ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns エイフェックス・ツイン『セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2』をめぐる往復書簡 杉田元一 × 野田努
  2. Columns Squarepusher 蘇る00年代スクエアプッシャーの代表作、その魅力とは──『ウルトラヴィジター』をめぐる対話 渡辺健吾×小林拓音
  3. Roedeliusu, Onnen Bock, Yuko Matsuzaki ——ハンス・ヨアヒム・ローデリウスとオンネン・ボック、松﨑裕子の3人による共作が登場
  4. Tomoyoshi Date - Piano Triology | 伊達伯欣
  5. interview with Fat Dog このエネルギーは本当に凄まじいものがある | ライヴが評判のニューカマー、ファット・ドッグ
  6. Tyler, The Creator - Chromakopia | タイラー、ザ・クリエイター
  7. Jabu - A Soft and Gatherable Star | ジャブー
  8. interview with Kelly Lee Owens ケリー・リー・オーウェンスがダンスフロアの多幸感を追求する理由
  9. People Like Us - Copia | ピープル・ライク・アス、ヴィッキー・ベネット
  10. Columns 10月のジャズ Jazz in October 2024
  11. interview with Boom Boom Satellites 明日は何も知らない  | ブンブンサテライツ(中野雅之+川島道行)、インタヴュー
  12. 音楽学のホットな異論 [特別編] アメリカの政治:2024年に「善人」はいない
  13. 寺尾紗穂、マヒトゥ・ザ・ピーポー、七尾旅人 ──「WWW presents “Heritage 3000” Farewell series」の追加公演が決定
  14. Chihei Hatakeyama ──アンビエント・アーティスト、畠山地平の新作は秋田の八郎潟がテーマ
  15. Jeff Parker, ETA IVtet ──ジェフ・パーカー率いるカルテットの新作がリリース
  16. aus, Ulla, Hinako Omori ──インスタレーション「Ceremony」が東京国立博物館内の4つの茶室を舞台に開催
  17. Fishmans ——フィッシュマンズの未発表音源を収録した豪華ボックスセット登場
  18. Kiki Kudo ——工藤キキのNY式のベジタリアン料理本が面白い
  19. Playing Changes ——『変わりゆくものを奏でる──21世紀のジャズ』刊行のお知らせ
  20. Columns 11月のジャズ Jazz in November 2024

Home >  Reviews >  Album Reviews > Spank Rock- Everything is Boring & Everythin…

Spank Rock

Spank Rock

Everything is Boring & Everything is a F---ing Liar

Bad Blood/Pヴァイン

Amazon iTunes

三田 格   Oct 14,2011 UP

 ベニー・ブランコと組んで2・ライヴ・クルーに捧げたミニ・アルバム『バンガーズ&キャッシュ』があいだに挟まっていたとはいえ、『ヨー・ヨー・ヨー・ヨー・ヨー』からは5年ぶりとなるセカンド・アルバム。半分ほどの曲と全体のミックスはジャーマン・エレクトロのボーイズ・ノイズが手がけており、不仲説が伝えられていたXXXチェインジも2曲に参加している(単にやりかけの曲が残っていただけかもしれないけれど......)。アナログ盤は異なるのか(?)、 CDのジャケット・デザインに使われていたアレックス・ダ・コルテのインスタレイション「ガーリック・プッシー」には、権利問題にうるさい「キティちゃん」が使われているため、トモちゃんやあゆのファンが買い占めたり、まさかだけど、回収になったりする前に買っておこうかなと(そうです、ヴォルフガング・フォイトに続いてジャケ買いの要素が強かったでした)。

 ダブステップが大きく浮上してきた2006年、スパンク・ロックを聴いて最初に思ったことは、ようやくアメリカからエレクトロニクスの比重が異常に高いヒップホップ・サウンドが出てきたということだった。スウィズ・ビーツやネプチューンズなど部分的に電子音を取り入れていたプロデューサーも少なくはなく、Eに手を出したエミネムがその動きを加速させたということもあったのかもしれないけれど、アフリカ・バンバータの導入部を思わせるほど全編にエレクトロニクスを導入したヒップホップ・アルバムは、それまではヨーロッパにしか存在しなかった。808ステイトがバック・アップしたMCチューンズやルースレス・ラップ・アサシンズ、あるいはベティ・ブーやTTCなど「そんなものはヒップ・ホップじゃない」と思われていた人たちばかりである。

 ボルチモア・ビートを代表するのかしないのかよくわからなかったスパンク・ロックも、しかし、受け入れられたエリアがアメリカだとはとても言いがたい。リミックスのオファーもCSS、TCCのテキ・ラテックス、コールドカット、レディ・ソヴリンと基本的にはイギリスで、ハード・ファイのミックスCDにフィーチャーされたかと思えば、ビヨーク"アス・イントゥルーダーズ"へとキャリアは続いていく(トム・ヨークが興味を示したことも驚きだった)。僕もサマー・ソニックのために来日した彼らにインタヴューの機会をもらい、オール・タイチを聴かせてみたりした。要するに「違うこと」をやると果てしなく「違うこと」に付き合わされてしまうという好例である。ちなみにMCスパンク・ロックは非常に静かな人物で、とても卑猥な歌詞で有名になった男とは思えなかった。どこか哲学的な雰囲気さえ漂わせていた。『すべては退屈で、誰もがひどい嘘つきだ』というアルバム・タイトルは、しかし、そのような印象を持っていたせいで、どこか説得力を感じさせるものではある。"ナスティ"や"クール・シット"など従来のイメージを上書きするだけの曲名にも事欠きはしないものの、"人種暴動"や"降りる"などという曲名も目には飛び込んでくる。歌詞が載っていないので詳細は判然としないけれど。

 サウンドに大きな変化はない。オープニングからエレクトロ・ヒップホップの連打。用途不明のバカバカしさは失われていない。"カー・ソング"は初期の電気グルーヴみたいなシンセ-ポップで、"ベイビー"は同じくプリンスにしか聞えない(なんとなく、なるほどと思わせる)。"ザ・ダンス"はXXXチェンジのプロデュースで、スーサイドにはほど遠いエレクトロニック・ロックン・ロール。同じくダニエル・ミラーのザ・ノーマルに通じる"DTF DADT"や先行シングル"エナジー"は唐突にに歌い上げるパターン(笑)。"レイス・ライオット"や"ホット・ポテト"にはいつになくモンド色が加味されている(!)。

 それにしても軽薄この上ない。楽し...い。

三田 格