ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Regulars >  編集後記 > 編集後記(2019年12月30日/小林拓音)

編集後記

編集後記

編集後記(2019年12月30日/小林拓音)

小林拓音 Dec 31,2019 UP

 2019年が暮れようとしている。今年もいろんな出来事が起こり、いろんな音楽が世に生み落とされた。政治や社会の分野では相変わらずうんざりさせられることばかり起こったけれど、音楽の分野、とりわけアンダーグラウンドはけっこう充実していたのではないかと思う。
 日々フィジカルでもデジタルでも、山のように新しい音源がリリースされている。それこそ一生かかっても聴ききれない量の音源が、毎日毎日生み落とされつづけている。細分化も極限まで進んでいるが、とはいえやはりトレンドのようなものは浮かび上がってくる。近年で言えばそれはニューエイジであり、穏やかで静かなソウルであり、あるいはシティ・ポップ・リヴァイヴァルだった。他方で2019年、クラブ・ミュージックの文脈では、ベリアルやフローティング・ポインツに代表されるように、テクノの復興が目を引いたけれど、時代がひとまわりしたのだろう、さまざまなジャンルに忍び込んだダブがふたたび新鮮な響きを放ちはじめてもいる(年末号参照)。あるいはポリティカルな怒りをアートにまで昇華したムーア・マザーや、シティ・ポップの流れに反旗をひるがえしたウール&ザ・パンツのように、現行のトレンドに対抗的な気運も胎動している。80年代末~90年代初頭、ぼくはリアルタイムではないけれど、バブルに浮かれまくっていたと伝え聞く日本において、その狂騒にはけっして与しない表現をつづけていたこだま和文やじゃがたらが、まさにいま再活性化しているのも、来るべき時代のひとつの符号だろう。
 年明け早々にはブレグジットが控えている。アメリカでは大統領選があり、日本ではオリンピックが開催される。完全にイヤな予感しかしないけれど、年末年始くらいは楽観的に過ごそうと思う。来年はきっと、音楽の風向きが大きく変わる。いち音楽メディアとしては、そのときそのときの流行を敏感にキャッチしつつも、ただそれに追従するのではなく、オルタナティヴな動きをしっかりと紹介できる媒体でありたいと思う。そして、音楽ファンが音楽だけに閉じこもってしまわないような、他の領域の動向も案内できるメディアをつくっていきたいと思う。
 ちなみにわたしたちはそのアティテュードを、ウェブだけでなく紙の本でも模索しつづけている。2019年、ele-king books は29冊の本を刊行した。まだ一度も手にとったことがないという方は、まずは立ち読みでもいい、ぜひ書店で現物に触れてみてほしい。どの本も時流を見すえながらも、独自の視点やアティテュードを呈示するものに仕上がっていると、そう自負している。2020年も刺戟的な本をたくさん予定しているので、楽しみに待っていてください。
 それではみなさん、良いお年を。(小林拓音)

COLUMNS