ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Actress - Grey Interiors / Actress - Tranzkript 1 | アクトレス
  2. Columns R.I.P. Max Romeo 追悼マックス・ロミオ
  3. 別冊ele-king VINYL GOES AROUND presents RECORD――レコード復権の時代に
  4. interview with Nate Chinen 21世紀のジャズから広がる鮮やかな物語の数々 | 『変わりゆくものを奏でる』著者ネイト・チネン、インタヴュー(前編)
  5. Twine - New Old Horse | トゥワイン
  6. interview with Black Country, New Road ブラック・カントリー・ニュー・ロード、3枚目の挑戦
  7. Jefre Cantu-Ledesma - Gift Songs | ジェフリー・キャントゥ=レデスマ
  8. Seefeel - Quique (Redux) | シーフィール
  9. Shinichiro Watanabe ──渡辺信一郎監督最新作『LAZARUS ラザロ』いよいよ4月6日より放送開始
  10. Black Country, New Road - Forever Howlong | ブラック・カントリー、ニュー・ロード
  11. Shintaro Sakamoto ——すでにご存じかと思いますが、大根仁監督による坂本慎太郎のライヴ映像がNetflixにて配信されます
  12. Conrad Pack - Commandments | コンラッド・パック
  13. Cosey Fanni Tutti ——世界はコージーを待っている
  14. Eyed Jay - Strangeland | イアン・ジックリング
  15. Columns Special Conversation 伊藤ガビン×タナカカツキ
  16. あたらしい散歩──専門家の目で東京を歩く
  17. DREAMING IN THE NIGHTMARE 第2回 ずっと夜でいたいのに――Boiler Roomをめぐるあれこれ
  18. Bon Iver ──ボン・イヴェール、6年ぶりのアルバムがリリース
  19. Jane Remover ──ハイパーポップの外側を目指して邁進する彼女の最新作『Revengeseekerz』をチェックしよう | ジェーン・リムーヴァー
  20. つくって食べる日々の話

Home >  Reviews >  Album Reviews > Death Grips- The Money Store

Death Grips

Death Grips

The Money Store

Epic Records

Amazon iTunes

中里 友   Jul 06,2012 UP

 デス・グリップスは異様なまでに、攻撃的な破壊者だ。ハードコアとヒップホップの反抗精神による大胆不敵なアートフォーム......不気味なイラストのジャケット......〈Thirdworld〉と名付けられた怪しげなホームページ、フロントマンをつとめるステファン・バーネットの強烈なスタイル。怖いもの見たさという好奇心もたっぷり煽ってくれる。
 ドラマーのザック・ヒルを中心とするサクラメント出身のこの3人組は、2011年に発表したミックステープ『Exmilitary』や動画によって世間の注目を集めた。そして、結成1年半足らずでメジャーのエピックとの契約にいたっている。本作『ザ・マネー・ストア』リリースの直前にはビョークの「Biophilia」のリミックスにも参加している(このあたりはさすがビョーク)。

 ミックステープとして発表した『Exmilitary』はダウナーで呪術がかった作風だったが、『ザ・マネー・ストア』では痛快な弾けっぷりを見せている。トランシーで無軌道な享楽性の爆発だ。
 1曲目の"Got Get"。ドライヴの効いた攻撃的なビートを持ち、ソウルフルで、ラスティを彷彿とさせる陶酔的なサウンドで突っ走る。歌詞の内容は、何をしてもうまくいかない主人公が最後、自殺によって解放されるといったもの。"Fever"の破壊力も良い。乱れ飛ぶビートと増幅していくサイレン音の上に乗る、咆哮にも似た破天荒なフロウが耳につく曲だ。こちらはドラッグ常用者の幻覚・幻聴のパラノイアを歌っている。繰り返し歌われる「Diamond」という単語はキラキラに光って見えるドラッグを指しているわけだが、頽廃的な彼らの音楽を象徴する1曲だ。
 ほかにも、オールドスクールのエレクトロをハードにアレンジした"I've Seen Footage"、一時期のレネゲイド・サウンドウェイヴやパブリック・エネミーを思わせる騒々しさの"System Blower"、ブレイクコアからの影響を感じるオリエンタルなナンバー"Punk Weight"、ファクトリー・フロアにラップを付けたような"Hacker"など格好いい曲がたくさんある。ステファン・バーネットのラップには、オッド・フューチャーの猟奇性と〈アンチコン〉以降というべきしなやかさがある。野太い声質と荒々しいフロウにはN.W.A.からの影響を感じさせるキャッチーさがあるので、やかましいが耳なじみが良い。
 
 グループの中心人物、ザック・ヒルはボアダムスにも参加したことのある凄腕ドラマーで、実験的なロック・デュオ、ヘラを筆頭に、ほかにもエル・グループ・ヌーヴォ・デ・オマー・ロドリゲス・ロペス(El Grupo Nuevo de Omar Rodriguez Lopez)、ウェイヴスやスカーズ・オン・ブロードウェエイなどにも参加した経験を持つ。ザック・ヒルの新しい試みがデス・グリップスというわけだ。ストイックに技巧を見せるヘラに対してデス・グリップスは衝動的で、音楽的にはより拡張されている。ヒップホップとハードコアのなかにはフィールド・レコーディング、ノイズといった要素も注がれている。クソみたいな生活を送りながらパラノイアを歌い、ハイになる。ネガティヴで鬱屈した精神をエネルギーに反転させる。だいたい"パンクの重さ(Punk Weight)"なんていう曲もある......fuck that! これは毒、新しい劇薬だ。

悪魔の翼を与えられ、
夢の続きを彷徨う
"Got Get"



中里 友