Home > Reviews > DVD+BD Reviews > さかもと しょうた- THE DVD
デ・フラグメント=断片化を阻止する......時代に反抗的な、こんな大きな野心を込めた名前を持つ大阪のレーベル(neco眠る、ズイノシン、ボガルタなどのリリースで知られる)から2009年にリリースされたDVD。さかもとしょうたなる映像作家による作品集で、neco眠る、ボガルタ、オーディオ・フード、トリオ・ロス・ヘグシオ、KINKI KIKKIらの音楽をバックに映像を付けた5作品をはじめ、他10編以上の映像作品(主にアニメ)が収録されている。多くが底抜けにバカバカしく、呆れかえるほどナンセンスで、ところがさりげなく毒を放ちながら、しかもまったく笑える。そしてそのすべてがこの国のエキゾティズムをあぶり出している。
"ENGAWA DE DANCEHALL"はneco眠るの演奏に乗って、江戸時代の町民と農民の踊りをキングストンのダンスホールへと繋げる。"メッ政治"は、ボガルタの演奏とともに、ヤンキー(暴走族)とヘヴィメタとアニメとゲームが渾然一体となって、この国のB級サブカルを思う存分に賞揚する。"dumdumdum"は、オーディオ・フードのダンス・ミュージックとともにNHKみんなの歌のアシッド・ヴァージョンを展開する。"SUMO"は京都の幻のバンドだというトリオ・ロス・ヘグシオの演奏をバックに、実写を使ってスラップスティック風に青春ドラマのゲイ・ヴァージョン(らしきもの)を披露する。"スバルSTYLA"は、KINKI KIKKIによるヒップホップとその壮絶なパロディで、今回の作品集のなかでは確実にベストのひとつだ。人びとが寛容に、この冗談を理解することを祈る。他にも、高校球児と応援団長とヤンキーと秀才が登場するアニメ"野球ドラマー"、Jポップを小馬鹿にしているとしか思えない"もちおフレンド"等々、愛と毒に満ちた作品が続く。
初期の作品集も押し詰めているために、ぜんたいで70分もあり、すべてを通して観るのは少々根気がいるだろう。それでもここに収録されている半分以上は注目に値する。好き嫌いは分かれるかもしれないが、彼のバカバカしさにはそれなりのリスクがある。それは人畜無害なお笑いとは一線を画するもので、ある意味ではモンティ・パイソンにも通じる危険な因子が潜んでいるのだ。要するに彼の作品はカリカチュア(風刺)であり、モチーフすべてはこの国の文化にある。そしてそれらはときにえげつなく、ときにドープに、ときにアシッディに、ときに気色悪く、ときに奇怪に描かれている。観ている者は笑いころげ、そして笑いの果てに己の姿を見るという仕組みである。が、しかし......重要なのはそのすべてに温かい眼差しが注がれていることなのだ。
とにかくこれは、この国のアニメ文化に落とされた火薬......というよりもネズミ花火のようなものである。可愛らしいが、間違えると怪我をする。
野田 努