っている
  2. Taeko Tomioka ——詩人、富岡多恵子が坂本龍一を迎え制作した幻の一枚がLPリイシュー
  3. Takuma Watanabe ──映画『ナミビアの砂漠』のサウンドトラックがリリース、音楽を手がけたのは渡邊琢磨
  4. MariMari ——佐藤伸治がプロデュースした女性シンガーの作品がストリーミング配信
  5. interview with Galliano 28年ぶりの新作を発表したガリアーノが語る、アシッド・ジャズ、アンドリュー・ウェザオール、そしてマーク・フィッシャー
  6. Mansur Brown - NAQI Mixtape | マンスール・ブラウン
  7. interview with Creation Rebel(Crucial Tony) UKダブ、とっておきの切り札、来日直前インタヴュー | クリエイション・レベル(クルーシャル・トニー)
  8. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  9. R.I.P. Tadashi Yabe 追悼:矢部直
  10. Various - Music For Tourists ~ A passport for alternative Japan
  11. Columns ジャズとアンビエントの境界で ──ロンドンの新星ナラ・シネフロ、即完したデビュー作が再プレス&CD化
  12. DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ
  13. Columns ♯8:松岡正剛さん
  14. interview with Adrian Sherwood UKダブの巨匠にダブについて教えてもらう | エイドリアン・シャーウッド、インタヴュー
  15. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト
  16. interview with Toru Hashimoto 30周年を迎えたFree Soulシリーズの「ベスト・オブ・ベスト」 | 橋本徹、インタヴュー
  17. KMRU - Natur
  18. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  19. interview with Fat Dog このエネルギーは本当に凄まじいものがある | ライヴが評判のニューカマー、ファット・ドッグ
  20. interview with Fontaines D.C. (Conor Deegan III) 来日したフォンテインズD.C.のベーシストに話を聞く

Home >  Columns > アルカ、音楽のオーヴァー・スペック- ──ポスト・インターネット・エレクトロニカ怪作『ミュータント』を聴く

Columns

アルカ、音楽のオーヴァー・スペック

アルカ、音楽のオーヴァー・スペック

──ポスト・インターネット・エレクトロニカ怪作『ミュータント』を聴く

文:デンシノオト Nov 10,2015 UP


アルカ / ミュータント

Tower HMV Amazon

 アルカの新譜『ミュータント』は、彼のミックス音源の密度がアルバム一枚にわたって展開する驚異的な作品である。今年頭に突如リリースされたミックス音源『Seep』(16分56秒)の強度が持続する1時間06秒のアルバムとでもいうべきか(ちなみに日本盤にはボーナス・トラックが収録されている)。
 これは決定的な変化でもある。何故なら2013年リリースの前作『ゼン』は、彼の作曲家としての個性が全面に出ており、ファースト・アルバムにふさわしい名刺のような秀作であった。対して本作は現代を生きる音楽家としての思考・呼吸・無意識が四方八方に炸裂するような極めてアクチュアルなアルバムに仕上がっている。先行公開された“ソーイチロー”などを聴くと前作のテイストに近いと思われてしまうが、これは一種のトラップだろう。じっさいアルバムは1曲め“アライヴ”から世界をズタズタに分断するかのような強烈な音響が展開されるからだ。まさに知覚がクラッシュしそうなほどのサウンドの情報量と快楽。私は、この「クラッシュ」感覚にこそアルカの現在性を聴き取ってしまう。

 情報/感情、事実/主観、言葉/映像、ムービー/サウンドなどが渾然一体となり、蒸発しそうなほどに飽和している現代、いわば「ポスト・インターネットな空間」から、われわれ「人間」の感覚に注入されるデータという「モノ」たち。すでに人間の知覚は、インターネット的な「モノ」の官能性と刺激に晒され、オーバースペックにある。その先に待っているのは「クラッシュ」か。本作『ミュータント』には、そのような「クラッシュ」感覚が濃厚に圧縮されているように思えるのだ。

 また、アルカやOPNの新作におけるアートワークやヴィジュアルは過剰なまでにグロテスクなものも多く、衝撃的な映像もある。が、しかし、真の問題はそこではない。先に書いたように私たち「人間」は、過剰な情報と官能の摂取で、いまや「クラッシュ」寸前であり、彼(ら)の音と映像は、その無意識と摂取の状況を的確に反映しているのである。アルカとヴィジュアルを担当するジェシー・カンダはいまをよく分かっている。そう。「クラッシュ=人間の終わり」の時代を。

 だが、アルカの「クラッシュ」感覚が、単に露悪的なものに留まっていない点も重要である。彼の音楽の本質は、ラヴェルやドビュッシーなどフランス印象派の和声感覚を想起させる優雅なものだ。そこにアルカの作曲家としての本質もあるとは思うのだが、同時に、ヒップホップやインターネットのミックス音源からも強い影響を受けている彼は、その「優雅さ」を内側から炸裂・破壊させるようにトラックをコンポジションしていくのである。そう、彼は自分自身をクラッシュさせるように音楽を生み出している。そこから必然的に生まれるノイズもまた音楽のエレメントであり、決して反社会的な象徴としてノイズを用いるわけではない。構築・破壊・再生成のコンポジション。

 その意味でアルカほど21世紀における人間の終わり(崩壊)を体現している音楽家もいないだろう。アルバム・ラストにして静謐な楽曲“ペオニーズ”が、まるで旧人類を葬送するレクイエムのようにも聴こえてしまうほどだ……。エレガント/クラッシュなポスト・インターネットにおける存在論的音楽。それがアルカの『ミュータント』だ。ここには新しい音楽が蠢いている。


Profile

Post-it (デンシノオト)
1971年生まれ。ブロガー。東京在住で音楽ブログ「デンシノオト」などを書いています。
http://d.hatena.ne.jp/post-it/

COLUMNS