ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. aus - Everis | アウス、ヤスヒコ・フクゾノ (review)
  2. YoshimiOizumikiYoshiduO - To The Forest To Live A Truer Life | YoshimiO, 和泉希洋志 (review)
  3. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか? (columns)
  4. Meitei ──広島のプロデューサー、冥丁のデビュー・アルバムの5周年記念盤が登場 (news)
  5. Skee Mask - Pool | キー・マスク (review)
  6. JPEGMAFIA x Danny Brown - SCARING THE HOES | Jペグマフィアとダニー・ブラウン (review)
  7. Loraine James ──ロレイン・ジェイムズ、2年ぶりに〈ハイパーダブ〉からアルバムをリリース (news)
  8. Oscar Jerome ──オスカー・ジェローム、UKジャズ・シーン気鋭のギタリストがデビュー・アルバムを完成 (news)
  9. interview with James Ellis Ford シミアン・モバイル・ディスコの1/2、初のソロ・アルバムにかける想い | ジェイムズ・エリス・フォード、インタヴュー (interviews)
  10. 人新世の経済思想史──生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミー - 桑田学 (review)
  11. Kanye West - ye (review)
  12. aus ──長らく音楽活動を休止していた東京のプロデューサーの新たな船出 (news)
  13. R.I.P. Mark Stewart 追悼:マーク・スチュワート (news)
  14. 韓国からポン復興の使者、イオゴンが日本上陸 (news)
  15. Ryuichi Sakamoto ──坂本龍一、イニャリトゥ選曲のコンピが発売中/自身の葬儀で流すための「最後のプレイリスト」も公開 (news)
  16. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る | ──橋本徹、インタヴュー (interviews)
  17. interview with Laurel Halo ポップであること、それは実験的であること | ローレル・ヘイロー (interviews)
  18. interview with Overmono UKダンス・カルチャーの申し子たち | オーヴァーモノ、インタヴュー (interviews)
  19. 強力なラインナップの実験音楽イヴェント「MODE」開催 ──イーライ・ケスラー、カフカ鼾、ベアトリス・ディロン、ルーシー・レイルトン、YPY、メルツバウ、スティーヴン・オマリーほか (news)
  20. syrup16g - HELL-SEE [発売20周年記念盤] (review)

Home >  Reviews >  Album Reviews > John Lennon McCullagh- North South Divide

John Lennon McCullagh

John Lennon McCullagh

North South Divide

359 Music / Diskunion

Tower HMV iTunes

久保憲司   Nov 13,2013 UP

 アラン・マッギーの新レーベルのアーティスト。アラン・マッギーが普通に二番煎じを狙うなんてびっくりだが、じつは結構ベタな人なのかもしれない。この柔軟性がなければ、一時はイギリスのレコード・セールスの半分だか、1/3だかをしめたことがある男にはなれないのだろう。

 そういえばホリディに行った場所で「新しいビートルズを見つけた男が、新しいボブ・マーレーを見つけたとしてもおかしくないだろう」と豪語して契約したこともあったよな。なんて名前のアーティストだったか忘れてしまったけど。
 クリエイション発足当時から彼の夢にはアイドルもやりたいというのがあって、秋元康みたいに、どこかの可愛い女の子を見つけてきて、ちゃんと『NME』の表紙も押さえて、チャートの1位に送り込んだこともあった。本人いわく「なんかバカらしくなってやめた」ということで、たったシングル一枚でアイドル・マーケットへの宣戦布告は止めたが、当時僕はアイドルのマーケットはマフィアが牛耳っているようなものだから、いろいろと大変だったのかなと思ったりした。

 しかし、またとんでもないアーティストと契約したな。名前がすごい、大丈夫か、エルヴィス・コステロでさえ、エルヴィスという名前を付けた時点でアメリカでの成功は無理かなと思ったそうなのに。
 でも、ジョン・レノン・マカラーくん、順調そうです。僕はけっこう好きです。15歳でこれだけのことができるなんてすごいじゃないですか。ストライプスのサポートのライヴを見たら、このCDのときよりもすごくうまくなっていた。

 ボブ・ディランくらいすごいと言われていますが、ボブ・ディランのデビュー・アルバムはもっとすごかったです。もっとギターのテクもすごかったし。でも、年齢の違い10歳くらいあるんじゃないですか。ボブ・ディランは大学生のときにビート作家のヘンリー・スミスが編集した『Anthology of American Folk Music 』を友だちから借りパクして、大学を卒業したか、辞めて、カフェでランブリング・ジャック・エリオットにいろんなテクニックを教わって、やっとデビューしたわけですから、この15歳の少年は何なんですかね、YouTubeとかで勉強して、ここまでの才能を磨きあげたんでしょうか。

 いまのイギリスはとってもおもしろそうです。ビートルズ前夜にスキッフルが流行ったみたいに、イギリスの若者はターンテーブルじゃなく、ギターを手にしている感じがします。一度聴いてみてください。声とギターが生む、グルーヴが、気持ちいいですよ。

久保憲司