ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Metamorphose ’23 ──Metamorphoseが11年ぶりの復活、レジェンドたちに混ざりGEZANや羊文学らも出演 (news)
  2. Columns talking about Brian Eno’s new soundtrack 対談:ブライアン・イーノの新作『トップボーイ』の面白さをめぐって (columns)
  3. なのるなもない × YAMAAN ──ヒップホップとニューエイジ/アンビエントが交差する場所、注目のアルバムがリリース (news)
  4. PJ Harvey - I Inside The Old Year Dying (review)
  5. Lawrence English & Lea Bertucci - Chthonic (review)
  6. 熊は、いない - (review)
  7. Columns アフリカは自分たちのゴスペルを創出する (columns)
  8. interview with Adrian Sherwood UKダブの巨匠にダブについて教えてもらう | エイドリアン・シャーウッド、インタヴュー (interviews)
  9. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  10. AMBIENT KYOTO 2023 ──京都がアンビエントに包まれる秋。開幕までいよいよ1週間、各アーティストの展示作品の内容が判明 (news)
  11. Tirzah - trip9love...? | ティルザ (review)
  12. Oneohtrix Point Never ──ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、新作『Again』を携えての来日公演が決定 (news)
  13. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー (interviews)
  14. interview with Nanorunamonai 飽くなき魅惑のデイドリーマー | なのるなもない、アカシャの唇、降神 (interviews)
  15. Columns 9月のジャズ Jazz in September 2023 (columns)
  16. Spellling - Spellling & the Mystery School | スペリング、クリスティア・カブラル (review)
  17. Caterina Barbieri - Myuthafoo | カテリーナ・バルビエリ (review)
  18. interview with ZORN 労働者階級のアンチ・ヒーロー | ゾーン、インタヴュー (interviews)
  19. 国葬の日 - (review)
  20. talking about Aphex Twin エイフェックス・ツイン対談 vol.2 (interviews)

Home >  Reviews >  Album Reviews > Digital Mystikz- Return II Space

Digital Mystikz

Digital Mystikz

Return II Space

DMZ

テツジ・タナカ   Oct 06,2010 UP

 澱みがかったロンドンの冬の空のように暗く重い音楽がまたここに生み出さた。DMZとしては久しぶりの帰還であるそれは......デジタル・ミスティックズ(マーラとコーキのデュオによる)、待望のデビュー・アルバムだ。

 DMZ=マーラ、コーキ、ローファーの3人が目指したベースサウンドは、セレブリティー・カルチャーへの拒絶、そしてクロイドンにおける彼らの音楽体験を基礎としたピュアかつオーガニックな、サブベースがメインのいわばアンチ・トレブル・サウンドである。生まれるべくして生まれた彼らオリジネーターの妙技の産物だ。
 つまり、UKアンダーグラウンドがジャングル、ドラムンベース、UKガラージ全盛だだった頃、彼らは遊び仲間とともにビッグ・アップル・レコーズでヴァイナルを漁り、数々のジャングル・レイヴやクラブ・パーティに通い詰める日々を送っている。そうしたなかで研磨された感性がレーベル・ポリシーへと結びつき、DMZはFWD>>と並ぶ重要なパーティへと発展したのである。ダーク・ガラージを発展させたハーフ・ステップ・ウォブリー・サウンドの生みの親であるローファー、力強いメロディラインと野太くダビーなベースラインをフォーカスとしたオールドスクール・ステップを基調とするデジタル・ミスティックズ......、〈DMZ〉からのリリースは、2004年の「Twisup」以来いくつもの名曲をシーンに残している。

 おそらくマーラが主体となったであろうこのアルバムは、音楽シーンがデジタル=MP3に支配されているなか、時代にそぐわないフォーマットを選んでいる。さすがマーラというか、デジタル・ミスティックズのデビューアルバムなのに......セールス上、大丈夫なのか? と心配してしまう、アナログ盤のみのリリースである......。
 レゲエやダブにもひと際インスパイヤーされているマーラが、レゲエ・セレクターの象徴であり、いまや消えつつあるダブプレート文化を守ろうとするのは当然のことかもしれない。いずれにしても、DMZの強固なアナログ主義というポリシーが伝わってくる。たしかに、ジャー・シャカや名だたるレゲエ・セレクターがパソコンやデータでDJをする姿を見たら誰もがドン引きするだろう。そうした伝説的なレゲエのセレクターに近い雰囲気をマーラは持っている。そのDJプレイは何度も見たことがあるし、筆者もDBSで共演したことがあるが、マーラのレゲエ・スピリッツを受け継いだDJスタイルにいつも驚嘆させらる。

 ミドルレンジの広がり方がアナログに最適な音質にミックスされている。なるほど、音を聴けばヴァイナルのみで出した理由がわかる。ヴァイナルに最適な中和のとれた音色ヴァランスだ。
 また、タイトルの『Return II Space』の通り、秀逸なジャケットのデザインそのままのブラックホールに吸い込まれるかのような深いスペーシーなムードがあり、灰色のコンクリートのような無機質な感覚がある。ダブ志向の彼が、新たな到達点として発表するスペース・オデッセイとでも言えばいいのか。ジェフ・ミルズやLTJブケムとはまた別の、新しい宇宙観がダブステップと言うフィルターを通して具現化されている。これもダブステップの副産物であり、その変異体のひとつである。

テツジ・タナカ