ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. valknee - Ordinary | バルニー
  2. Columns Kamasi Washington 愛から広がる壮大なるジャズ絵巻 | ──カマシ・ワシントンの発言から紐解く、新作『Fearless Movement』の魅力
  3. Cornelius ──コーネリアスがアンビエント・アルバムをリリース、活動30周年記念ライヴも
  4. Columns ♯6:ファッション・リーダーとしてのパティ・スミスとマイルス・デイヴィス
  5. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  6. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  7. 酒井隆史(責任編集) - グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む──人類史と文明の新たなヴィジョン
  8. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  9. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  10. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  11. Tomeka Reid Quartet Japan Tour ──シカゴとNYの前衛ジャズ・シーンで活動してきたトミーカ・リードが、メアリー・ハルヴォーソンらと来日
  12. Jlin - Akoma | ジェイリン
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Ryuichi Sakamoto | Opus -
  15. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  16. ソルトバーン -
  17. interview with Joy Orbison ダンス・ミュージックは反エリート、万人のためにある  | ジョイ・オービソン、インタヴュー
  18. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  19. Overmono ——UKダンス・シーンの真打ち、オーヴァーモノがついにデビュー・アルバムをリリース
  20. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース

Home >  Reviews >  Album Reviews > Neneh Cherry- Blank Project

Neneh Cherry

Post-PunkR&BSoul

Neneh Cherry

Blank Project

Redeye / calentito

Tower HMV Amazon iTunes

久保憲司   Feb 28,2014 UP

 ネナ・チェリーの登場は、パンク・シーンに突然黒いディーヴァがやってきたような衝撃だった。その衝撃のでかさは、いまで言うとビヨンセ、レディ・ガガを超えていたと思う。少なくとも、僕のなかでは。
 ネナ・チェリーが出てくるまで、パンク、ニューウェイヴ、ポスト・パンク・シーンには本物のブラック・ソウルの魂がなかったと言うと言いすぎだろうか? スペシェルズ、セレクター、Xレイ・スペックスがいただろうという声が聞こえてきそうだが、僕には映画『さらば青春の光』の黒人のキャラみたいな感じがしてしかたがなかった。白人の中にポッツンといる異端な奴。売人だったり、喧嘩が強かったりして一目置かれているんだけど、それ以上でもなく、それ以下でもない人。
 そんななか、ネナ・チェリーというか、リップ・リグ・アンド・パニックの12インチ・シングル「ユー・アー・マイ・カインド・オブ・クライメイト」のソウル、ファンクネス、そして彼女のヴォーカルは、パンクやニューウェイヴもまたアフリカを起源とする音楽なんだという当たり前のことを思い出させてくれた。
 いや、それまでは「白人のビートをゲットするぜ運動」にやっきになっていたとも言えるんだけど、みんなそういうことに疲れだしていたのだ。だからスリッツ、ピッグ・パグなどのような存在も生まれてきはじめていたわけだが、ネナ・チェリーの声にはそんなシーンの疲れを癒してくれる女神のようなあたたかさがあった。しかも、その歌声はそんなあたたかさだけじゃなく、分断しがちな黒人と白人のシーンを取り持つような柔軟性ももっていた。

 なんで彼女がそんな存在なのか、謎である。でも、もっと謎なのは、そんな彼女がビヨンセやレディ・ガガのように売れなかったことだ。リップ・リグ・アンド・パニック、フロート・アップ・C.P.、どれもうまくいかなかった。だめかなと思っていたら、突然ソロ・アルバム『ロウ・ライク・スシ(Raw Like Sushi)』で売れた。
 本当に不思議な人である。
 ウィキペディアなんかを読むかぎりでも、彼女の生い立ちはスリッツのメンバーたちと変わらない。突然出てきたとはじめに書いたが、じつは彼女は初期の頃からパンク・シーンにいた女性の一人だったりする。ドン・チェリーの娘として当時話題になったが、じつは義理の父で、血が繋がっていたりはしない。

 今回もまた不思議である。突然のリリース、しかもなんとフォー・テットがプロデュース。ビョークとLFOがやったときと似ているようでぜんぜん違う。『ブランク・プロジェクト』の方がもっと有機的、テクノに潜む土着的なビートをネナ・チェリーが呼び起こしているかのようである。アシッド・ハウス時代からこういう音楽は生まれるだろうと予想されていたのだが、ついに謎の人、ネナ・チェリーがやってくれたのだ。
 そこには彼女の母親の死も関係しているかもしれない。PILの名曲“デス・ディスコ”がジョン・ライドンの母親の死を歌ったように。『ブランク・プロジェクト』を聴いていると、ネナ・チェリーがいたリップ・リグ・アンド・パニックを思い出す。実験的、でもどこかニューウェイヴ的ポップである。母親の死が彼女を彼女の原点に向かわせたような気がする。それがこのアルバムを素晴らしくしている。でもやはり毎度のことだが、ネナ・チェリーのナチュラルさがいいですね。菩薩のような。大地の母のような。そんなふうに言ってしまうと少し安易かもしれないけど、でも彼女の声を聞いていると僕は安心するのだ。

久保憲司