ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Ryuichi Sakamoto | Opus -
  2. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  3. 5lack - 情  | SLACK
  4. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  5. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  6. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  9. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  10. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  11. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  12. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  13. 『成功したオタク』 -
  14. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  15. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  16. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  17. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  18. ソルトバーン -
  19. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  20. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー

Home >  Reviews >  Album Reviews > Swindle- Long Live The Jazz

Swindle

DubstepFunkGrimeJazz

Swindle

Long Live The Jazz

Deep Medi Musik

Amazon iTunes

野田 努   Oct 09,2013 UP
E王

 何もポスト・ダブステップというのはスタイルを指すわけではない。元々は、後にブローステップと呼ばれるものに対する批評性として生まれた言葉だ。ダブステップのブレイク後の喧噪にはたしかに空しさがあった。ある意味、それがレイヴってもんでもある。
 が、どん底から這い上がってくる音楽を聴きたいという夢を捨てられないように、グライム/ダブステップが終わっているわけではないし、アーバン・ミュージックがスタイリッシュなR&Bに収束しているわけでもない。むしろ生のアーバン・ミュージックにはラフでタフないびつさがある。時代は重く、そして汚れている。
 スウィンドルの『ロング・リヴ・ザ・ジャズ』は、グライム/ダブステップの野性味といまにも爆発しそうなエネルギーを継承しながら、斬新なアイデアに富んだ魅力的なダンス・ミュージックを披露する。本国では「ジャズ・グライム」などと呼ばれているものの、多くの曲にはファンクのフィーリングがある。"Forest Funk"などベンガ風のリズムを感じるが、その力強いリズムとねちっこいギターの絡みはPファンクがダブステップをやっていると喩えることもできる。ウォブリングするベース音など2000年代半ばのダブステップのクリシェも使いつつ、レイヴ風のシンセ・リフのど派手なR&B"Ignition"等々、遊び心も忘れない。
 しっかし、"Kick It"、"Phone Me"、"Start Me Up"、"Last Minute Boogie"......26歳なので当たり前だが、わっけなー。今年の前半はライやインクみたいな口当たりの良いのばかり聴いていたから、なおさらなのか、やかましい、ごりごりのファンクが新鮮に聴こえる。
 とはいえ、『ロング・リヴ・ザ・ジャズ』は若さと勢いだけのアルバムではない。詐欺(スウィンドル)は、詐欺ではなく、わりと本気でジャズに向き合っているようにも思える。でっかいベースとドラムを保持しながら、洒脱で、大人びたところも見せているのが『ロング・リヴ・ザ・ジャズ』の特徴である。とくにダウンテンポの"It Was Nothing"のような、ビッグ・バンド・ジャズの華麗さとグライムとの融合には目を見張るものがある。"When I Fly Away"なんて曲は、イージーリスニングをダブステップで再現したような奇抜な展開を見せる。しかも、おそらくスウィンドルは、アドリブで鍵盤を弾いているのだろう。ボイラールームでは巨匠ロニー・リストン・スミスと共演したという話を神波さんから教えてもらったが、このグライム・フュージョニストにはジャズを演奏できるスキルがあるのだ。
 あの素晴らしく情熱的な「Do The Jazz」で開花した才能は本物だった。故きを温ね、空しさを陶酔に変える。昔ジャングルで4ヒーローが果たした役割をダブステップでは誰がやるのだろうかとずっと思っているのだけれど、"It's A Jazz Thing"ということで、スウィンドルは強いて言えばロニ・サイズ的なのかな? グライムを土台としたジャズという点ではシルキーとも似ているし、大化けするポテンシャル十分あるでしょう。何にせよ、マーラ・イン・キューバのライヴでは彼のキーボード演奏も聴ける。今週末は代官山ユニットだね

野田 努