ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Dialect - Under~Between

Dialect

AmbientExperimental

Dialect

Under~Between

Rvng Intl.

野田努   Apr 08,2021 UP

 リヴァプールの音楽家、アンドリュー・PM・ハントのダイアレクト名義としては4枚目のアルバムは、一見牧歌的だがどこか奇妙な抽象絵画を見ているようだ。水の音、金属の音、ピアノ、声、フルート、フリーケンシー、弦……、それらが音のカレイドスコープのように変化しながら、バラバラになっていた音たちが整理され、じょじょに曲としての体を成していく。その表題曲“Under~Between”の展開はみごとで、まるで魔法のような音楽だ。
 アルバム全体に、このようなずば抜けた曲ばかりが続くわけではないが、ダイアレクトのこの作品には澄んだトーンがランダムに鳴っているかと思えば曲となり、ふたたび崩れては形を成すかのような、予測のつかない展開のユニークなアプローチが随所にあってなかなか面白い。お決まりの反復もなければ、「これ、聴けや」といった強制もない。サウンド・コラージュであり、アンビエント・スタイルのフリー・インプロヴィゼーションとも言えるが、とにかく曲がその1分後には姿を変えているというか、つかみどころがないのだ。
 15人ほどのアーティストやミュージシャンが暮らす街のコミュニティ──20部屋あるという建物に住んでいる──の面々によってそれは演奏されているという。ゆえに本作にはじつにいろいろな楽器の音──ピアノ、サックス、ハーブ、クラリネット、木琴、笛、などなど──がその他いろいろな音といっしょに入っている。ちなみのその拠点からはほかにいろんな作品が発表されているので、気になる方は探してみましょう。

 ネットで拾い読みした言葉を見ると、「自然とテクノロジー、神話と魔法のあいだの絶え間ない対話による何かを作りたかった」とハントは言っている。それは人間の知性とコントロールの外側の領域を描くという試みだという。デジタルに生成された音とアコースティックな生楽器との共振はさして珍しいものではないが、しかしヴェイパーウェイヴのすぐその横にフォークソングがあるように、今日の我々の生活にはそのせめぎ合いがさまざまな場面である。ハントはそれを平穏さのなかに着地させようとしている。完成まで2年かかったという力作。コロナ禍において、いまだ強制的な隔離政策が続行中のイギリスとすでにゆるゆるの日本とでは、このアルバムのとらえ方が違うかもしれないが、家にいるときの時間を豊にしてくれることはたしか。控え目な幸せが見つかるかも。アンビエント・ミュージック・リスナーはぜひチェックして欲しい。

 なお、このリリースからの収益の一部は、亡命希望者と難民コミュニティのすべての女性のために英国で活動している慈善団体、Refugee Women Connectに寄付される。

野田努