ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews >  Album Reviews > P.U.D.G.E.- Idiot Box

P.U.D.G.E.

P.U.D.G.E.

Idiot Box

RAMP

Amazon iTunes

Shlohmo

Shlohmo

Shlomoshun Deluxe

Friends Of Freiends

Amazon iTunes

三田 格   Sep 03,2010 UP

 当初はイナーゾーン・オーケストラのテレル・マクマシス(クラック・ナックルズとしても〈トレス〉から08年にアルバム『ピース・トークス』をリリース)を含む6人組として03年にデビューしたヴァイナル・ジャンキーズからレジナルド・シンクラー2世によるファースト・ソロ。オンラやハドスン・モーフォークをフィーチャーした「7×7」インチ・シングルに続いて、今年の頭からオール・シティが新たにスタートさせた「ロサンジェルズ 10×10」のトップを飾った新鋭で(テイク、ラス・G、フライング・ロータスのコラボレイターとして知られるサミヤンなどがこれに続く)、その通り、L.A.ヒップ・ホップのこれからが期待される重要人物のひとりといえる。

 オープニングでプリンス"レッツ・ゴー・クレイジー"のイントロにのせて打ち込まれるギクシャクとしたビートはいまや......クリシェに近い。ここからどう個性を編み出すかだけれど、シンクラー2世のそれは乱れ打ちになるかと思えばビートが完全に途切れてしまったりと、まるでコラージュの一部であるかのように機能するだけで、ビートを追って聴いていくことはけっこう難しい。さらにはアルバム・タイトルとなっている『イディオット・ボックス』とは実はTVのことで、最初から最後まで絶え間なくTVの音声がそのまま垂れ流され、いってみれば大音量でTVをつけながらヒップホップのアルバムを聴いているのと変わらない。ジャケット・デザインを見る限り、きっとくだらないことがサンプリングされていて、英語が母国語の人にとってはそちらのほうが耳には入っていきやすいはずである。そうなると、ビートのほうはどう考えても醒めた調子に聴こえるだろうし、それが途切れたりするということは、時々、ヒップホップにも耳が行くようなシチュエイションがわざと画策されているとしか思えない。正確なところはわからないけれど、なぜかこれが飽きないし、10年前のオッド・ノズダム『プラン9』にどこかで一脈通じるような感性ではないかと思えてくる。そう、ヒップホップという名のアメリカのゴミあさり。カット・アップされたメロドラマ風のストリングスが誰をどこにも連れていってくれない。その場でいつまでも淀んでいるだけ。映画『ブラック・ダリア』や『チェンジリング』に描かれた絶望的なL.A.に滞留を余儀なくされるだけである。

 また、09年にMP3「シュロー-ファイEP」で注目を集めたヘンリー・ローファーも夏前にはファースト・ソロをリリースし、いわゆるフライング・ロータスのフォロワーのなかでは奇妙なマイナー・チェンジを味わわせてくれる。ダブステップとのクロスオーヴァーとでもいえばいいのだろうか、スケールは小さく、感情表現も低く抑えられた8曲+リミックス4曲はP.U.D.G.E.が投げ捨ててしまったビートの快楽に疑問を投げかけ、重箱の隅をつつくように可能性の足踏みを続けていく(ちなみに彼もサン・フランシスコとL.A.を行き来するプロデューサーである)。

三田 格