ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  2. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  3. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  4. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  8. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  9. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  12. Jlin - Akoma | ジェイリン
  13. Jeff Mills ——ジェフ・ミルズと戸川純が共演、コズミック・オペラ『THE TRIP』公演決定
  14. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  15. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  16. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  17. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  18. R.I.P. Amp Fiddler 追悼:アンプ・フィドラー
  19. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  20. Rafael Toral - Spectral Evolution | ラファエル・トラル

Home >  Regulars >  アナキズム・イン・ザ・UK > 第14回:『Last Summer』 の名残り(2) すべての道はライドンに通ず

アナキズム・イン・ザ・UK

アナキズム・イン・ザ・UK

第14回:『Last Summer』 の名残り(2) すべての道はライドンに通ず

ブレイディみかこ Dec 10,2013 UP

 わたしは必然とか運命とかいう言葉を一切信じない殺伐としたばばあだが、息子が出演した映画『Last Summer』には、えっ。と思うような偶然がわりとあったことを認めずにはいられない。
 まず、息子が演じた役柄の名前が、彼の実名と同じだった。最初に脚本がメールされて来た時、へっ、もう坊主の名が入っていやがる。と思ったほどだったが、偶然に同じ名前だったらしい。
 また、息子のベビーシッター的な役を演じた英国人女優というのが、ブライトン出身で、息子の小学校正門から300メートル以内に実家がある。っつうか、息子とわたしは毎日登下校の際に彼女の実家の前を通っている。この女優さんはBBCドラマ「ロビン・フッド」でヒロインを演じた人で、その後は問題作めいた低予算ドラマを中心に出演しておられ、そのうちの1本を見た監督が「いい」と思って起用したわけだから、その時点では、監督はうちの息子の小学校正門にまつわる事情など全くご存知なかっただろう。

 しかも、わたしが「上品な婆さん」呼ばわりにしていた衣装および美術担当者が、わたしのオールタイム・フェイヴァリットと言ってもよい映画の衣装を担当した人だったという話は前回書いたし、これだけでも懇意にしている英国人のお母さんは、「ティラリラティラリラ」と『トワイライト・ゾーン』のテーマ曲を歌い出すのだが、実は、個人的なトワイライト・ゾーン話の真打ちは別にあったのである。

           *******

 映画のプロデューサーとエグゼクティヴ・プロデューサーの違いというのは、素人のわたしには今ひとつ判然としなかった点だが、エグゼクティヴのほうが偉そう。という一般企業的解釈は間違っていたのか、『Last Summer』の場合、エグゼクティヴ・プロデューサーは実際にイタリア南部の撮影地までやって来て働く人びとで、単なるプロデューサーこそ、名前(&資金集めのネットワーク)を貸しているだけという感じであった。
 息子が出た映画にはエグゼクティヴ・プロデューサーがふたりいたのだが、そのうちのひとりであるAというスキンヘッドのおっさんは、ちょっと変な人であった。息子はこの人に一番世話になったが、例えば、息子の学校とのパイプ役になったのはこのおっさんである。それでなくとも出席率に厳格な英国の公立カトリック校で、「5週間も休ませるなんて無理」とわたしが言ったにも関わらず、このおっさんはイタリアから息子の学校に電話をかけ、いったいどうやって校長以下事務所のセクレタリーまで丸め込んだのか、「たいへん信頼できる製作会社です。5週間は欠席扱いにしません」と言わしめたのである。ハリウッドのマフィア映画を髣髴とさせる低音のイタリアン英語に女性教師たちがぐっと来たのか、それともカトリック校とイタリアという黄金の組み合わせが功を奏したのかは不明だが、息子の映画出演を可能にしたのは彼であった。
 このネゴ上手なおっさんの本職は、国際税法専門の弁護士なのだが、DJなどというちゃらけた副業まで持っており、昔はアムステルダムやイビサ界隈でぶいぶい言わせていた身分だという。で、どういうわけかこの多才なAとうちの連合いがやけに意気投合してしまい、連合いがイタリアに陣中見舞いに来た週には連日バーでふたりで飲んでいたが、また酔った拍子にうちの連合いもベラベラと余計なことをくっちゃべってしまい、「うちの嫁はジャパニーズ・ライター。専門はジョン・ライドン」などとわけのわからぬことを言ったらしい。

 んなわけで、ある日、Aがわたしに言った。
 「金曜日にメイン・プロデューサーのエルダ・フェッリがローマから来る。彼女は『ライフ・イズ・ビューティフル』を手掛けた人で、イタリアでは有名だ。しかも、『Copkiller』のプロデューサーだから、ディナーの席でジョン・ライドンについて聞いてみたら」
 わたしの全身が硬直していた。
 というのも、『Copkiller』というのは、ジョン・ライドンの唯一の主演作だからである。というか、ドキュメンタリーや、ライドン本人として出演している映画は他にもあるが、きちんと俳優として彼が出演しているのは1981年製作のこの作品だけだ。ライドンは同作でハーヴィ・カイテルと共演しており、連続警官殺しの犯人であるサイコパスを演じている。ということは知っていたが、実はまともに通して見たことは無かった。あまりにもレヴューがひど過ぎたせいもあるが、やっぱライドンは瞬発力の人というか、他人が書いた脚本を演じるのは下手だと決め込んでいたからである。
 が、ライドンの映画を製作した人が今回の映画のプロデューサーとは何たる奇遇。と気持ちは盛り上がったが、何といってもわたしの身分は単なる子役の保護者である。ディナーの席でメイン・プロデューサーのそばに座れるわけもなく、遠くからお顔を拝見するだけで終わったのだった。

