ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews >  Album Reviews > John Beltran- Amazing Things

John Beltran

AmbientTechno

John Beltran

Amazing Things

Delsin

Amazon iTunes

野田 努 Apr 18,2013 UP

 ジョン・ベルトランは、デトロイト・テクノ第2世代として登場して、もっとも地味~な存在だったのに関わらず、結局、20年後のいまも作品が楽しみにされているひとりとなった。先日リリースされたムードマンのミックスCDの1曲目が、彼の1996年の名作『テン・デイズ・オブ・ブルー』から選ばれているように、ジョン・ベルトランの繊細かつ小綺麗な音響とメロディは、タイムレスだ。
 ジョン・ベルトランの中途半端なアンビエント・テイスト、中途半端なクラブ・テイストは、もうすぐ新作がリリースされるゴールド・パンダのいる領域と重なる。美しく、そして、どちらでもない感覚がベルトランの魅力であることに間違はない。10年ほど前、クラブ・ジャズからの賞賛のなかで発表した、自身のラテン・ルーツを強く意識した〈ユビキティ〉時代の作品も悪くはないが、僕は、中途半端なアンビエント・テイスト、中途半端なクラブ・テイストを持った彼の曖昧な領域で鳴っている音楽のほうが好きだ。重たくもなく、軽くもない。ごくたまに、自分のなかの嫌な部分が、闇の部分が、ある種ネガティヴな思いが、決して作品では出てこない、あるいは出さないタイプのアーティストがいるが、ベルトランは典型的なそれである。彼の音楽は何を聴いても優しい夢の国。スタイルに多少の変化があるだけだ。
 ベルトランは、2011年にオランダの〈デルシン〉から彼のアンビエント風の楽曲を編集した『アンビエント・セレクションズ 1995-2011』をリリースしている。オリジナル作品ではないが、前作『ヒューマン・エンジン』から5年ぶりのことで、昨今のポスト・ダブステップにおける90年代風回帰、ないしはアンビエント・ミュージックのささやかな流行がベルトランの復活をうながしたのだろう。
 7年ぶりのオリジナル作品となる『アメイジング・シングス』は、彼がソフトウェアを使って初めて作った作品だという。そして、アルバムは彼のふたりの子供に捧げられている。この7年のあいだに、彼にはふたりの子供ができた。他人事ではないように思えるし、そうしたモチヴェーションゆえか、彼の夢の国はさらにまた輪をかけて夢の国となった。クラスターで言えば『ゾヴィゾーゾー』、レデリウスの素朴な愛情。

 最近は、踊ってばかりの国の下津光史から「野田さんって実はテクノ知ってるんですね」と言われ、快速東京の哲丸からも「デトロイト・テクノって何?」と言われたということもあって、書いた。
 そして、最初は影が薄く、地味~にスタートした人が、20年経たとき、気がついたら最高に眩しく輝いていたということもある、そのことを23歳の君にも伝えたかった。

野田 努