ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > PolySick- DayDream

PolySick

PolySick

DayDream

audioMER

Urpf Lanze

Urpf Lanze

Procession of Talking Mirrors

audioMER

倉本諒   Feb 25,2013 UP

 ただでさえ平均水準を遥かに下回る生活を送っていた僕は悪いことに昨年頃からユーロラック・モジュラー・シンセ熱に完全に浮かされてしまい、さらなるドロ沼最底辺の生活を絶賛急降下中である......ことが僕がいまレコードを買えない主たる理由である。しかしながら何か書かねばなるまいと自宅にて頭を悩ませているフリをしていた矢先、友人のウォーター(Wouter Vanhaelemeesch)から激しく寄せられていた彼自身のレーベルである〈オーディオマー(audioMER)〉を紹介するに思い至った。
 本誌の特集にて幾度となく僕が企画を提示せど、当然のごとく部数の売り上げへの貢献が皆無であるがゆえ、永久に採用されることがないベルギー、ゲントを中心とするエクスペリメンタル/アヴァン・シーン、その中核で活動するウォーターは非常に才能豊かなイラストレーター/レーベル・オーナー/ミュージシャンである。同郷のヒエロニムス・ボッシュを想起させる奇怪かつ愉快なイラストレーションは彼のレーベルのパッケージングは勿論のこと国内外の様々なアーティストのレコード・カバーで見受けられるであろう。同郷のシルヴェスター・アンファング II(Sylvester Anfang II)やイグナツ(Ignatz)に代表されるようなズブズブ系サイケデリック・ミュージックへの並々ならぬ愛情は〈オーディオマー〉の過去のリリース群や、ここで紹介している彼自身の怨恨系フォークロア・プロジェクト、ウルプフ・ランゼにて存分に伺い知ることができるが、次のリリースは......ポリシック!?

 ポリシックと言えば日本でも〈モアムー〉や〈ビッグ・ラヴ〉からのリリースや、アマンダ嬢の100%シルクからのリリースでお馴染みのペラッペラ・ディスコである。エクスペリメンタル・フォークロアのドープネスをひたすら追求してきたレーベルからの突然の危険球。もちろん同郷のクラーク(KRAAK)は古くからコーン(Kohn)等の実験電子音楽を手掛けていて、この地には不思議と水面下におけるボーダレスなシーンの土壌があるのかもしれない......が、ここまでかけ離れてはいない。

 橋元嬢のポリシックの昨年の非常に真面目なレコ評、そのロマンを完全にブチ壊しかねないが、完全に渦中に巻き込まれ、振り回されている僕から見れば、それまでエレクトロやビートと無縁の生活を送っていたミュージシャンの多くが単にどいつもコイツも電子楽器に夢中なのだ。事の発端が果たしてエメラルズにあるのかはいまでは定かではないけれども......故に彼等や僕にとってはベターなアシッド・パターンと4つ打ちですら新鮮であり、何かを間違えながら再構築しているのだ。ポリシックもまたしかり。初期ミー・アミからアイタルへの変遷はそれの最たる成功例ではなかろうか。

 ミー・アミと共に古くから多くのツアーを通じて交流を重ねてきたローブ・ドア(Robedoor)のドラムを叩いていたゲド・ゲングラス(Ged Gengras)は彼等のエレクトロニクスに魅了され、よりモジュラー・シンセに傾倒し、それと暮らしていた僕もそれに夢中になる。気がつくとかつてアイオワの伝説バンド、のラクーン(Raccoo-oo-oon)のメンバーであり、現在はドリップ・ハウス(Drip House)として活動するダレン・ホー(Daren Ho)はNYでコントロールというヒップなシンセ屋をオープンし、消費を加速させる。レコードを買う金は残らない。

 僕はウォーターから送られてきたポリシックのレコードに飛び火するシンセジスの波の強大さを感じずにはいられない。しかし、このウルプフ・ランゼの新作は硬派だ。イグナツなジャック・ローズに代表されるラーガ・フォークロアの系譜にあれど、経験とともに確実に進化している。レーベル・オーナーとして常にオープンな耳を持ちながらもミュージシャンとしてのブレない探求を継続している。それまでの路線を捨ててアッサリとシフトしてしまいがちな印象があるUSシーンと比べ、そのあたりが国民性の違いなのだろうか。

倉本諒