ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews >  Album Reviews > Wool & The Pants- Wool In The Pool

Wool & The Pants

DiscoFunk DubJagataraPost Punk Jazz

Wool & The Pants

Wool In The Pool

Peoples Potential Unlimited ‎

Bandcamp

野田努   Nov 12,2019 UP
E王

 今年亡くなられた評論家・加藤典洋の、日本の音楽について著した『耳をふさいで、歌を聴く』には、次のような一文がある。「人に勧められ、促され、日本のロックを本格的に聴くようになり、聴くべきものを大量に送りつけられた時分、最初期に、これとこれを聴いてもらいたいと指定され、聴いたのが、この章で扱うじゃがたらと、フィッシュマンズであった」
 じゃがたらとフィッシュマンズの共通点でぱっと思い浮かぶのは、まあレゲエの影響とこだま和文の存在だろう。が、レゲエとはいえ、かたや寒々しい“Tango”、かたや胸きゅんな“ひこうき”。少なくとも表面的には、このふたつのバンドが重なるところはなかなか見いだせないというのが大方の印象じゃないだろうか。
 ところがである、最近になってぼくはフィッシュマンズがじゃがたらをカヴァーしたらこうなったのではないかと思える曲に出くわした。Wool & The Pantsの“Edo Akemi”という曲である。

 すでにインディ・シーンではここ1年話題になっている3人組のバンドで、“Edo Akemi”は1年前に出たアルバムの収録曲である。その1年前のアルバムが先日再プレスされたので(アナログ盤のみで、Spotifyでは聴けませんのよ〜。わりぃけど)、ぼくはレコード盤を買った。メディアとしてあるまじき遅さだが、自分たちが好きなものを好きなように書くのがエレキングの初心なので、まあ、許してちょ。
 それにしたってこの“Edo Akemi”、歌詞はじゃがたらの『南蛮渡来』に収録されている“でも・デモ・DEMO”だが、江戸アケミと同じ言葉を歌っていてもまったくそれとは別な回路をもって新鮮に響いている。ここには明らかに新しい解釈、新しい感性があり、その感性はじゃがたらの寒々しさをアクチュアルなサウンドによって継承されたなかにあり、しかもそれはフィッシュマンズの“Baby Blue”の切なさとは決して遠くはないところで鳴っている。奇跡のような曲である。

 せっこく生きてちょうだい
 せっこく生きてちょうだい
 見慣れた奴らにゃおさらばするのさ
 見慣れた奴らにゃおさらばするのさ

 これほど毒づいている言葉を、しかしWool & The Pantsはその抑揚のない歌(ルー・リードめいたぼそぼそとした歌)と絶妙なセンスのトラックによって、なにか新しい意味をリスナーの内部に誘発する。それがどういうことかというと、たとえば抗うこと、不機嫌なこと、場違いなこと、同調できないことを後押しすることで、逆説的に希望のようなものを立ち上げるということ、である。
 音楽性の面では、昨今の海外アーティストで言えば、King KruleやPuma Blueなんかとリンクするのだろうけれど、Wool & The Pantsはダブからの影響も色濃く、あたかもPuma Blueとマッシヴ・アタックの溝を埋めるかのようだ。つまり、ベースがでっかい。
 あるいはまた、“Bottom Of Tokyo”で聴ける、まるで冷凍室のディスコ・サウンドのごとき音響にも舌を巻いてしまう。深いフィルターのかかった“Kudo”ではBurialの領域にも接近し、「あんたの言葉、子供みたい〜」と歌う“Just Like A Baby Pt. 3”にいたってはドルッティ・コラムがトリップホップをやったかのようだ。さもなければ、ヤング・マーブル・ジャイアンツのジャズ/ファンク・ヴァージョンとでも言おうか、ファッション・インディとは一線を画す泥臭さも兼ね備えている。

 紙エレキングの「オルタナティヴ日本」特集でロスアプソンの山辺圭司とジェトセット下北店の中村義響のふたりが推薦していたので気にはなっていたのだが、ここまでキラーだとは思いませんでした。すいません。

野田努