ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
  2. Bonna Pot ──アンダーグラウンドでもっとも信頼の厚いレイヴ、今年は西伊豆で
  3. Black Midi ──ブラック・ミディが解散、もしくは無期限の活動休止
  4. Neek ──ブリストルから、ヤング・エコーのニークが9年ぶりに来日
  5. Nídia & Valentina - Estradas | ニディア&ヴァレンティーナ
  6. アフタートーク 『Groove-Diggers presents - "Rare Groove" Goes Around : Lesson 1』
  7. Seefeel - Everything Squared | シーフィール
  8. 原 雅明
  9. Columns ノルウェーのオイヤ・フェスティヴァル 2024体験記(後編) Øya Festival 2024 / オイヤ・フェスティヴァル 2024
  10. ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造
  11. ele-king cine series 誰かと日本映画の話をしてみたい
  12. Columns ノルウェーのオイヤ・フェスティヴァル 2024体験記(前編) Øya Festival 2024 / オイヤ・フェスティヴァル 2024
  13. interview with Conner Youngblood 心地いいスペースがあることは間違いなく重要です | コナー・ヤングブラッドが語る新作の背景
  14. Loren Connors & David Grubbs - Evening Air | ローレン・コナーズ、デイヴィッド・グラブス
  15. Gastr del Sol - We Have Dozens of Titles | ガスター・デル・ソル
  16. interview with Sonoko Inoue ブルーグラスであれば何でも好き  | 井上園子、デビュー・アルバムを語る
  17. Columns Nala Sinephro ナラ・シネフロの奏でるジャズはアンビエントとしての魅力も放っている
  18. John Carroll Kirby ──ジョン・キャロル・カービー、バンド・セットでの単独来日公演が決定
  19. Columns ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由)
  20. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催

Home >  Reviews >  Album Reviews > Musette- Drape Me in Velvet

Musette

Musette

Drape Me in Velvet

p*dis

Amazon

Air

Air

Le Voyage Dans La Lune

Virgin/EMI

Amazon

三田 格   Feb 08,2012 UP

 クリムトの伝記映画を観ていたら(篠山紀信みたいな人なのね)、1900年のパリ万博でメリエスが映画を上映するシーンがあった。映画というだけでは人はそんなに驚かなくなっている頃なのか、それを観ているクリムトの反応ぐらいしかクローズ・アップされていなかった。

 その翌日、教員生活40年に達した粉川哲夫氏の「最後の授業(ではない授業)」があり、トースティーによる花束の贈呈が終わってから、その場に駆けつけた歴代の教え子たちと食事会に行くことになった(僕は教え子ではないんだけど)。その席で、現在、アカデミー最有力とされるミシェル・アザナヴィシウス監督『アーティスト』の話になり、サイレント映画一般へと話題は広がった。そして、粉川さんからジョルジュ・メリエスは晩年、まったく人気がなくなり、せっかく撮ったフィルムも靴屋に素材として売ってしまったという話を聞いた。メリエスの映画が、そんなに早く飽きられてしまったとは知らなかった。ちなみに谷埼潤一郎が撮った15本の映画もすべてプリントが残っていない。誰も保存しようとは思わなかったらしい。

 メリエスが靴屋に売ってしまったというフィルムは、現在も回収作業が続けられているそうである。そうしたなかの一本なのかどうかはわからないけれど、メリエスの代表作のひとつであり、世界最初のSF映画とされる『月世界旅行』には実はカラー・ヴァージョンが存在し、それが93年に発見されたものの、かなり酷い状態だったため、長く修復作業が続けられ、2010年にようやく完成。2年半ぶりとなるエールの9作目はこれに着想を得たイメージ・アルバムとなった。限定盤には修復された『月世界旅行』もDVDとしてカップリングされ、これにもエールのサウンドトラックが付けられている(こっちの作業の方が先で、その発展形がアルバム・サイズに伸張したといった方が正確か)。パリ万博から2年後、110年前の作品だから、『坂の上の雲』や『ヘタリア』が舞台としている時期である。

 とはいえ、エールは何をやってもエールである。もう少しでプログレッシヴ・ロックになりそうなところを水際でイージー・リスニングへと引き返し、強烈なイメージに人を誘い出すことはない。いつものように適当に聴き流していれば悪くない時間を過ごすことができる。心を揺さぶられず、退屈もしない。茂木健一郎の好敵手だった下條信輔だったらサブリミナル・インパクトがどうとか言うかもしれないけれど。

 イージー・リスニングといえば、スウェーデンでIKEAのCM音楽を手掛けているというミュゼットことヨエル・ダネルもドリーミーでクリーミーでスイミーなセカンド・アルバムを完成。ウェス・アンダースン監督『ライフ・アクアティック』でリヴァイヴァルが決定的となったスヴェン・リバエクや、デビュー時のエールのようなハッとする感性を楽しませてくれる(1月のヴィンセント・ラジオを聴いてくれた皆さん、赤塚りえ子のアフリカ音楽特集でオープニングにかけた曲です)。ノスタルジックなのに宇宙遊泳のような気分にさせてくれるサウンドは、なんでも、古くなってヨレヨレのカセット・テープに録音したものだそうで、音の歪みはそれに由来するらしい。日本では製造中止が発表されたカセット・テープだけど、古いメディアが持っている質感の面白さが音楽にも反映されているという意味では、どこかでメリエスの再発見とつながるところも感じられるだろうか。ダネルは、これに、少しばかり実験音楽も隠し味に使いつつ、ありもしない過去を丁寧に捏造していく。そう、110年前のような......。

三田 格