ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Unknown Mortal Orchestra- Unknown Mortal Orchestra

Unknown Mortal Orchestra

Unknown Mortal Orchestra

Unknown Mortal Orchestra

Fat Possum Records

Amazon iTunes

橋元優歩   Jul 05,2011 UP

 ジャケット写真の建築物はユーゴスラヴィアのものだそうで、コミュニストたちの記念碑だという説明がある。それは現在では荒廃してしまって、未来のために構想されたものでありながら過去の遺物と化している。ネットで軽く検索したくらいでは英語の資料さえなく、実在するのかどうかも説明なしには判然としない。空間からも時間からもロストされたような謎めいた佇まい。「僕はそれがこの音楽に合うと思った」......アンノウン・モータル・オーケストラを率いるルーバン・ニールソンは、あるインタヴューでそのように語っている。「僕たちはそれを旅人の撮った写真みたいなイメージで使ったんだ」
 そうであるならばこの旅は時間をめぐる旅、いや、時間を失うための旅であろう。

 このプロジェクトが『ピッチフォーク』などのメディアに取り上げられた当初は、バンドキャンプにあげられたその他多くの無名バンドと同じように、数少ない音源と情報しか明かされていなかった。ニールソン本人はインフォをあげる時間がなかったし、そもそもバンドでもなかったからその必要を感じなかったとも述べているが、周知のとおり、実際はニュージーランドのインディ名門〈フライング・ナン〉を代表するエクスペリメンタルなノイズ・ポップ・バンド、ミント・チックスの中心メンバーである。あるブロガーからは、「このミステリアスな存在感がおもしろいから、誰のバンドなのかもう少し秘密にしておいたほうがいい」などといった意見も寄せられたそうだ。それが功を奏した部分も大いに あっただろう、アンノウン・モータル・オーケストラ(以下、UMO)は、現在本デビュー・フル・アルバムを発表したばかりだが、日本でもひたひたと注目を集めている。

 ミント・チックスを脱けたいという気持ちを固めてから、ニールソンはまずイラストを描いたりと音楽以外のことへ向かったようだが、そのうちそわそわと録音をはじめるようになった。それにあたって彼が購入したのは、オープンリール式のテープ・レコーダーや古いディクタフォンだ。アリエル・ピンクからアクやえぐみをとったような、独特だがトレンドを突いたローファイ感。ものすごくヴィンテージなサウンドで、曲自体は60'Sサイケデリックやファンク・ロックが基調になっている。スライ・ストーンの静かな狂気を、アリエル・ピンクやネオン・インディアンのぐにゃぐにゃとしてスキゾフレニックなポップ感覚に溶かし込んだ、ある意味でウルトラ・ドリーミーな音である。「違う時代からきた何か」のような音楽を目指したというニールソンのヴィジョンは、このアルバムに余すところなく映し出されている。
 「違う時代」というだけで特定の時代を志向しない態度は、彼がノスタルジーではなく、この時代への違和感や、もしかすると歴史や時間性からの疎外感を抱いていることを想像させる。

 軽快にスウィングするスネアがTレックスを思わせる冒頭の"ファニー・フレンズ"。これだけでロック・ファンの心はしっかりとつかまれるだろう。ファンキーでグラム・ロックのあでやかさを持った"バイシクル"も同様だ。締まったリズムとレトロな音質、ウッズを彷彿とさせるチャイルディッシュでエキセントリックなファルセット・ヴォイス、2011年現在の録音と思えないが、かといって埋もれていた逸盤というにはなにか新しい手触りやフィーリングがある。こうしたレトロ趣味というよりは、もっと巧妙に企まれた偽古典的な方法論は、玄人リスナーのツボをかならずや突くだろう。個人的には"ハウ・キャン・ユー・ラヴ・ミー"のダンサブルでスウィートなサイケ・ファンクを繰り返し聴いている。もちろん粒ぞろいで、飽きのこないアルバムだ。

橋元優歩