ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews >  Album Reviews > Bohren & Der Club of Gore- Piano Nights

Bohren & Der Club of Gore

DoomDroneIndie Rock

Bohren & Der Club of Gore

Piano Nights

Ipecac

Tower HMV iTunes

倉本諒   Mar 11,2014 UP

 活動歴約20年、ジャーマン・ドゥーム・リドゥン・ジャズ・カルテットによる3年振りのフル・アルバム。グラインドコアやドゥーム・メタルの文脈から結成されたボーレンは90年代初頭、いまや伝説であるオランダのインスト・メタルバンド、ゴア(Gore)に触発され、その名を冠し、いまのサウンドの原型が出来上がったとかなんとか……とディスコグ的能書を垂れてみましたが、おそらく多くのリスナーが彼等のレコードを聴きながらイメージするのはひとつ、ブラック・ロッジ@ツインピークス。
 アンジェロ・バダラメンティによる本家のサントラもLAの新世代ゴス・キッズを引率するマウント・アナログが主宰するサントラ再発レーベル、〈デス・ワルツ〉によって2LPの再発も控えているワケで、ローラ・パーマーがブラック・ロッジでクーパーに語りかけた「25年後に会いましょ」がファンの手によって現実のものとなったのだ。
 話がだいぶ反れました。ローラとかオードリーの話になるとつい熱くなってしまうのはみんないっしょでしょう。『ピアノ・ナイツ』なるボーレンの最新作の肝心のサウンドは……うん、いままで通りです。ん? いや、いままでよりメランコリックなメロディと上モノドローンが強調されているがゆえに重みが少し減ったので、これはさらに多くのリスナーにも受け入れられるかもしれん。とはいえ、個人的にボーレンはゴッド・スピード(・ユー! ブラック・エンペラー)と並ぶ、過去20年間でもっとも多くのアーティストに絶大な影響を与えた(良くも悪くも)バンドであったことは間違いないのだ。名は明かせねど、ローファイ・インディーからドゥーム・ゲイズまで、さまざまなカテゴリーにおいてボーレンをヒントにスタートしたバンドは数知れず。しかし、時間が止まるほどスローに展開される(この『ピアノ・ナイツ』の楽曲ではそこまで溜めてないけども)、ジャズと呼ぶにはあまりに重々しい世界。もはや職人芸と呼べるこの「間」は誰も真似できないのだ。おそらく昨今のトレンドなどまったく意識してないであろう男達の美意識がここにある。

倉本諒