ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. R.I.P. Shane MacGowan 追悼:シェイン・マガウアン
  2. Voodoo Club ——ロックンロールの夢よふたたび、暴動クラブ登場
  3. interview with Kazufumi Kodama どうしようもない「悲しみ」というものが、ずっとあるんですよ | こだま和文、『COVER曲集 ♪ともしび♪』について語る
  4. interview with Waajeed デトロイト・ハイテック・ジャズの思い出  | ──元スラム・ヴィレッジのプロデューサー、ワジード来日インタヴュー
  5. 蓮沼執太 - unpeople | Shuta Hasunuma
  6. DETROIT LOVE TOKYO ──カール・クレイグ、ムーディーマン、DJホログラフィックが集う夢の一夜
  7. シェイン 世界が愛する厄介者のうた -
  8. Galen & Paul - Can We Do Tomorrow Another Day? | ポール・シムノン、ギャレン・エアーズ
  9. interview with Shinya Tsukamoto 「戦争が終わっても、ぜんぜん戦争は終わってないと思っていた人たちがたくさんいたことがわかったんですね」 | ──新作『ほかげ』をめぐる、塚本晋也インタヴュー
  10. Oneohtrix Point Never - Again
  11. 『壊れゆく世界の哲学 フィリップ・K・ディック論』 - ダヴィッド・ラプジャード 著  堀千晶 訳
  12. Columns 11月のジャズ Jazz in November 2023
  13. Sleaford Mods ——スリーフォード・モッズがあの“ウェスト・エンド・ガールズ”をカヴァー
  14. Slowdive - everything is alive | スロウダイヴ
  15. interview with Evian Christ 新世代トランスの真打ち登場  | エヴィアン・クライスト、インタヴュー
  16. yeule - softscars | ユール
  17. 時代を進めたメイン・ソースのサンプリング・ワーク
  18. Columns ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由)
  19. Columns 10月のジャズ Jazz in October 2023
  20. SPECIAL REQUEST ——スペシャル・リクエストがザ・KLFのカヴァー集を発表

Home >  Reviews >  Album Reviews > London Grammar- If You Wait

London Grammar

Indie Rock

London Grammar

If You Wait

Metal & Dust

Amazon

与田太郎   Sep 19,2013 UP

 今年、The XXが主催するフェス、「night + day」はリスボン、ベルリンそしてロンドンでおこなわれた。ロンドンの「night + day」に出演していたのが先週デビュー・アルバムをリリースしたばかりのロンドン・グラマーだ。彼等の名前はジョン・ホプキンスやマウント・キンビー等と一緒にクレジットされていた。

 まずは「night + day」の模様を3分にまとめた映像見て欲しい。
 ロンドン:http://www.youtube.com/watch?v=qNZxx01fpqA
 ベルリン:http://www.youtube.com/watch?v=ceYuM10VPAE
 リスボン:http://www.youtube.com/watch?v=EDT8et79gfU

 新しい世代が自分たちの目線で、理想のパーティを創りたいという気持ちが伝わってくる。出演者もオーディエンスもほんとにいい顔だ。過剰に盛り上がることなく、自分たちにとってしっくりくる音楽を好きに楽しんでいるし、なによりも踊ることと音楽を聴くことのバランスがうまくとれているようだ。静かに、新しい世代によるムーヴメントが進行していることが、たったこれだけの情報でも伝わってくる。
 ロンドン・グラマーについてはまったく知らなかったが、 The XXやジェイムス・ブレイクと同じように、彼らの音楽のベースにはダンス・ビートがある。歌は、不安のなかでつかみ処のない風景に現れる奇跡的に美しい瞬間を切り取っている、信じるべき未来があると言葉には言わず、伝えている。"Hey Now"も"Strong"も気持ちが動こうとする瞬間を封じこめているようだ。

 「night + day」に集まる世代が自分たちの明日を信じていることは意味深い。ダンス・ミュージックがかつて持っていたピュアネスがかろうじて生き残っているようにも感じる。
 ロンドン・グラマーやザ・XX、ジェイムス・ブレイク、キング・クルールら若い世代を取り巻く状況は、僕がトレイシー・ソーンの『遠い渚』やベン・ワットの『ノース・マリン・ドライブ』を聴いた1982年と似ているのではないだろうか。パンクの後の、静かでリアルな決意表明、シンプルな編成の、ギターの弾き語りを選んだ若者たち。彼らは、注意深く、同じ気持ちを抱えている仲間を探しながら、少しづつ向かい合う。

 ロンドン・グラマーのデビュー・アルバムはイギリスで初登場2位を記録した。そして、申し合わせたようにベン・ワットは、30年ぶりにソロ・アルバム・リリースすると発表した。

与田太郎