ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews >  Album Reviews > On Fillmore- Extended Vacation

On Fillmore

On Fillmore

Extended Vacation

Dead Oceans

Amazon

三田 格 Nov 14,2009 UP
E王

 ウィルコなど多数のバンドに参加するドラムのグレン・コッチーと、ジム・オルークなどと共演することが多いダブル・ベースのダーリン・グレイによるデュオの4作目。まったく聴いたことがないとはいわないけれど、タイトル通り休暇が長引き、いつもとは違うエア・ポケットに落ち込んでしまったような静かで漠然とした不安を内包したファンタジー・サウンドはマーティン・デニーやアーサー・ライマンといったエキゾチック・サウンドを大人びたオルタナ解釈で聴き直しているようでもあり、伝統的な実験音楽をラウンジ・ミュージックとして再生させているようでもあり。サイケデリック・ミュージックとしては地味な部類に属しつつ、しかし、確実に見たことのない景色には連れ去られる(ある意味、ジャケット・デザインが物語っているそのままの雰囲気といえる)。"オフ・ザ・ウォール"ならぬM5"オフ・ザ・パス(舗道)"と題された曲では(マイケル・ジャクスンが?)幽体離脱でもしてるようなムードになってみたり、M3"デイドリーミング・ソー・アーリー"ではなるほど延々と眩暈に襲い掛かられる。エレクトロニカがミュージック・コンクレート・リヴァイヴァルにスウィッチしつつある一方、かつてのシカゴ音響派とかなんとか呼ばれた人たちが、現在、こぞってポスト・クラシカルに移行するなか、そのどちらからも等距離にある辺りを模索している感じともいえるし、ポスト・ロックというタームを前提とした文脈ではスローコアから過剰な重さや極端な悲壮感を取り除き、どこか不条理を感じさせる情感へとスライドさせたというニュアンスも可能ではないかと。いずれにしろブラック・ダイスやジム・オルークの始めたことが円熟期に入り、KTLやバーニング・スター・コアといった成果と並ぶ完成度といえるのではないだろうか。アナログ・オンリーのようで、与えられたパス・ワードでディジタル音源も落とせるようになっている。

三田 格

RELATED

Akron/Family- Sub Verces Dead Oceans/Pヴァイン

Reviews Amazon iTunes