ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  2. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  3. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  4. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  5. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  6. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  8. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る  | ──橋本徹、インタヴュー
  9. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  10. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  11. Jlin - Akoma | ジェイリン
  12. 『成功したオタク』 -
  13. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  14. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  15. exclusive JEFF MILLS ✖︎ JUN TOGAWA 「スパイラルというものに僕は関心があるんです。地球が回っているように、太陽系も回っているし、銀河系も回っているし……」  | 対談:ジェフ・ミルズ × 戸川純「THE TRIP -Enter The Black Hole- 」
  16. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  17. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  18. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  19. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  20. Beyoncé - Renaissance

Home >  Reviews >  Album Reviews > Jamie Lidell- Jamie Lidell

Jamie Lidell

Jamie Lidell

Jamie Lidell

Warp/ビート

Amazon iTunes

木津 毅 Feb 21,2013 UP

 今年は夏が来るまでに、わたしたちの耳は溶けてしまうだろう。トロ・イ・モワやオート・ヌ・ヴ、インクの新作に代表される「チル&ビー」路線だけでもなく、ダウンテンポ・ソウルの新たなる洗練であるRhye(ライ)には期待せずにはいられないし、グラミーでのフランク・オーシャンに象徴されるようなメインストリームのムード、あるいは下手したらジャスティン・ティンバレークの新しいシングルの恐るべき完成度だって、まったく無関係ではないのかもしれない......現在大いに繰り広げられるR&Bの新解釈に共通しているのは結局のところ、その甘さ、いや甘ったるさの復権である。ブリアルがR&Bを歪曲した皮肉ではなく、もっと衒いない愛情でそれらラヴ・ソングのソウルを呼び起こして、現在の音の地平で鳴らしてみせること。この潮流がいったい時代のどんな気分を反映しているのか、あるいはどこに向かっていくのか......を考えるのはもう少し後にするのを許していただきたい。いまはただ、春の気配を待ちながら、それらの過剰気味なスウィートネスに酔っていたい。

 そんななか、〈ワープ〉の奇人、ジェイミー・リデルだけは独自のR&Bで踊り、歌っている。IDMからキャリアを出発し、あるとき突然歌いだしたこのフェイク感溢れるソウル・シンガー/プロデューサーの音は、作品を重ねるごとにその姿のキッチュさの度合いを強めているように見える。『ジム』でオーセンティックな60sソウルをやっていたときは、ブラック・ミュージックをファッショナブルに着こなすためのちょっとした流儀のようなものだと感じていたが、ベックとのセッション・アルバムの色合いが強かった『コンパス』を経たこの新作を聴くと、どうやらもっと抜き差しならないパーソナルな動機が彼にはありそうである。
 『ジェイミー・リデル』では『ジム』や『コンパス』のような甘さはあまり目立っておらず、プリンスの黄金期のサウンドを貴重としながら、80sシンセ・サウンドのエレクトロニックR&Bを扱っている。オープニングの"アイム・セルフィッシュ"から"ビッグ・ラヴ"であれば、ゴージャスでスペイシーにいかがわしシンセ・ファンクを衣装としてステージに立っていると言えるのだが、続く"ホワット・ア・シェイム"になるとIDMの実験主義がそこに合流し、なにやら捻じ曲がったビート・トラックが出来上がっている。ただ、これがジェイミー・リデルが持つ多様な音楽的作法を駆使した、化学実験を目的としたものにはあまり感じられない。80年代生まれが繰り広げる捏造された80sリヴァイヴァルではなく、実際にその時代を知る者の愛着がここにはあり、その思い入れの強さこそが彼の独自性を生み出しているように見えるからだ。ここには現代の音を携えながらそれでも過去への憧れに立ち返ってしまうような複雑な回路があり、それは単純なモノマネよりも真摯なものであるだろう。ジャジーなソウルのパロディのような歌から、曲の中盤でハードにエレクトロ的な展開へと突入していく"ホワイ・ヤ・ホワイ"などは、自らのなかで分断される要素をジョージ・クリントンの作法に倣いつつどうにか統合するかのようだ。
 そうして聴くと、このアルバム・タイトルが『ジェイミー・リデル』となっているのは示唆的だ。本人いわく深い意味はないそうだが、シンガーとしてオーセンティックなソウルに素朴に挑戦した『ジム』は彼の愛称であり、その次作である他ミュージシャンとのコラボレーション・アルバムが『コンパス(羅針盤)』、そして本作が本名となっていることは、より自らの内側に入り込んでいるように見える。ある意味ではコラージュ的なシュールさが聴きにくさをもたらしているアルバムではあるが、この散らかった音こそを自分だと言ってのける腹の据わり方が清々しい。その意味では、"ブレイミング・サムシング"や"ソー・コールド"のようにファンキーなエレクトロニック・ソウルも非常に楽しく聴けるし踊れるが、僕のベストはやはり"ホヮット・ア・シェイム"。バック・バンドがコンピューターであってもグリッターに身を包み歌い踊るその奇妙な姿にこそ、IDM以降の現代の感覚では共感してしまう。当たり前の話、アコースティック・ギターを抱えて誠実に内面を吐露するフォーク・シンガーや、甘い歌を甘く歌い上げるソウル・シンガーだけが自分をさらけ出しているわけではない。この異形のラヴ・ソング集、キッチュなR&Bにもまた、フェイクではない愛が息づいているはずである。

木津 毅