ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Bruce Springsteen ——ブルース・スプリングスティーンの未発表アルバムがボックスセットとしてリリース
  2. Seefeel - Quique (Redux) | シーフィール
  3. Twine - New Old Horse | トゥワイン
  4. 別冊ele-king VINYL GOES AROUND presents RECORD――レコード復権の時代に
  5. Jefre Cantu-Ledesma - Gift Songs | ジェフリー・キャントゥ=レデスマ
  6. interview with Nate Chinen 21世紀のジャズから広がる鮮やかな物語の数々 | 『変わりゆくものを奏でる』著者ネイト・チネン、インタヴュー(前編)
  7. Black Country, New Road - Forever Howlong | ブラック・カントリー、ニュー・ロード
  8. Jane Remover ──ハイパーポップの外側を目指して邁進する彼女の最新作『Revengeseekerz』をチェックしよう | ジェーン・リムーヴァー
  9. Shintaro Sakamoto ——すでにご存じかと思いますが、大根仁監督による坂本慎太郎のライヴ映像がNetflixにて配信されます
  10. Conrad Pack - Commandments | コンラッド・パック
  11. interview with Yukio Edano つまり……下からの政治とはいったい何なのか  | 枝野幸男、インタヴュー
  12. Cosey Fanni Tutti ——世界はコージーを待っている
  13. interview with Sonoko Inoue ブルーグラスであれば何でも好き  | 井上園子、デビュー・アルバムを語る
  14. Soundwalk Collective & Patti Smith ──「MODE 2025」はパティ・スミスとサウンドウォーク・コレクティヴのコラボレーション
  15. DREAMING IN THE NIGHTMARE 第2回 ずっと夜でいたいのに――Boiler Roomをめぐるあれこれ
  16. Columns Special Conversation 伊藤ガビン×タナカカツキ
  17. interview with Black Country, New Road ブラック・カントリー・ニュー・ロード、3枚目の挑戦
  18. Colloboh ——ナイジェリア生まれのモジュラー・シンセサイザーの魔術師がこのGW中に初来日
  19. Whatever the Weather - Whatever the Weather II | ホワットエヴァー・ザ・ウェザー
  20. Eyed Jay - Strangeland | イアン・ジックリング

Home >  Reviews >  Album Reviews > London Grammar- If You Wait

London Grammar

Indie Rock

London Grammar

If You Wait

Metal & Dust

Amazon

与田太郎   Sep 19,2013 UP

 今年、The XXが主催するフェス、「night + day」はリスボン、ベルリンそしてロンドンでおこなわれた。ロンドンの「night + day」に出演していたのが先週デビュー・アルバムをリリースしたばかりのロンドン・グラマーだ。彼等の名前はジョン・ホプキンスやマウント・キンビー等と一緒にクレジットされていた。

 まずは「night + day」の模様を3分にまとめた映像見て欲しい。
 ロンドン:http://www.youtube.com/watch?v=qNZxx01fpqA
 ベルリン:http://www.youtube.com/watch?v=ceYuM10VPAE
 リスボン:http://www.youtube.com/watch?v=EDT8et79gfU

 新しい世代が自分たちの目線で、理想のパーティを創りたいという気持ちが伝わってくる。出演者もオーディエンスもほんとにいい顔だ。過剰に盛り上がることなく、自分たちにとってしっくりくる音楽を好きに楽しんでいるし、なによりも踊ることと音楽を聴くことのバランスがうまくとれているようだ。静かに、新しい世代によるムーヴメントが進行していることが、たったこれだけの情報でも伝わってくる。
 ロンドン・グラマーについてはまったく知らなかったが、 The XXやジェイムス・ブレイクと同じように、彼らの音楽のベースにはダンス・ビートがある。歌は、不安のなかでつかみ処のない風景に現れる奇跡的に美しい瞬間を切り取っている、信じるべき未来があると言葉には言わず、伝えている。"Hey Now"も"Strong"も気持ちが動こうとする瞬間を封じこめているようだ。

 「night + day」に集まる世代が自分たちの明日を信じていることは意味深い。ダンス・ミュージックがかつて持っていたピュアネスがかろうじて生き残っているようにも感じる。
 ロンドン・グラマーやザ・XX、ジェイムス・ブレイク、キング・クルールら若い世代を取り巻く状況は、僕がトレイシー・ソーンの『遠い渚』やベン・ワットの『ノース・マリン・ドライブ』を聴いた1982年と似ているのではないだろうか。パンクの後の、静かでリアルな決意表明、シンプルな編成の、ギターの弾き語りを選んだ若者たち。彼らは、注意深く、同じ気持ちを抱えている仲間を探しながら、少しづつ向かい合う。

 ロンドン・グラマーのデビュー・アルバムはイギリスで初登場2位を記録した。そして、申し合わせたようにベン・ワットは、30年ぶりにソロ・アルバム・リリースすると発表した。

与田太郎