ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  7. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  8. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  12. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  13. 『ファルコン・レイク』 -
  14. レア盤落札・情報
  15. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  16. 『成功したオタク』 -
  17. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  20. Columns 3月のジャズ Jazz in March 2024

Home >  Reviews >  Album Reviews > Various Artists- Bangs & Works Vol. 2(The Best Of…

Various Artists

Various Artists

Bangs & Works Vol. 2(The Best Of Chicago Footwork)

Planet Mu

Amazon iTunes

野田 努   Dec 09,2011 UP
E王

 10億分の1という単位で構成されるビートがどんなものかを知りたければ、これを聴きなさい。伝統からとことん逸れていくことが、実はブラック"アトランティック"ミュージックの本質だとするならば、シカゴの路上のダンスにはじまるジューク/フットワークは、いままさにその最先端にいる。これはちょうど1年前にリリースされた『vol.1』に続く衝撃のコンピレーション・アルバム、その第二弾だ。

 ジューク/フットワークそれ自体は、それこそURが2007年、この若いムーヴメントのための1枚を出しているように、決して最新のものではない。問題はダブステップがちょうどポップになったこの2年間のUKにおいて加速的に拡大したということだろう。ドミューンのオフィシャル・ガイド・ブックにも書いてあるように、ジューク/フットワークはたしかにシカゴのゲットー・ハウス(そしてそれと密接するヒップホップとの混合)の発展型ということになるのだろうけれど、と同時にこの音楽は、スキューバやSBTRKTといった"ポスト・ダブステップ"のテクノ/ハウス・テイストの連中よりもワイリーやディジー・ラスカルといったグライムの初期の荒々しさにも近い。つまり、路上で生まれた音楽特有の猥雑さ、アグレッシヴな感覚が横溢している。このハードでダークな衝動的な音を聴いていると、2004年に我らが〈リフレックス〉がリリースした2枚のコンピレーションの内容が、そのタイトルが『グライム』でありながら、2枚目に収録されたアーティストがコード9、デジタル・ミスティックズ、ローファといったダブステップのオリジネイター連中だったことを思い出さずにはいられない。
 初期のダブステップはそれ以前の2ステップの煌びやかさとは一線を画している。その暗さと冷たさ、いまにも襲いかかりそうな攻撃性と暴力的なベース、いびつなビートは、当時は現地の人からもグライムと間違えられるほどにそっちの側にいたのだろう。そう考えれば、たとえばローファのような人が昨年からジューク/フットワークを持ち上げるのもある種のバック・トゥ・ベーシック、自分たちがもといた場所に戻っているのだ。ファンクション・ワンが容赦なく鳴り響く、埃まみれの暗い地下街へと。

 怒る前に励ましばかりが優先して、異議申し立てをする前になぜ「ネガティヴ」を抑制してしまうのだろう。そう思っている人にとってもジューク/フットワークは最高のBGMになりうる。これはダンスというきわめて平和的な方法による、しかし戦い(バトル)のための音楽だ。いわば"ルージング・コントロール"のハードコア・ヴァージョン、ギャングスタ文化(ヤンキー文化)によるアヴァンギャルドである。
 待望の『vol.2』には、このジャンルのスターのひとりとして知られるDJロックをはじめ、ザ・ロープのような注目株、そして2011年に同レーベルから12インチを発表しているDJラシャドやベテランのトラックスマン等々、17アーティストによる計26曲が収録されている。
 リスナーは最初の2曲を聴いただけでも黒人音楽というミュータントの、その最新の響きの歪さ、ぶっ飛びっぷりに驚くだろう。そして、そう、その複雑な足の動きをうながすビート、ダンスというものの根源的な荒々しさをいまに伝えるようとするそのハードネス、その文化的衝突の度合いの強さもさることながら、このデジタル・ミュージックのデータ量の低さときたら......。ジェームス・ブレイクが「空間」ならフットワークは「圧縮」である......と評している人がいたけれどその通り。ローファイだって? そんなものはジューク/フットワークの前ではイクスキューズに過ぎない。なぜなら彼らはロービットのMP3音源の低音質の素晴らしさをむしろ誇示しているようでさえある。敢えて、いかにもな暗喩を使わせてもらうなら、この音楽は捨てられたビットとバイトの喉元に突き刺さるナイフなのだ。

 「あなたが最後に音楽を聴いてショックを受けたのはいつのことだい?」、あるレヴュワーはそんな風に煽っている。それは間違っていない。これは最新のブラック・マシン・ミュージックである。アフロ・フューチャリズム以外の何物でもない。西欧文化的なるものの内なる厳しいせめぎ合いだ。明日への新たな起爆剤、未来に向けて大いに狂ったダンス・ミュージックである。最高。

野田 努