ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  2. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  3. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  4. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  5. CAN ——お次はバンドの後期、1977年のライヴをパッケージ!
  6. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  8. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る  | ──橋本徹、インタヴュー
  9. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  10. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  11. Jlin - Akoma | ジェイリン
  12. 『成功したオタク』 -
  13. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  14. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  15. exclusive JEFF MILLS ✖︎ JUN TOGAWA 「スパイラルというものに僕は関心があるんです。地球が回っているように、太陽系も回っているし、銀河系も回っているし……」  | 対談:ジェフ・ミルズ × 戸川純「THE TRIP -Enter The Black Hole- 」
  16. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  17. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  18. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  19. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  20. Beyoncé - Renaissance

Home >  Reviews >  Album Reviews > Basement Jaxx- Junto

Basement Jaxx

ElectronicHouse

Basement Jaxx

Junto

Atlantic Jaxx / ホステス

Tower HMV Amazon iTunes

木津毅   Sep 29,2014 UP

 この夏ベースメント・ジャックスのライヴを観ていていまさらながら気づいたのは、ステージ上にさまざまな人種や性別や、そして体型の人間がごった返しているということだった。そこに韓国系の女性が加わっているのは日本で観る上で胸がすく思いだったし、彼らが着ていたアフリカの部族の衣装のようなローブには大きく虹の絵が描かれていて、それが非常に自覚的な振る舞いであると思い知らされたのだ。今年のワールドカップであれだけアンチ・レイシズムがわざわざ掲げられたのはそれがのっぴきならない問題だということに他ならないが、そんななか世界的なビッグ・アクトとして長いキャリアを持つベースメント・ジャックスは自分たちの果たすべき役割をよくわかっている。

 通算で7作めだという『フント』はディスコグラフィを振り返れば平均的な内容のアルバムで、大きな驚きはないが、そのぶん安心して楽しむことのできるパーティ・アルバムだ。昨今のハウス・ブームやダフト・パンクの復活にもとくに動じることなくマイ・ペースを貫いている。“ロック・ディス・ロード”や“マーメイド・オブ・サリナス”のラテン・フレイヴァーやシングル“ユニコーン”に代表されるようなR&Bテイストなど、基本的には自分たちの得意なフィールドに持ち込んでいるトラックが中心。もっとも色気を見せたのがミッキー・ブロンコを呼んでヘンテコなドラムンベースをやっている“バッファロー”で、クィア・ラップ・シーンに与するブロンコを参加させていること自体が、ジャケットに虹が掲げられているアルバムのコンセプトの表れだろう。前作でオノヨーコを招聘し、そして本作で“パワー・トゥ・ザ・ピープル”というタイトルのトラックを実質のオープニングにするのはあまりにもリスナーに親切なやり方だが、逆に言うとそれぐらいしなければ伝わらないのかもしれないという気持ちもあったのだろう。このわかりやすい多文化主義、スペイン語で「トゥギャザー」を意味するアルバム・タイトルは、おそらくベースメント・ジャックスにとって切実なメッセージである。
 アンダーグラウンドのハウス・シーンから出てきた彼らにとって、世界的な成功の代わりに失ったものも大きかったのではないかとずっと感じていたのは僕だけはないだろう。実際、ディジー・ラスカルと手を組んだりしていた『キッシュ・キャッシュ』(2003年)あたりの彼らは音楽的にもメッセージ的にももっと怒っていて、地下との接点を証明しようと懸命だったようにも思える。が、キャリアも20年近いいま、どこか達観したようにも見えるベースメント・ジャックスがあらためて示すのはハウス・ミュージックの愛である。クロージング・トラックの“ラヴ・イズ・アット・ユア・サイド”における「愛はきみのそばにある」という言葉やアトモスフェリックなサウンドによる妙なスピリチュアリティには、だから、彼らの真剣な横顔が見える。小さなハウス・クラブで愛を掲げることがもう彼らには許されないのだったら、世界中の雑多な音楽や人びとを混ぜ合わせ、踊らせることによって実践するしかないのだと。
 『スプリング・ブレイカーズ』のなかでEDMを浴びながら馬鹿騒ぎしていた大学生たちが本当に誇張でも何でもないのだとしたら、ベースメント・ジャックスがここで繰り広げる大げさに猥雑なハウス・パーティは立派なカウンターとして機能することだろう。国内盤にボーナス・トラックとして収録されたトライバルでミニマルなハウス・トラック“バック・トゥ・ザ・ワイルド”における「裸になろう!」の叫びのバカっぽさにはしかし、貫禄と誠実さがある。

木津毅