ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  DVD+BD Reviews > ゆらゆら帝国- YURA YURA TEIKOKU LIVE 2005-2009

ゆらゆら帝国

ゆらゆら帝国

YURA YURA TEIKOKU LIVE 2005-2009

ソニーミュージックエンタテインメント

Amazon

E王

ゆらゆら帝国

ゆらゆら帝国

YURA YURA TEIKOKU LIVE 1997-2004

Amazon

E王

野田 努   Dec 21,2010 UP

 去る11月に渋谷のディスクユニオンに入ったら、早速、『LIVE 2005-2009』のライヴ盤が店内でかかっていた。「順番には逆らえない~/順番には逆らえない~/希望~/絶望~」......自然と聞き耳を立ててしまう。
 思えば、昨年2009年の12月の末に恵比寿のリキッドルームでゆらゆら帝国のライヴ(それとヘア・スタイリスティックスのライヴ)を見て、えらく感動したものだった。まったく無駄のない、緊張感のあるライヴを観たあとでは、バンドが解散するとはとても思えなかった......が、ゆらゆら帝国は解散して、11年にもおよぶ活動に終止符を打った。国際的な成功もつかみつつあった時期だったが、このバンドらしく実にあっけない終わりだった。そして2010年の11月に2枚のライヴCD+ライヴDVD『YURA YURA TEIKOKU LIVE 2005-2009』、12月に2枚のライヴDVD『YURA YURA TEIKOKU LIVE 1997-2004』がリリースされた。

 まず『YURA YURA TEIKOKU LIVE 2005-2009』の2枚のライヴCDが素晴らしい。この2枚のライヴはドキュメントというよりも作品であり、バンドの最後のリリースに相応しい出来である。
 このライヴでのゆらゆら帝国は、サイケ・ガラージというよりもパンクに聴こえる。ペル・ウブが奏でる怪しい生物のようなアヴァン・ガレージである。具象性を拒否する坂本慎太郎の歌詞は、アブストラクトの迷路のなかにリスナーを誘い、気がついたら出れなくなっていることが多いが、ライヴ演奏におけるエモーションが仮面を被ったこのバンドの素顔を見せるようだ。「正気でいられない/もうまともじゃいられない/正気でいるのがつらい」......"男は不安定"をいまあらためて聴いていると神聖かまってちゃんと結びつけてみたいという衝動に駆られる。ゆらゆら帝国の"ソフトに死んでいる"という感覚を継承しながら、それを突破しようとする音楽がいま他にあるとしたら"天使じゃ地上じゃちっそく死"ではないだろうか......(いや、マジな話)。
 2009年、坂本慎太郎は小山田圭吾との対談で「変態として生きる覚悟」について語っていた。それはゆらゆら帝国のすべての表現に当てはまる言葉だ。メインストリームの文化からのけ者である自分をなかばユーモラスに捉え直すことで開けていく感覚は、このディストピアン・ロック・バンドの音楽の素晴らしい個性となっている。それはサイケデリックと言えばサイケデリックだが、しかしサイケデリックと呼ぶにはあまりにも不気味で、間違っても何か美しい虚構を見せているわけではない。"つぎの夜へ"の打ちひしがれた展開では、このかったるい日常がどうしようもなく続いていく。どうしようもなく、ただ......ただ、繰り返される。"おはようまだやろう"......「何も求めず/何も期待せず/全てを諦めたあとでまだまだ続く/ビートがノックする/君の窓を」......矛盾した言い方をすれば、このセンチメンタルなニヒリズムがやけに心地よく響くとき、リスナーは陶酔と齟齬感のふたつに引き裂かれる。
 言うまでもないことだが、ゆらゆら帝国は手の込んだ音楽をやっていた。メジャーでもアンダーグラウンドでも、この10年あまりの日本の音楽の、たんなる誠実商売と化した姿を思えば、ゆらゆら帝国は時代のマイノリティを代表していたと言える。"あえて抵抗しない"という複雑な感情を抱えた非協調主義的ボヘミアンという観点で言えば、ニューウェイヴ的な感性を坂本の言葉は先駆けていた......といまとなっては言えるだろう。
 2枚のDVDが入った『YURA YURA TEIKOKU LIVE 1997-2004』には、1997年という初期のライヴ映像がある。バンドのグルーヴにはブギを基調としたものが多いが、DVDではその若々しい疾走感をあらためて見ることができる。坂本慎太郎のギターは、ロケットのように発射して、ソニー時代の2枚の作品からは削ぎ落とされたストレートなノリが展開されている。僕はこの時期をぜんぜん知らないので新鮮に感じる。もう1枚のDVDは、2001年の野音でのライヴだ。ロックのクリシェを復習しながら、しかしどこかずれているこのバンドの演奏を受け止めているオーディエンスの神妙な顔つきが面白い。心底熱狂しているわけではないが、つまらないというわけでもない。実に居心地が曖昧な、妙な空気感が流れている......。グロテスクなイメージ、不吉な予感、悪夢への誘いを想起させながら、次の瞬間にはロックのカタルシスが手がかりを消す......。それは時代におけるバンドの存在を表している。つまり、おさまりが悪く、そしてバンドはあくまでも自分たちの声明をリスナーの想像力のなかに預けている。

「無い!」と、「できない」と、彼ははっきり言った。この言葉もまた時代を先回りしていたかもしれない。ライヴ・ヴァージョンの"まだ生きている"や"なんとなく夢を"を聴いていると、ゆらゆら帝国はペル・ウブでかまってちゃんがセッ......いや、止めておこう。ゆらゆら帝国は間違いなく偉大なロック・バンドだった。ライヴには格別な味があった。ライヴ盤の最後の"空洞です"のナメクジのような坂本慎太郎のギターが頭にこびり付く。いまもまだ......こびり付いている。

 ところで2009年12月の恵比寿リキッドルームでのライヴはDVD化しないのだろうか。あのときのヘア・スタイリスティックスのライヴとともにリリースして欲しいな。

野田 努