ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Ryuichi Sakamoto | Opus -
  2. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  3. 5lack - 情  | SLACK
  4. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  5. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  6. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  9. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  10. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  11. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  12. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  13. 『成功したオタク』 -
  14. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  15. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  16. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  17. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  18. ソルトバーン -
  19. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  20. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー

Home >  Reviews >  Album Reviews > Mark Fell- Multistability

Mark Fell

Mark Fell

Multistability

Raster-Norton

Amazon iTunes

Mark Fell

Mark Fell

UL8

Edition Mego

Amazon iTunes

三田 格   Jan 24,2011 UP

 09年にはマット・スティールと組んだグリッチ・ミニマルのSNDとしても活動を再開し、さらに昨年末、2枚同時にリリースされたソロ3作目と4作目(1作目はセキュラー・ミュージックス・オブ・サウス・ヨークシャーの名義で、同郷であるヒューマン・リーグを再構築した『リプロダクション』アンビエントP197)。

 ソロではフロアを意識しないアブストラクト・タイプに徹し、神経症的なパッセージとシンプルな音階の移動だけで微妙なインプレッションを残そうとする。基本的に快楽的ではないけれど、苦行ではなく、過去の実験音楽のようでありながら、やはり過去のそれにはないダンス・カルチャーからのフィードバックを感得せざるを得ない。どちらかというと、そのことは〈メゴ〉盤に色濃く投影され、パート3にあたる"アシッズ・イン・ザ・スタイル・オブ・ライアン・トリーナー"というタイトルが示す通り(誰だ?)、09年にやはり〈メゴ〉からリリースされたフローリアン・ヘッカー『アシッド・イン・ザ・スタイル・オブ・デヴィッド・テュードア』を複数形にしてモジったことは瞭然だし、過去の実験音楽にアシッドを注入するという考え方と、その実践として聴くしかないものになっている。実際、かなりユーモラスな展開が目白押しで、パート2にあたる"ヴォルテックス・スタディーズ"もまたベーシック・チャンネルと同じタイプの地味なユーフォリアを内包し、重箱の隅をつついて回るようなトリップ・モードにまだこだわっていることがよくわかる。

 とはいえ「アシッド・イン・ザ・スタイル~」の方向性を重視するならトムトンツ(復刊エレキング1号P72)でも聴いた方がぜんぜん手っ取り早いことはたしかで、〈ラスター-ノートン〉盤はそれよりもシリアスな試みに終始し、マーク・フェルの資質がユーモアに軸を置いたものではないことがよくわかる。暴力性と叙情性をクラッシュさせたオープニングから一貫して緻密に構築された全17曲は『多重安定性』というタイトルとは裏腹にとてもスリリングで、〈メゴ〉盤よりも過剰にビートを駆使しつつもグルーヴは皆無というポリシーを堅持しつつもベーシック・チャンネルにはないダイナミズムを発揮し、頭でっかちにもまだ充分な未来が開けていることを予感させる(エレクトロニカ健在、というか)。

 〈ラスター-ノートン〉盤は09年8月~2010年7月にかけて録音され、メゴ盤は同じく2010年の8月に一気につくられたとあり、そのような制作プロセスの差も作品の違いによく表れている(電気グルーヴの『J-POP』と『イエロー』みたいな対照性というか)。

三田 格