ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Curren$y- Pilot Talk

Curren$y

Curren$y

Pilot Talk

DD172/Island / Def-Jam

Amazon iTunes

三田 格   Sep 01,2010 UP

 ニュー・オーリンズからシャンテ・アンソニー・フランクリンによるメジャー・デビュー作(ジャケット・デザインがいいと思ったら、すでにコンバーズのモデルになっていた)。インディ時代はよく知らないんだけど、ノー・リミットやリル・ウェインのヤング・マニーと契約があったらしく、ロッカ・フェラからリリースの予定が同レーベルを再スタートさせたデイモン・ダッシュの(個人?)レーベルからのリリースとなった。これは争奪戦というやつなのか、それとも、もっと複雑な大人の事情があったのか(まー、ゴシップには興味がないので背景は省略で)。

 2010年のメイン・ストリームなのか、一聴すると、ドレイクやB.O.B.を思わせるメロウ・ムードに全編は覆われている(メイン・プロデューサーは元オリジナル・フレイヴァーのスキー・ビーツ)。だらだらしているようで、だけど、センチメンタリズムは希薄で、むしろ、ハードボイルドな印象が強い。ドレイクがマーヴィン・ゲイならカレンシーは山下達郎というのは無茶苦茶かもしれないけれど、どことなく口当たりの良いシティ派の風情があり、そのせいか、曲によってはスチャダラパーともイメージがダブる(「ザ・ハングオーヴァー」で任天堂DSがどうしたとかいってるし)。

 「操縦士が語る」という設定とストレートにつながっているのか、いかにも空を飛んでいるような"スカイバーン"と、内面に深々と沈んでいくような"ローステッド"との対比。サウス系のような派手さは皆無にもかかわらず、1曲のなかに複雑な表情があれこれと詰め込まれ、スヌープを迎えた"シート・チェインジ"など流れるようにシルキーなのか、鉛を呑んだように重いのか聴くたびに印象がコロコロ変わる曲も少なくない。勇ましくブラスのリフが鳴り響く"ザ・デイ"でさえ晴れ晴れとした印象からはほど遠く、デヴィン・ザ・デュードを起用した"チルド・カッフィー"がなんとか単純な響きをキープしている程度か。ゲストはほかにモス・デフやジェイ・エレクトロニカなど。ブレイディ・ワットによるベースがほとんどの曲でフィーチャーされている。

 インナーには「理解したことは説明の必要がない」というスローガンらしきものが掲げられている。これは一体、どんな屈折なのだろう。復興の対象から置き去りにされたニュー・オーリンズで芽生えてきたものなのだろうか。何もかもがナゾのまま、ただ、スウィート・ソウル・ヒップ・ホップが流れていく。

三田 格