ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー (interviews)
  2. 国葬の日 - (review)
  3. PACIFIC MODE 2023 ──川崎の野外で遊ぶパーティ、NYのクッシュ・ジョーンズ、初来日となるマリブーやウラらが出演 (news)
  4. Lost New Wave 100% Vol.1 ——高木完が主催する日本のポスト・パンクのショーケース (news)
  5. CONNAN MOCKASIN & TEX CRICK 一夜限りのスペシャルなショー! コナン・モカシン & テックス・クリックのライヴが急遽決定! (news)
  6. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  7. Caterina Barbieri - Myuthafoo | カテリーナ・バルビエリ (review)
  8. Christopher Willits & Chihei Hatakeyama ──クリストファー・ウィリッツ&畠山地平による、この秋注目のアンビエント公演 (news)
  9. Laurel Halo ──ローレル・ヘイロー、5年ぶりのアルバムがリリース (news)
  10. Theo Parrish Japan Tour 2023 ──セオ・パリッシュが来日 (news)
  11. FOREIGN AFFAIRS ——渋谷の〈JULY TREE〉にて、菊地昇による写真展『FOREIGN AFFAIRS』を開催 | 菊地昇(きくちしょう) (news)
  12. 絵夢 〜 KITCHEN. LABEL 15 in Tokyo ──冥丁らが出演、シンガポールのレーベルによる15周年記念イヴェント (news)
  13. Columns 創造の生命体 〜 KPTMとBZDとアートのはなし ② KLEPTOMANIACに起こったこと (columns)
  14. SUGIURUMN ──ベテランDJ、気合いMAX。スギウラムが新曲を発表 (news)
  15. Cleo Sol - Mother | クレオ・ソル (review)
  16. talking about Aphex Twin エイフェックス・ツイン対談 vol.2 (interviews)
  17. Brainstory ──クルアンビンのファンは注目。世界を救えるのはブレインストーリーしかいない!? (news)
  18. Tirzah ──2023年の絶対に聴き逃せない1枚、ティルザのサード・アルバムが登場 (news)
  19. Creation Rebel ──クリエイション・レベルが新作をリリース、エイドリアン・シャーウッドのサイン会も (news)
  20. Columns 創造の生命体 〜 KPTMとBZDとアートのはなし ①アーティストと薬 (columns)

Home >  Reviews >  Album Reviews > Chicano Batman- Freedom Is Free

Chicano Batman

CumbiaFunkPsychedelic

Chicano Batman

Freedom Is Free

MUSIC CAMP

Amazon

長屋美保   Jul 04,2017 UP

 チカーノという言葉をきいて、何を想像するだろう。ある人は、ギャング、ある人はローライダーやズートスーツ、ある人は、スパングリッシュを想像し、その音楽は、ウエストサイド・ヒップホップか、サンタナのようなラテンロック、またはレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのようなラディカルなものを想像するかもしれない。そして、チカーノたちは、メキシコ系米国移民で、米国籍を持っているが、彼らの親たちは、何十年も米国に暮らし、その発展を支えながらも、突然、強制送還される場合がある、ということを知っている人もいるだろう。米国の人気テレビシリーズ、『アグリー・ベティ』の主人公ベティは、チカーナ(チカーノの女性形)であり、父親は不法移民である。
 そんな、「チカーノ」に、アメコミから生まれた、スーパー・ヒーロー、バットマンを掛け合わせた名前を持つ、最高なバンドがいる。それが、ロサンゼルスの、中南米系移民居住区で結成された、チカーノ・バットマンだ。メンバー4人が、エレガントなお揃いのスーツに蝶ネクタイでキメて、ビンテージのオルガンやギターを奏でる姿は、60年代後半からタイムスリップしてきたかのようだ。バンド・メンバーには、チカーノもいるが、コロンビアとメキシコのハーフ、エルサルバドルとメキシコのハーフ、コロンビアからの移民といった感じで、メンバー全員がチカーノというわけではない 。だが、彼らの、2010年に発表されたデビュー・アルバム『CHICANO BATMAN』のジャケットには、チカーノ活動家、セサル・チャベスが率いた、全国農場労働者協会のシンボルである鷲のマークに、バットマンの頭を掛け合わせたイラストが象徴的に記されている。

