ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. 忌野清志郎さん
  2. Columns 高橋康浩著『忌野清志郎さん』発刊に寄せて
  3. Tanz Tanz Berlin #3:FESTIVAL WITH AN ATTITUDE ―― 'FUSION 2011'体験記
  4. R.I.P. Brian Wilson 追悼:ブライアン・ウィルソン
  5. Autechre ──オウテカの来日公演が決定、2026年2月に東京と大阪にて
  6. Columns 対抗文化の本
  7. R.I.P.:Sly Stone 追悼:スライ・ストーン
  8. dazegxd ──ハイパーポップとクラブ・ミュージックを接続するNYのプロデューサーが来日
  9. Columns The TIMERS『35周年祝賀記念品』に寄せて
  10. These New Puritans - Crooked Wing | ジーズ・ニュー・ピューリタンズ
  11. Ches Smith - Clone Row | チェス・スミス
  12. world’s end girlfriend ──無料でダウンロード可能の新曲をリリース、ただしあるルールを守らないと……
  13. Columns The Beach Boys いまあらたにビーチ・ボーイズを聴くこと
  14. interview with caroline いま、これほどロマンティックに聞こえる音楽はほかにない | キャロライン、インタヴュー
  15. RC Succession / Kiyoshiro Imawano ——レア音源収録も嬉しい、RCサクセション / 忌野清志郎の「ロックン・ロール」ベスト盤のリリースが発表
  16. 忌野清志郎 - Memphis
  17. MOODYMANN JAPAN TOUR 2025 ——ムーディーマン、久しぶりの来日ツアー、大阪公演はまだチケットあり
  18. interview with Mark Pritchard トム・ヨークとの共作を完成させたマーク・プリチャードに話を聞く
  19. Swans - Birthing | スワンズ
  20. Sun Ra ——生涯をかけて作り上げた寓話を生きたジャズ・アーティスト、サン・ラー。その評伝『宇宙こそ帰る場所』刊行に寄せて

Home >  Reviews >  Album Reviews > ホテルニュートーキョー- トーキョー アブストラクト スケーター ep

ホテルニュートーキョー

ホテルニュートーキョー

トーキョー アブストラクト スケーター ep

Rose Records

Amazon iTunes

二木 信   Sep 08,2010 UP

 ホテルニュートーキョーの音楽には、シューゲーザーや渋谷系やハードコア・パンクやヒップホップなどの音楽的・文化的バックグラウンドが混在している。が、もっとも彼らの音楽を特徴付けているのは、大都会の底を濡らすような、ゴージャスで、メロウで、ファンタジックなムードだ。そして、それがホテルニュートーキョーの最大の魅力でもある。

 7月末にホテルニュートーキョーのライヴを渋谷の〈O-nest〉に観に行ったのだが、前日に伝説のサルサ・シンガー、エクトル・ラボーの半生を描いた映画『エル・カンタンテ』を観ていたからだろうか、渋谷のけばけばしいネオンや町の喧騒にいつもより親しみを感じることができた。ホテルニュートーキョーの演奏もひと際色鮮やかに聴こえた。エクトル・ラボーは、60年代後半から70年代の大都会ニューヨークを駆け抜けたサルサ・シンガーだった。映画は、現代のカリスマ的なサルサ・シンガー、マーク・アンソニーがラボーを演じ、実生活でもマーク・アンソニーの奥方であるジェニファー・ロペスが奥さん役としてラボーの栄光と挫折を回想する形で物語が進行する。映画の出来はともかくとして、ニューヨークのネオンは幻想的に映し出され、それはとても美しく魅力的だった。映画のなかで、サルサは当時のアーバン・ミュージックとしてニューヨークの騒々しく猥雑な夜を華やかに、そして情熱的に彩っていた。

 ホテルニュートーキョーは、例えば、やけのはらの『THIS NIGHT IS STILL YOUNG』やLUVRAW&BTBの『ヨコハマ・シティ・ブリーズ』のように埃まみれの路上の淡い青春の煌めきを描いているわけではないが、彼らのアーバン・メロウ・ミュージックは紛れもなくこの国のもうひとつの都会のロマンチックなサウンドトラックとして機能しているのだろう。フロアのバーカウンターで話しかけた女性は渋谷で働くOLだった。彼女は仕事帰りにホテルニュートーキョーを目当てに来たのだという。「エロいけど、下品じゃないのが好きなんです」と彼女はホテルニュートーキョーの魅力を簡潔に語ってくれた。「ほんとそうですね」、僕は心から賛同した。ライヴのあと、「一杯飲みませんか」と誘ったが、やんわりと断られてしまった。彼女は何事もなかったかのように渋谷の人ごみのなかにスーッと消えていった。

