ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns ♯6:ファッション・リーダーとしてのパティ・スミスとマイルス・デイヴィス
  2. valknee - Ordinary | バルニー
  3. Cornelius ──コーネリアスがアンビエント・アルバムをリリース、活動30周年記念ライヴも
  4. 酒井隆史(責任編集) - グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む──人類史と文明の新たなヴィジョン
  5. Tomeka Reid Quartet Japan Tour ──シカゴとNYの前衛ジャズ・シーンで活動してきたトミーカ・リードが、メアリー・ハルヴォーソンらと来日
  6. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  7. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  8. KARAN! & TToten ──最新のブラジリアン・ダンス・サウンドを世界に届ける音楽家たちによる、初のジャパン・ツアーが開催、全公演をバイレファンキかけ子がサポート
  9. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  10. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  11. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  12. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  13. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  14. 『成功したオタク』 -
  15. Kamasi Washington ──カマシ・ワシントン6年ぶりのニュー・アルバムにアンドレ3000、ジョージ・クリントン、サンダーキャットら
  16. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  17. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  18. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  19. Ryuichi Sakamoto | Opus -
  20. ソルトバーン -

Home >  Reviews >  Album Reviews > KM- EVERYTHING INSIDE

KM

Hip HopRap

KM

EVERYTHING INSIDE

Mary Joy Recordings

宮崎敬太 Sep 13,2021 UP

 KM の特徴は何かと考える。まず思いつくのはユニークなメロディライン。次はさまざまな音楽のエレメントを感じること。仮にヒップホップのトラックでも、同時にレゲエやハウス、ディスコなどを感じる。だから予測がつかない。同じことがビートにも言える。細かい要素が複雑に絡み合ってグルーヴを作っている。そして最後はメロディとビートを裏から支える分厚いベースだろう。単純なものがひとつもない。これが1曲の中に落としこまれる。ビート提供の場合は相手の個性に合わせるが、自分の名義だと KM の個性は全開になる。

 僕は音楽に驚きを求めている。別に根本から概念を変えるようなものでなくてもいい。ちょっとしたアイデア。言葉の響き、選び方、言い方、並び方、歌い方。音でも同じ。どこか似てるものより、どこか違うものがいい。アメリカっぽい音楽だったらアメリカの音楽を聴く。例えば、K-POP はいろんな国のトラックメーカーたちが共作していることが多くて、大枠はアメリカのトレンドに沿っているけど、あのビビンパのような雑な混ざり方は韓国ならでは。しかもそれがかっこいい。だから驚くし、面白い。グローバル化してるからこそ、ローカルに意味があると思う。いまの時代はサンプリングが当たり前。だけどアウトプットの段階では絶対的な個性が必要だ。最近 Black Sherif の “Second Sermon” というMV を見た。何言ってるかさっぱりわからなかったが、どうやらガーナのラッパーらしく、謎の凶暴さがあって最高だった。ネットで世界中はつながってはいるが、結局現地に行かないとわからないことはたくさんある。音楽はそのストリートの息づかいみたいなものを如実に感じることができる。

 さて私は神奈川で生まれ、神奈川で育って、なんなら神奈川以外には住んだことがないので、海外の人が KM をどう聴くのか検討もつかない。だが彼の音の精緻さ、混ざり方の緻密さ、つまり偏執的なまでにコツコツと丁寧に作られた音は日本的なのではないだろうか。

 正直『EVERYTHING INSIDE』は全曲好きだ。Daichi YamamotoJJJCampanella田我流、C.O.S.A.、SPARTA といった大好きなラッパーが最高のスピットを聴かせてくれているし、Lil’ Leise But Gold、HNC&MANON、NTsKi はプロデューサーとして個性を引き出す力を感じさせる。(sic)boy、LEX、Kvi baba、Taeyoung Boy(現:TAEYO)といった若手が歌う楽曲はポップ・ソングとして非常に優れている。

 だがこの1曲と言われれば、迷うことなく “Filter (feat. JJJ & Campanella)” を挙げる。

 実を言うと、今年の頭くらいまでは多すぎる情報量の中から自分に合う音楽を見つけられなくて、それが自分のシングルタスクの脳みそと感性の劣化によるものだと思って、結構凹んでいたのだ。だけど “Filter” を聴いた瞬間に拳を握った。「俺が聴きたかった音楽はこれだ!」と。

 世界中のダンス・ミュージックに影響を受けていながらも世界中のここにしかない日本語の曲。イントロではUKファンキーを想起させるアフロなリズムに四つ打ちが重なる。そこに Campanella の「吸い込む空気 緑色」というかっこよすぎるラップと不思議と頭に残るメロディが絡み合った瞬間、胸が締め付けられた。

 そこから深いキックにマーチング・バンドのようなスネアと、規則的に刻むクラップなどがエネルギーを増幅させていく。Campanella と JJJ が掛け合うブリッジでは、それまで控えめだったベースにエフェクトがかかってメロディに呼応する。さらにフックでは裏に入るレゲエ的なリフレインと噛み合って楽曲をドライヴさせる。しかもこの曲は単に足し算しているのではなく、基本要素はほぼループで、抜き差しと強弱、エフェクトで曲を展開させているのだ。

 ちなみに私は “Filter” の実演を Campanella のワンマンで目撃した。その高揚感は想像以上に凄まじいものだった。爆音で鳴る KM のビートでラップする Campanella と JJJ を見て、ちょっと凹んでた時期もあったけど、もはや理屈じゃなくて「俺、やっぱラップが大好きだ」と思った。

 “Filter” で特に好きなのはフックのリリック。「世界は壮大らしい」。そう。世界は壮大なのだ。驚きを求めているにもかかわらず、僕はあまりに圧倒的な情報量の前に、どうすることもできず途方に暮れてしまっていたのだ。だがそれも捉え方で変わる。ネットに溢れかえる聴きれないほどの新譜は喜びなのだ。『EVERYTHING INSIDE』。解釈は全然間違ってるかもしれないけど、僕はそう捉えた。もしもまだこのアルバムを聴いてない人がいるなら、騙されたと思っていますぐ聴いたほうがいい。というか聴け。

宮崎敬太