ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Bruce Springsteen ——ブルース・スプリングスティーンの未発表アルバムがボックスセットとしてリリース
  2. Seefeel - Quique (Redux) | シーフィール
  3. Twine - New Old Horse | トゥワイン
  4. 別冊ele-king VINYL GOES AROUND presents RECORD――レコード復権の時代に
  5. Jefre Cantu-Ledesma - Gift Songs | ジェフリー・キャントゥ=レデスマ
  6. interview with Nate Chinen 21世紀のジャズから広がる鮮やかな物語の数々 | 『変わりゆくものを奏でる』著者ネイト・チネン、インタヴュー(前編)
  7. Black Country, New Road - Forever Howlong | ブラック・カントリー、ニュー・ロード
  8. Jane Remover ──ハイパーポップの外側を目指して邁進する彼女の最新作『Revengeseekerz』をチェックしよう | ジェーン・リムーヴァー
  9. Shintaro Sakamoto ——すでにご存じかと思いますが、大根仁監督による坂本慎太郎のライヴ映像がNetflixにて配信されます
  10. Conrad Pack - Commandments | コンラッド・パック
  11. interview with Yukio Edano つまり……下からの政治とはいったい何なのか  | 枝野幸男、インタヴュー
  12. Cosey Fanni Tutti ——世界はコージーを待っている
  13. interview with Sonoko Inoue ブルーグラスであれば何でも好き  | 井上園子、デビュー・アルバムを語る
  14. Soundwalk Collective & Patti Smith ──「MODE 2025」はパティ・スミスとサウンドウォーク・コレクティヴのコラボレーション
  15. DREAMING IN THE NIGHTMARE 第2回 ずっと夜でいたいのに――Boiler Roomをめぐるあれこれ
  16. Columns Special Conversation 伊藤ガビン×タナカカツキ
  17. interview with Black Country, New Road ブラック・カントリー・ニュー・ロード、3枚目の挑戦
  18. Colloboh ——ナイジェリア生まれのモジュラー・シンセサイザーの魔術師がこのGW中に初来日
  19. Whatever the Weather - Whatever the Weather II | ホワットエヴァー・ザ・ウェザー
  20. Eyed Jay - Strangeland | イアン・ジックリング

Home >  Reviews >  Album Reviews > Colored Mushroom And The Medicine Rocks

Colored Mushroom And The Medicine Rocks

Colored Mushroom And The Medicine Rocks

Wagon

野田 努   Nov 30,2010 UP

 このアートワークがすべてを物語っている。マーク・マッガイアーの生真面目さとは裏腹に、エメラルズのメンバーのひとりにこんな冗談のわかる人がいたことが驚き。クローズアップで写っているのはベニテングタケ・キノコで、もちろんメスカリンを含むアレである。日本の山でもよく見かけるキノコだけれど、気をつけてくださいよ、キノコは本当に......(略)。
 いずれにしても素晴らしいアートワークによる、アウター・スペース名義でソロ・アルバムを発表したばかりのジョン・エリオットのカラード・マッシュルーム・アンド・ザ・メディシン・ロックス名義でのアルバムである。カラー・ヴァイナルはお約束通りのサイケデリック模様だが、僕はこういう低俗なデザインがけっこう好きなので嬉しい。エメラルズ内におけるジョン・エリオットは、ヴィンテージ・シンセサイザーの音色を操作することを快感とするある種のオタク......要するにマニアかと思っていたのだけれど、なかなかどうして、彼は飽くなき幻覚の探求者であり、それを自分の楽しみへと変えていることが、三田格から借りているアウター・スペースのアルバムを聴いていてもわかる。カラード・マッシュルーム名義のアルバムのあとには、イマジナリー・ソフトウッズ名義のアルバムも出しているし、CDRやカセットテープを入れるとリリース量もすごい。

 エメラルズの音楽から聴こえるクラウトロックへのリスペクトには大きなものを感じるが、それはカンやノイ!ではない。初期のタンジェリン・ドリーム、エレクトロニクスを導入してからのマニュエル・ゲッチング、あるいはポポル・ヴー......つまりコズミックと形容された音楽だ。ポップの史学よればそれらはおおよそアシッドの彼方に夢を見ていた音楽となるが、エメラルズに限らず、ひと昔前ならガレージ・ロックをやっていたような連中が、どうしてゼロ年代はサイケデリックに向かっているのか興味がある。ホントにどうしてしまったのだろう。エメラルズといいOPNといい、USのこの世代ときたら......。

 アルバムは今年この名義で発表したカセットテープの編集盤で、これはいまひとつのスタイルとなっている。つまり最初に超限定のカセットテープで発表してからあとでヴァイナルに落とす。すべての曲はシンプルなミニマリズムで、空想に耽るにはもってこいの柔らかさを有している。冒頭の"フォロー・ザ・パス(道を進め)"は不吉なアルペジオからはじまるが、カラード・マッシュルームがこれを聴きながら山道を歩いている人を奈落の底に落とすことはない。3曲目の"ブラッド・プドルス"では、エリオットの得意技というか、まあ、ある意味ワン・パターンなのだが、アナログ・シンセサイザーによるアタックの効いたアルペジオと安っぽいドラムマシンがだらだらと続き、そしてB面の"シー・チャンネル"では静かにゆっくりと深いトリップへと歩んでいく。あまり無理せずに、草原を歩いていけば、最後の曲"ラスト・チャプター"のメロウなアンビエントが優しく迎えてくれるだろう。
 騒ぐほどの内容ではないが、アートワークをふくめまずまずの1枚である。

野田 努