 ホテルニュートーキョーは、2003年、マルチ・プレーヤーの今谷忠弘のソロ・プロジェクトとして始動する。2006年、須永辰緒と曽我部恵一のリミックスが収録された12インチ・シングル「東京ワルツ」でデビューし、同年1stアルバム『ガウディの憂鬱』を発表。その後、バンドとしてのライヴ活動をスタートする。つまり、『ガウディの憂鬱』から2009年の2ndアルバム『2009 spring/summer』、そして今回リリースされる『トーキョー アブストラクト スケーター ep』に至る流れは、今谷によるバンド・サウンドの洗練と発展の過程とも言える。ホテルニュートーキョーには、日本を代表するポスト・ロック・バンド、toeのドラマー柏倉隆史やkowloonやstimといったダンス・ミュージックに接近するバンドのキーボーディストの中村圭作が参加していて(共に木村カエラのサポート・ミュージシャンでもある)、彼らが今谷のイメージを膨らませ、音楽化する上で重要な役割を果たしている。

 "東京ワルツ"が少々時代遅れに感じられるアシッド・ジャズへの挑戦と聴けなくもないことを考えれば、その後のバンドを基軸としたサウンドのふくよかさと豊かさはやはり洗練と発展と言えるだろう。そこには、エレクトロニカ、ジャズ、ヒップホップを打ち込みと生演奏の見事な調和によって消化した、とくに『エヴリデイ』の頃のシネマティック・オーケストラと通じる音楽的志向を聴くことができるし、メロウでソウルフルな感性からは、90年代のオリジナル・ラヴや『MUGEN』や『LOVE ALBUM』の頃のサニーデイ・サービスを連想することもできる。

 僕が最初に虜になった曲は、多くの人がそうかもしれないが、『2009 spring/summer』に収録された"if you want it first time" と"let me turn you on"だった。ホテルニュートーキョーのことをよく知らない人は、まずYoutubeにもアップされているこの2曲を聴いてみるといいだろう。僕が思うに、ホテルニュートーキョーのエレガントでスタイリッシュな魅力は、ダイナミックなドラミングと甘美なエレピの響きと楽曲に豊かな奥行きを与えるホーン・セクションが調和した、この2曲に凝縮されている。

 今谷忠弘曰く、『トーキョー アブストラクト スケーター ep』には、「井上雄彦」「スケートカルチャー」「オルタナティブ」「ガス・ヴァン・サント」といった4つのキーワードがあり、本作は自身の音楽的ルーツである90年代に向き合った作品だという。それについて詳しくは、インターネット上で読める彼のインタヴューに譲りたいが、本作にはガス・ヴァン・サントの映画『パラノイド・パーク』のラスト・シーンで使われた、エリオット・スミスの"The white lady loves you more"のカヴァーが収録されている。34歳という若さで謎の死を遂げたシンガー・ソングライターの、いまにも壊れそうな繊細な原曲の雰囲気を保ったままゴージャスなアレンジを施すことに成功している。この曲のMVを観ると、たしかに今谷がガス・ヴァン・サントの淡い映像美からも大きな影響を受けていることがわかる。

 "Let me turn you on ?electric city ver.-"、"A man&rooster 90`s"、"ガウディの憂鬱 -live edit-"といった既発曲のセルフ・カヴァーやライヴ・ヴァージョン、ほんの一瞬マイ・ブラッディ・ヴァレンタインの『ラヴレス』が脳裏をかすめる"Dawn"、あるいはDJ シャドウやプレフューズ73へのオマージュであろう"トーキョー アブストラクト スケーター #1"、"~ #2"も面白い。いや、しかし、何をやってもエレガントにまとめ上げるホテルニュートーキョーは、意外にもいまの日本の音楽シーンでは珍しいタイプのバンドであると思う。一音鳴った瞬間にドリーミーな非日常の世界への扉を開けてくれる。だから今度こそは、ホテルニュートーキョーのライヴで......。

 最後に手前味噌になるが、僕が〈中野heavysick zero〉でオーガナイズしている〈Bed Making〉というパーティの次回(10/1 )のゲスト・ライヴにホテルニュートーキョーの出演が決まった。GROUPの元ドラマーで、ROVOの芳垣安洋らが率いるORQUESTA NUDGE! NUDGE!やstimで活躍するTAICHI、KOCHITOLA HAGURETIC EMCEE'SのバックDJを務める新進気鋭の女性DJ、mewも出演する。もちろん、レジデントのL?K?OとDJ YOGURTも控えている。彼らが甘く酔狂なパーティを演出するとなれば、それはそれは素晴らしい夜になるだろう。

二木 信