 彼らのデビュー・アルバム発表時、筆者は、彼らにインタヴューする機会を得て、 「どんな音楽から影響を受けたのか」という、ありきたりな質問をしたのだが、そこで、ベーシストのエドゥアルドから「古い洗面台の蛇口から落ちる水滴、日暮れのコオロギの歌、バス車内で泣き叫ぶ子どもの声、おばさんがメキシコ料理を作るときの包丁の響き…….そんな生活を取り巻く音のすべてが、僕らの音楽の源になっている」と応えられた時、それが彼らにとっての「チカーノ」=コミュニティであると知った。
 彼らの音には、サイケデリック、ロック、ガレージ、オールディーズ、ボサノヴァ、独裁政権下のブラジルで、60年代後半に起こった音楽ムーヴメントのトロピカリア、そして、メキシコの田舎のホームパーティで流れる演歌ランチェーラや、コロンビア発祥のクンビアが、懐かしくも新鮮に溶けあっている。だが、それは、けっして旧き良き時代の擬態を目指していないし、ラテンアメリカ系移民だけに支持されているわけでもない。だからこそ、いま米国のメディアや、音楽業界がこぞって、彼らの存在に注目している。最近では、サタデーナイト・ライヴや、ザ・シンプソンズの脚本を手がけた、有名司会者、コメディアンのコナン・オブライエンのトーク番組、『コナン』にもゲスト出演したばかりだ。

 2017年3月に発表された彼らのサード・アルバム『FREEDOM IS FREE 』は、伝説的ソウル・シンガーのシャロン・ジョーンズのバンド、ザ・ダップキングスのメンバーであった、レオン・マイケルズがプロデュースを手がけた。サイケデリックな南米色が濃厚だったセカンドである前作『CYCLES OF EXISTENTIAL RHYME』(2014)よりも、英語曲が多くなり、カーティス・メイフィールドばりのソウル、ファンクで、華麗に彩られている。そこに、チカーノ・バットマンならではといえる、ラテンの哀感あふれる旋律や軽快なリズムの絡み、ほっこりと艶やかなヴォーカルが健在し、フェラ・クティのような、うねるアフロビートを武器に、体制社会を鋭く批判する曲なども織り交ぜている。

 Freedom is Free(自由は我らのもの)というアルバム・タイトルにもなっている曲では、 自由には代償が引き換えとされがちな昨今 、そして、自由の名をもとに大地を蝕んでいる、新自由主義とグローバリゼーションが地球を包囲しつつあるなか、「騙されるな、おまえを信じて、おまえのままで生きろ」、という根源的な言葉を、私たちに投げかける。

 去る6月21日、チカーノ・バットマンの初メキシコ・ツアーの最終日、メキシコシティの国立劇場小ホールで、彼らのコンサートを見ることができた。2013年の来日時には、筆者はすでにメキシコシティに住んでいたので、コンサートを見逃して、悔しい思いをしたのだが、ようやく夢がかなったのだ。チカーノ・バットマンにとっても、メキシコでのコンサートは、夢の実現であった。離れ離れになって、けっして米国へと渡ることができない彼らの家族たちも、遠くからメキシコシティまでやってきて、コンサートを堪能したからだ。その空気は、会場の雰囲気を明らかにボーダレスにしていたし、温かく包み込まれるような気持ちにさせてくれた。
 しかし、彼らの尖った演奏には目を見張った。メインでヴォーカルを担うバルドは、ギター、オルガン、パーカッションを巧みに持ち替えて演奏し、ガブリエルのドラムや、エドゥアルドのベースは的確かつ、生き物のように変化し、カルロスのリードギターは、アドリヴに走りながらも、冷静にバンドサウンドの肝を握っていて、全体がシンクロするタイミングが絶妙だ。郷愁、メランコリア、感情を揺さぶられるけれど、後ろ向きではない、未来へ向かっている音の渦に、あの場にいた観客たちは、酔いしれた。トランプが、国境に壁を作ろうが、人びとの魂までは、コントロールできない。私たちの自由は、私たちのものなんだ。

 そうはいえども、コンサートは終わり、自由を得るために労働する日常が戻ってきた。いまは、あの美しいコンサートの残り香を確認するかのように、チカーノ・バットマンの音楽を聴くのが、至高の息抜きとなっている。 その時に頭の周りを浮遊する音は、心地よい夢を見させてくれる。そして、人生もまた、夢の果てしない連続だということに気がつくのだった。


長屋美保