ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  2. RP Boo ──フットワークの偉人RP・ブー、デビュー・アルバムの続編となる新作が〈Planet Mu〉よりリリース (news)
  3. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  4. YUKSTA-ILL ──東海から会心の一撃、鈴鹿を代表するラッパーが4枚目のアルバムをリリース (news)
  5. interview with Genevieve Artadi 〈ブレインフィーダー〉イチ押しのシンガー・ソングライター | ジェネヴィーヴ・アルターディ (interviews)
  6. Luminessence ──〈ECM〉が手がけるヴァイナル・リイシュー・シリーズのリスニング・イヴェントが開催 (news)
  7. U.S. Girls - Bless This Mess | ミーガン・レミー (review)
  8. Alice Phoebe Lou ──ベルリンの路上から世界へ:南ア出身のSSWアリス・フィービー・ルー来日直前インタヴュー (news)
  9. interview with Sleaford Mods 賢くて笑える、つまり最悪だけど最高 | スリーフォード・モッズ、インタヴュー (interviews)
  10. Kassem Mosse - workshop 32 | ガンナー・ヴェンデル、カッセム・モッセ (review)
  11. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  12. R.I.P. Wayne Shorter 追悼:ウェイン・ショーター (news)
  13. Yves Tumor - Safe In The Hands Of Love (review)
  14. Cornelius ──コーネリアスひさびさの新曲「火花」がアナログ7インチ・シングルとしてリリース (news)
  15. Autechre ──オウテカを着よう。00年代の代表作のアナログ・リイシューを記念し、数量限定でTシャツが発売 (news)
  16. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る | ──橋本徹、インタヴュー (interviews)
  17. Peterparker69 - deadpool (review)
  18. RP Boo - Established! | RPブー (review)
  19. WE LOVE Hair Stylistics ──入院中の中原昌也を支援するコンピレーションがリリース、そうそうたる面子が集結 (news)
  20. Kali Malone featuring Stephen O’Malley & Lucy Railton - Does Spring Hide Its Joy | カリ・マローン (review)

Home >  Reviews >  Album Reviews > John Lennon McCullagh- North South Divide

John Lennon McCullagh

John Lennon McCullagh

North South Divide

359 Music / Diskunion

Tower HMV iTunes

久保憲司   Nov 13,2013 UP

 アラン・マッギーの新レーベルのアーティスト。アラン・マッギーが普通に二番煎じを狙うなんてびっくりだが、じつは結構ベタな人なのかもしれない。この柔軟性がなければ、一時はイギリスのレコード・セールスの半分だか、1/3だかをしめたことがある男にはなれないのだろう。

 そういえばホリディに行った場所で「新しいビートルズを見つけた男が、新しいボブ・マーレーを見つけたとしてもおかしくないだろう」と豪語して契約したこともあったよな。なんて名前のアーティストだったか忘れてしまったけど。
 クリエイション発足当時から彼の夢にはアイドルもやりたいというのがあって、秋元康みたいに、どこかの可愛い女の子を見つけてきて、ちゃんと『NME』の表紙も押さえて、チャートの1位に送り込んだこともあった。本人いわく「なんかバカらしくなってやめた」ということで、たったシングル一枚でアイドル・マーケットへの宣戦布告は止めたが、当時僕はアイドルのマーケットはマフィアが牛耳っているようなものだから、いろいろと大変だったのかなと思ったりした。

 しかし、またとんでもないアーティストと契約したな。名前がすごい、大丈夫か、エルヴィス・コステロでさえ、エルヴィスという名前を付けた時点でアメリカでの成功は無理かなと思ったそうなのに。
 でも、ジョン・レノン・マカラーくん、順調そうです。僕はけっこう好きです。15歳でこれだけのことができるなんてすごいじゃないですか。ストライプスのサポートのライヴを見たら、このCDのときよりもすごくうまくなっていた。

 ボブ・ディランくらいすごいと言われていますが、ボブ・ディランのデビュー・アルバムはもっとすごかったです。もっとギターのテクもすごかったし。でも、年齢の違い10歳くらいあるんじゃないですか。ボブ・ディランは大学生のときにビート作家のヘンリー・スミスが編集した『Anthology of American Folk Music 』を友だちから借りパクして、大学を卒業したか、辞めて、カフェでランブリング・ジャック・エリオットにいろんなテクニックを教わって、やっとデビューしたわけですから、この15歳の少年は何なんですかね、YouTubeとかで勉強して、ここまでの才能を磨きあげたんでしょうか。

 いまのイギリスはとってもおもしろそうです。ビートルズ前夜にスキッフルが流行ったみたいに、イギリスの若者はターンテーブルじゃなく、ギターを手にしている感じがします。一度聴いてみてください。声とギターが生む、グルーヴが、気持ちいいですよ。

久保憲司