 そんなわたしを不憫に思ったのか、数日後にAがホテルの部屋に訪ねて来た。
 「週末、ローマに帰ったから焼いてきた」と言って1枚のDVDをドア越しに差し出す。
 自宅のプリンターでコピーしたらしいジャケットには、『Copkiller』のUK市場用のタイトル『Corrupt』と印刷されていた。
 イタリアのホテルで見たライドンの主演映画は、意外にも面白かった。何より驚いたのは、彼がシリアスな映画俳優としても逸材だったことである。
 故ヒース・レジャーが、死後にオスカーを受賞した『ダークナイト ライジング』のジョーカー役を演じるにあたり、ピストルズのジョニー・ロットンをモデルにしたと言ったのは有名な話だが、彼は『Corrupt』(または『Copkiller』)を間違いなく見たと思う。ヒース・レジャーのジョーカーは、ライドンが演じたサイコパスのカーボン・コピーだった。

            ************

 『Last Summer』の撮影が終了した後、わたしと息子はイタリア南部からローマに向かったのだが、ローマでAからディナーに招待された。どこまでも気配り上手なおっさんで、イタリア料理に飽きていた息子のため、英国風ロースト・チキンを自ら料理するという。
 Aの自宅で、彼の妻や子供に挨拶していると、『Last Summer』のメイン・プロデューサーであり、ライドン映画のプロデューサーも務めたエルダ・フェッリが奥から出て来た。ライドン映画のDVDを貰った後で、実はエルダはAの姑だったということがわかり、あのDVDは彼女が所有しているオリジナル・カットのコピーだということをAから聞かされていたのだった。
 「こんばんは」と挨拶すると、エルダが脇に立っていた初老の小柄な男性を紹介した。「私の夫ではないけれど、この人とは何十年も一緒に住んでいます。なんて言うのかしら、こういうの英語で」とエルダが言うので「パートナー。ですかね」と答え、「初めまして」とくだんの男性と握手を交わす。
 と、Aが背後から言った。
 「彼は、ロベルト・フェンザという映画監督だよ。『Copkiller』の監督」
 全身の関節がべきべきと外れて崩壊しそうになった。

 んなわけで、なぜかわたしは、ローマの民家で、ジョン・ライドンの唯一の主演映画の監督とプロデューサーに挟まれてロースト・チキンを食っていた。この状況がわたしにとってどれほどシュールなものであったかは、ジョン・ライドン応援サイトをやっていたわたしの過去をご存知の方ならおわかりだろう。
 「彼は生真面目でプロフェッショナル。常に現場のムードを敏感に感じ取る繊細な人間だった」
 「人は彼をパンクとか言うけど、実は一番まっとうでね」
 「シド・ヴィシャスについては何も聞かれたくないようだった」
 「どんな映画の撮影でも、製作側が俳優に保険をかけるのはmustなんだが、ジョンだけは、全ての保険会社が拒否した。後にも先にも、そんな出演者を使ったことはない。才能があっても彼が映画界で活動できなかったのは、そういう事情もあるんじゃないかな」
 「うちは今でも家族ぐるみで彼と付き合っているよ」
 などという話を膨張した頭でぼんやり聞いていると、ロベルト・フェンザ監督が言った。
 「明日PiLがローマでギグやるんだ。その翌日に一緒に食事しようってジョンから電話がかかって来たんだけど、良かったら、来る?」

 えええっ。
 聞いてないですよ、そんなの!?
 ていうか、A! 貴様こういうことはサプライズにしないで、さっさと言いやがれ!! そうすれば何とかしたものを。
 ファッキン・バスターーーーーーーード!!!
 と胸中で激昂&慟哭しながら、わたしは大人の顔をつくって言った。
 「でも、わたしたち明日英国に発つんです」

 すべての道はローマではなく、ライドンに通じていた。
 が、やはり全面的には通じきってなかったところが、わたしの人生だろう。
 ロベルト・フェンザとジョン・ライドンがローマでランチしていた頃、わたしは人手不足のブライトンの保育園で21人の幼児のオムツを替えていた。

アナキズム・イン・ザ・UK - Back Number

Profile

ブレイディみかこブレイディみかこ/Brady Mikako
1965年、福岡県福岡市生まれ。1996年から英国ブライトン在住。保育士、ライター。著書に『花の命はノー・フューチャー』、そしてele-king連載中の同名コラムから生まれた『アナキズム・イン・ザ・UK -壊れた英国とパンク保育士奮闘記』(Pヴァイン、2013年)がある。The Brady Blogの筆者。http://blog.livedoor.jp/mikako0607jp/

COLUMNS