ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. R.I.P. Steve Albini 追悼:スティーヴ・アルビニ
  2. Sisso - Singeli Ya Maajabu | シッソ
  3. interview with I.JORDAN ポスト・パンデミック時代の恍惚 | 7歳でトランスを聴いていたアイ・ジョーダンが完成させたファースト・アルバム
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第3回
  5. seekersinternational & juwanstockton - KINTSUGI SOUL STEPPERS | シーカーズインターナショナル&ジュワンストックトン
  6. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  7. 忌野清志郎 - Memphis
  8. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト
  9. interview with Yui Togashi (downt) 心地よい孤独感に満ちたdowntのオルタナティヴ・ロック・サウンド | 富樫ユイを突き動かすものとは
  10. Claire Rousay - Sentiment | クレア・ラウジー
  11. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  12. interview with Anatole Muster アコーディオンが切り拓くフュージョンの未来 | アナトール・マスターがルイス・コールも参加したデビュー作について語る
  13. Overmono ──オーヴァーモノによる単独来日公演、東京と大阪で開催
  14. interview with Sofia Kourtesis ボノボが贈る、濃厚なるエレクトロニック・ダンスの一夜〈Outlier〉 | ソフィア・コルテシス来日直前インタヴュー
  15. 角銅真実 - Contact
  16. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  17. Cornelius ──コーネリアスがアンビエント・アルバムをリリース、活動30周年記念ライヴも
  18. great area - light decline | グレート・エリア
  19. Columns Kamasi Washington 愛から広がる壮大なるジャズ絵巻 | ──カマシ・ワシントンの発言から紐解く、新作『Fearless Movement』の魅力
  20. Kavain Wayne Space & XT - YESYESPEAKERSYES | RPブー

Home >  Reviews >  Album Reviews > Tim Hecker- Ravedeath,1972

Tim Hecker

Tim Hecker

Ravedeath,1972

Kranky

Amazon iTunes

Secret Colors

Secret Colors

Lunar

Aguirre Records

Amazon

三田 格   Mar 28,2011 UP

 計画停電だというので昼間のうちに餃子をつくって冷やしておいたら、餃子というのは凍らさないとダメなのか、夜になって焼こうとしたら水分が出てきてベチャベチャになっていた。それをなんとかフライパンに移して焼いてみたものの、皮がもつはずがなくて、どれもこれもボロボロになってしまい、とりあえず福島第3餃子と命名してから食べることに。餃子の皮から中身が落ちるたびに燃料棒が露出し、酢醤油で冷やしてメルトダウンを回避するも、放射状に広がった食べ残しはやはり悲しい気分を掻き立てた。結局、停電はなかった。

 マスター・オブ・アトモスフィアと称されるティム・ヘッカー(アンビエント本P208)の8作目は沈んだ気分をどこか勇壮なムードにのせて叩きつけるオルガン・ドローン。録音はベン・フロストをエンジニアに迎えてレイキャビク(アイスランド)の教会で行われたもので、演奏には珍しくパイプ・オルガンを使用。洞窟のなかで録音した『ノーバーグ』(07)と発想は一緒で、スタジオでは得られない音の響きを追求したものといえる。結果的には、音がぐるんぐるんに回りまくった『ノーバーグ』とは対照的に閉塞感が強調され、どれだけ音圧が増しても音は外に向かわず、内側にたまっていくような印象を与えるものになっている(そして、いまにも爆発するんじゃないかという感じは3号炉とか4号炉とダブるか?)。読み飛ばしてしまったので誰のレヴューだったか忘れてしまったけれど、ナジャのエイダン・ベイカー(アンビエント本P217)とコラボレイトした『ファンタズマ・パラステイシー』(08)と並んでもっとも「閉所恐怖症的」と書かれていたのが頷ける感じだった。とても圧迫感がある。もしくは強制的に落ち着かされる(そういう意味ではついに同じくモントリオール出身のゴッドスピード・ユー~が完全にドローン化してしまったものともいえる)。

 このアルバムは、そして、ジャケット・デザインが目を引く。ビルの屋上からピアノを落そうとしている男たち。『ピッチフォーク』がヘッカーに取材したところによると、これは70年代にMITの学生たちが1年以上にわたって次々とピアノを壊していったときのもので、当時の模様も動画で見られるようになっている。そもそもこの写真を探しはじめた動機など、細部に至るまでユニークなエピソードなので、興味の湧いた方は細かく読んでみて下さい。彼のなかでは音楽のネット配信によってCDなどが(カザフスタンなどでは)廃棄されていくことと結び付けられているらしい。

 このところまたアンビエント・ミュージックばかり聴くようになっていて(気分的なものもあるけれど、余震の気配を察するために静かな音楽にしているということもある)、意外と不安を掻き立てられるようなものも多く、かといってトロピカル・ムードもどうかと思うので、微妙な雰囲気を扱うものだけに難しいものだなーと思っていたら、レフティスト・ノーティカル・アンティークからのデビュー・カセットが1年という短いインターバルでアナログ化されたシークレット・カラーズ『ルナー』がなかなかよかった。混沌としたムードから明るい雰囲気へと無理なくストーリー仕立てで曲が進んでいくなどアンビエントやドローンとは無縁のドラマ性を巧みに取り入れたり、フリーフォークやガレージ・ロックなどとの境界も不明瞭になっているハイブリッド感が新鮮なのだろう。あれ? いま、何を聴いてたんだっけ......と何度も思わせながら、さらりと気分を変えてくれる。

三田 格