ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews >  Album Reviews > Uffie- Sex Dreams & Denim Jeans

Uffie

Uffie

Sex Dreams & Denim Jeans

Ed Banger/ワーナーミュージック・ジャパン

Amazon iTunes

野田 努   Sep 09,2010 UP

 "アート・トラッシュ・エレクトロにおけるヴァネッサ・パラディ"による遅すぎたデビュー・アルバムで、せめて2年前に......、そう、ラ・ルーやリトル・ブーツより先に出すべきだった。結婚と離婚と出産がなければ、きっとそうなっていただろう。〈エド・バンガー〉だってそうしたかったろう。で、そうなっていたら多少、ポップの歴史は変わっていたかもしれない。
 アンナ・キャサリン・ハートリー、別名アフィ、彼女が最初の12インチを切っていた2006年から2007年あたりはフレンチ・エレクトロ全盛で、彼女こそシーンが望んでいたアイドルに他ならなかった。美形で、ロリータ声で、ドラッギーで、少しばかりビッチを気取っていて......下手なラップがまた魅力でもある。当時、僕はアフィを雑誌の表紙にしたいと本気で考えていた。
 
 フレンチ・エレクトロの"フレンチ"には内部からの眼差しというものがない。よく言えばインターナショナル、悪く言えばおのぼりさん文化である。1990年代後半のフレンチ・ハイプは、それを用意したロラン・ガルニエをはじめ、モーターベース、イエロー・プロダクションズ、エール、そしてダフト・パンクにいたるまで、ローカルなパリを土壌としている。ダブステップやグライムがロンドン・ローカルな音楽であるように、SFPS.L.A.C.K.が東京ローカルな音楽であるように。ルー・リードの歌うニューヨークがローカルなニューヨークであるように。
 エールがいくら裕福な出身でも、彼らには内部からの眼差しがあり、それが悲しみや、辛辣な冷笑主義と結びつきもする。ジネディーヌ・ジダンにだってそれがある。が、ダフト・パンクの国際的な成功のあとに元マネージャーが手掛けた〈エド・バンガー〉は違った。そうしたややこしい鈍くささを削ぎ落としている。よりファッショナブルで、魅惑的なまでに軽い。アメリカ生まれで、パリのインターナショナル・スクールを出たアフィこそ、そういう意味でレーベルが望んだスマートな女性だったのだ。中身はない......が、「中身を気にするばかりが音楽の楽しみ方ではないだろ?」と問われれば「そうだね」と僕は答える。そう、中身を気にするばかりが音楽の楽しみ方ではない。
 
 つまり『セックス・ドリームス・アンド・デニム・ジーンズ』は、いみじくもタイトルが物語っているように、まあ、そういう音楽だ。煌びやかで、外側だけがキラキラとしている。本人は自らを"コールド・アス・ビッチ(冷酷なあばずれ女)"ラップと定義しているけれど、実際のところはリリー・アレンやエイミー・ワインハウスのようなむさ苦しい連中の言葉を水で薄めたリリックがあり、クセのないダンサブルなエレクトロが展開されている。もうちょっとはみ出しても良かったのではないかと思うのだけれど、わりと品良くまとまったというか、オワゾやミルウェイズ、セバスチャン等々、そうそうたるメンツがトラックを提供しているものの、オワゾがソロで展開するようなねじくれ方はない。例えば"ポップ・ザ・グロック"は流行のオートチューン・ソングだが、ダブステップ系のいなたい感じとは真逆の、実にキュートなポップスとなっている。スージー&ザ・バンシーズの"香港庭園"をカヴァーしているのだけれど、その軽薄さたるや「トホホ」である......が、そう、だからこそこの音楽は魅力を放っている。要するに、まあ、ファッショナブルなのだ。
 
 僕は、どう考えても鈍くさい音楽を聴き続けている側の人間である。二木信や松村正人よりはファッショナブルかもしれないが、さすがにフレンチ・エレクトロを追っかけるほどではなかった。しかし、もし僕がファッション雑誌の編集長だったら、なんとしてでも彼女を表紙にしてカヴァー・ストーリーを組んだだろう。間違いない!

野田 努