ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews >  Album Reviews > Thurston Moore- VDSQ - Solo Acoustic Volume Five

Thurston Moore

Thurston Moore

VDSQ - Solo Acoustic Volume Five

― 12 String Meditations For Jack Rose

Vin Du Select Qualitite

野田 努   May 03,2011 UP

 突然休刊宣言して世間を賑わせた田中宗一郎は、編集部でよくギターを弾いていたものだが、何を隠そう僕もたまに家でギターを弾く。下手の横好きに過ぎないので、こんな風に書くのも我ながらこっぱずかしのだけれど、早い話、ギターの音が好きなのだ。どんなギタリストが好きかと問われれば、フィンガー・ピッキングかスティール・ギターが上手い人だと言う。これは、自分には到底できないからで、つまり憧れとも言える。カントリー・ブルースが典型的だが、たった1本のギターを最大限に弾きこなしながら、ことこまかな感情表現までしてしまうところがすごいし、まあ何よりもそのプレイは曲芸師のような側面もあるし、見ているだけでもたまらない。要するに、最近あらためて人気がありそうなケヴィン・シールズのようなタイプのギタリストとは真逆のタイプである......というか、まあ、シールズみたいなセンス一発のギターとはまったく別の発想の演奏である。
 ジャック・ローズといえば、そのソロ・ワークにおいてはジョン・フェイヒィの後継者とも謳われた人物で、2年前に心臓発作で亡くなっている。まさにフェイヒィ流のフィンガー・ピッキング演奏を継承しながら、いわゆるアメリカーナ(アメリカのルーツ・ミュージック)という口当たりの良い括りを破壊するような彼の諸作――2003年の『オピウム・ミュージック(アヘン音楽)』や翌年の『ラーガ・マニフェスト』などなど――はゼロ年代のディケイドにおいて大きなインパクトを残している。ブルースやカントリーのギター奏法の発展型における複雑さ、ないしは逸脱していく感覚もさることながら、こうしたの音楽の、流浪のなかの憂鬱さというのに胸を打たれる。ホント、やるせねーなーというわけだ。

 カリフォルニアのレーベル〈VDSQ〉は2009年からギタリストのアコースティック・ギター演奏によるソロ作品をリリースし続けている。アコギのソロ演奏が好きな人には興味深いシリーズで、アートワークも品が良く、コレクター心もくすぐられるだろう。ちなみに第二弾がエメラルズのマーク・マッガイアで、第四弾が三田格が例によってやたら情報量を詰め込んだレヴューのなかで紹介していたファブリックのギタリスト、マシュー・マリンの作品、そして第五弾がサーストン・ムーアとなっている。ムーアの作品はサブ・タイトルにもあるようにジャック・ローズに捧げられている。
 ムーアは12弦のアコースティック・ギターを演奏しているが、当たり前の話、ソニック・ユースのファンが納得するであろう、ムーアらしい演奏だ。僕がこのアルバムを聴いてみようと思った理由は、『SNOOZER』のレヴューで書いたように、ベックがプロデュースしたサーストン・ムーアの最新ソロ・アルバム(アコギによる弾き語り)が良いと思ったからである。ムーアはどちらかとえいばケヴィン・シールズのほうに近い、センスで勝負するタイプのギタリストで、ローズやフェイヒィのような流暢なフィンガー・ピッキングはない。ムーアのようなギタリストがアコースティック・ギターのみでどのように表現をするのかという意味においても、興味深い作品である。
 結論を言えば、これは直球勝負の作品である。アルバムは、ムーアが得意とする変則チューニングによる不協和音をしゃらーんと鳴らしながらはじまり、演奏はいわばパンキッシュだがそれでも瞑想的なレヴェルへとあがっていく。それはアカペラで歌うシンガーのように生々しく、録音は目の前でムーアがギターをかき鳴らしているようにも感じられる。故人への敬意や思いは、レコードをひっくり返してから最後のほうでさらに高まる。かき鳴らされるギターの背後からは明らかにムーアの叫び声が聞こえる。センスよりも気持ちが全体を支配したアルバムで、そのエモーションは感動的だし、ギタリストが自分の思いを表現するうえでこんな演奏もあるのだと思い知る。
 ちなみに〈VDSQ〉はヴァイナルのみのリリースだ。このレーベル以外でも、アメリカで一昨年から続くこうした傾向は、今年もますます強まっているようだ。みんな、ヴァイナルの時代に戻せと主張しているのだろう。

野田 努