ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  2. interview with Genevieve Artadi 〈ブレインフィーダー〉イチ押しのシンガー・ソングライター | ジェネヴィーヴ・アルターディ (interviews)
  3. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  4. U.S. Girls - Bless This Mess | ミーガン・レミー (review)
  5. RP Boo ──フットワークの偉人RP・ブー、デビュー・アルバムの続編となる新作が〈Planet Mu〉よりリリース (news)
  6. Kassem Mosse - workshop 32 | ガンナー・ヴェンデル、カッセム・モッセ (review)
  7. interview with Sleaford Mods 賢くて笑える、つまり最悪だけど最高 | スリーフォード・モッズ、インタヴュー (interviews)
  8. YUKSTA-ILL ──東海から会心の一撃、鈴鹿を代表するラッパーが4枚目のアルバムをリリース (news)
  9. Luminessence ──〈ECM〉が手がけるヴァイナル・リイシュー・シリーズのリスニング・イヴェントが開催 (news)
  10. Main Source ──ヒップホップ黄金時代を代表する1枚『Breaking Atoms』のボックスセットが登場 (news)
  11. R.I.P. Wayne Shorter 追悼:ウェイン・ショーター (news)
  12. Autechre ──オウテカを着よう。00年代の代表作のアナログ・リイシューを記念し、数量限定でTシャツが発売 (news)
  13. Yves Tumor - Safe In The Hands Of Love (review)
  14. WE LOVE Hair Stylistics ──入院中の中原昌也を支援するコンピレーションがリリース、そうそうたる面子が集結 (news)
  15. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る | ──橋本徹、インタヴュー (interviews)
  16. Cornelius ──コーネリアスひさびさの新曲「火花」がアナログ7インチ・シングルとしてリリース (news)
  17. Kali Malone featuring Stephen O’Malley & Lucy Railton - Does Spring Hide Its Joy | カリ・マローン (review)
  18. interview with Unknown Mortal Orchestra 暗闇の先のメロウネス (interviews)
  19. Everything But The Girl ──エヴリシング・バット・ザ・ガール、24年ぶりのアルバム『FUSE』のリリースを発表 (news)
  20. Peterparker69 - deadpool (review)

Home >  Reviews >  Album Reviews > Nick Cave- Live from KCRW

Nick Cave

Post-PunkRock

Nick Cave

Live from KCRW

Bad Seed / ホステス

Tower HMV iTunes

久保憲司   Dec 10,2013 UP

 若いみなさんはご存知かわかりませんが、ニック・ケイヴが女性からキャーキャー言われていた時期があるんです。84年から87年くらいまでの間ですかね。エコー・アンド・ザ・バニーメンのイアン・マカロック、ティアドロップ・エクスプローズのジュリアン・コープ、ザ・キュアーのロバート・スミス、バウハウスのピーター・マーフィー、ダニエル・アッシュと並んで。

 シスターズ・オブ・マーシーのアンドリュー・エルドリッチはキャー、キャー騒がれていなかったような気がします。でもシスターズ・オブ・マーシーを辞めたウェイン・ハッセイが結成したザ・ミッションの初来日公演の一列めにアンドリュー・エルドリッチの遺影のような写真を持った女性がいて、ウィエン・ハッセイがぶち切れてました。

 恐ろしい時代です。ピーター・マーフィーとダニエル・アッシュがいちゃいちゃしているシーンが漫画に描かれたりしていました。頽廃ですな。そんななかにニック・ケイヴも入っていたんです。いまやミュージシャンズ・ミュージシャンとしても若いアーティストから尊敬されるニック・ケイヴが、80年代の日本の少女漫画でロバート・スミスと化粧しあっているような漫画を見たら、日本は壊れているなと思うでしょうね。

 何を言いたいかというと、いまの洋楽を支える人たちにはここまでのパワーはないですよね。ジェームス・ブレイクとケンドリック・ラマーが裸で抱き合っている漫画とか書かないです。

 なんてことを思い出していたのですが、なんでかというとこのニック・ケイヴ・アンド・ザ・バット・シーズのラジオでの公開ライヴ(カリフォルニアのラジオ局KCRWの名物企画「アポジー・セッションズ」)がヤバすぎるのです。男が男に惚れました。80年代の日本の女性がニック・ケイヴにキャー・キャー言っていたのがよくわかる感じなんです。

 とにかくいまのニック・ケイヴはヤバすぎます。バースティ・パーティーの頃の彼は、ジム・モリソンがパンクやっている感じに僕には見えたんですが、いまのこのクールさって何なんでしょうね。バット・シーズを作ったときは新しいブルースというか、これを狙っていたんですど、もっと、さらに、超越しました。レナード・コーエンの世界ですよ。パンクのなかからレナード・コーエンの領域に達した人がいたというのは本当にうれしいことだと思います。神のようです。ルー・リードもここまでこれなかったと思います。前作『プッシュ・ザ・スカイ・アウェイ』もよかったですけど、僕はこのライヴをまずみなさんに勧めます。聴いてみてください。震えてください。

久保憲司