ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  2. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  7. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  8. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  9. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  12. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  13. 『ファルコン・レイク』 -
  14. レア盤落札・情報
  15. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  16. 『成功したオタク』 -
  17. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  20. Columns 3月のジャズ Jazz in March 2024

Home >  Reviews >  Album Reviews > Collections of Colonies of Bees- Set

Collections of Colonies of Bees

Post-Rock

Collections of Colonies of Bees

Set

Hometapes/Pヴァイン

Amazon iTunes

木津毅   Jan 29,2014 UP

 クリス・ロゼナウは僕が見たなかで、楽しそうに演奏するギタリストの5本の指に入る。彼はおよそライヴちゅう、ゴツい体を揺らしながらずーっと笑っている……それは、ゼロ年代初頭から半ばころにはそのほとんどがジャンル化してしまったポストロックのしかめっ面とはかけ離れた表情に思えた。実験のための実験、堅苦しいテクニック信仰、妙にナイーヴな自意識や感情表現……といったこの国における一部のポストロック受容の窮屈さとは無縁の笑顔だ。
 おそらくギターのコードだろうか、ただ"G(F)"、"E(G)"、"B(G)"と記号的なタイトルがつけられた楽曲からは、バンド・アンサンブルが楽しくて仕方ないプレイヤーたちの歓びが聞こえてくる。とても伸び伸びした大らかな演奏で……いや、それにしても、こんなに大らかなバンドだっただろうか? ペレを前身としたコレクション・オブ・コロニーズ・オブ・ビーズは、ジョン・ミューラーとクリス・ノゼナウを支柱としたバンドであったが、2010年の日本ツアーを最後にミューラーが脱退。どこか思索家の佇まいを持ったミューラーがペレ以来の実験主義を担っていたため、『セット』は非常にノゼナウ度数が高いものとなっているようだ(ミューラーはソロでドローン・アーティストとして、実験主義の道をさらに突き進んでいる)。ガチャガチャした演奏が次第にひとつになって高揚していくダイナミズムはこれまでと同様だが、しかし決定的にムードが変わったようにも思う。少なくとも、共通するメンバーを3人持つヴォルケーノ・クワイアとは鳴らされるエモーションの質が全然違う。ヴォルケーノが秘めた熱を噴出させる火山ならば、コロニーズはもっとあけすけであっけらかんとしていて、シンプルで、チャーミングだ。たしかにミツバチのように動物的に機敏であるとも言える。ドローン~アンビエントではじまる"D(F)"もその柔らかさに潜っていくことはなく、いつの間にか8ビートが駆け出してすぐに躍動するアンサンブルへとなだれ込んでいく。

 僕はこのバンドの音のアタックを聴くのが好きだ。ラストの"F(G)"、裏拍でビタッと揃えられる、「ン、ダーン」という呼吸には音楽のプリミティヴな興奮が宿っているように感じる。ノゼナウが弾くギターはとても叙情的だが、まるでめそめそしていない。湿っていないし、豪快だ。長い間実験を重ねてきた結果、実験そのものがシンプルにFUNになってしまったような茶目っ気たっぷりの本末転倒とでも言おうか、その生きた感覚があるのならば、まだポストロックは更新できる余地があるのかもしれない。
 来日が決定しているそうなので、ぜひともバンドのアタックの呼吸を感じたい。僕はとくにライヴ至上主義者ではないけれども、コロニーズがライヴを観てこそのバンドというのは大いに同意するところだ。クリス・ロゼナウはあのひとのよさそうな顔で、ビール片手に「カンパーイ!」と言うだろう。

木津毅