ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  2. RP Boo ──フットワークの偉人RP・ブー、デビュー・アルバムの続編となる新作が〈Planet Mu〉よりリリース (news)
  3. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  4. YUKSTA-ILL ──東海から会心の一撃、鈴鹿を代表するラッパーが4枚目のアルバムをリリース (news)
  5. interview with Genevieve Artadi 〈ブレインフィーダー〉イチ押しのシンガー・ソングライター | ジェネヴィーヴ・アルターディ (interviews)
  6. Luminessence ──〈ECM〉が手がけるヴァイナル・リイシュー・シリーズのリスニング・イヴェントが開催 (news)
  7. U.S. Girls - Bless This Mess | ミーガン・レミー (review)
  8. Alice Phoebe Lou ──ベルリンの路上から世界へ:南ア出身のSSWアリス・フィービー・ルー来日直前インタヴュー (news)
  9. interview with Sleaford Mods 賢くて笑える、つまり最悪だけど最高 | スリーフォード・モッズ、インタヴュー (interviews)
  10. Kassem Mosse - workshop 32 | ガンナー・ヴェンデル、カッセム・モッセ (review)
  11. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  12. R.I.P. Wayne Shorter 追悼:ウェイン・ショーター (news)
  13. Yves Tumor - Safe In The Hands Of Love (review)
  14. Cornelius ──コーネリアスひさびさの新曲「火花」がアナログ7インチ・シングルとしてリリース (news)
  15. Autechre ──オウテカを着よう。00年代の代表作のアナログ・リイシューを記念し、数量限定でTシャツが発売 (news)
  16. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る | ──橋本徹、インタヴュー (interviews)
  17. Peterparker69 - deadpool (review)
  18. RP Boo - Established! | RPブー (review)
  19. WE LOVE Hair Stylistics ──入院中の中原昌也を支援するコンピレーションがリリース、そうそうたる面子が集結 (news)
  20. Kali Malone featuring Stephen O’Malley & Lucy Railton - Does Spring Hide Its Joy | カリ・マローン (review)

Home >  Reviews >  Album Reviews > The Men- Tomorrow's Hits

The Men

The Men

Tomorrow's Hits

Sacred Bones

Tower HMV iTunes

久保憲司   Mar 24,2014 UP

 僕はザ・メンが大好きだ。クラウド・ナッシングスよりも好きです。クラウド・ナッシングスのディラン・バルディはライヴ終わりに話しかけてきたお客さんに年齢を訊かれて「22歳」と言ったら、「22歳に見えない」と言われてすごい落ち込んでいて可愛かったですが。
 ザ・メンのギターをジャングリングしている感じが好きなんです。僕は元パンクなので、ジャングリングするな、ストラミング(ストラマー)しろ、なんてふうに思っていたのですが、いまはジャングリングが大好きです。趣味がギターを弾くことになったからでしょうか。昔はダイナソーJRやティーンエイジ・ファンクラブのよさがいっこうにわからなかったんですが(この頃は、正確にビートを打ち込んでくれ! というふうに思っていたのでしょう)、いまはジャングリングしてよ、ニール・ヤングしてよ、という感じです。

 ザ・メンの音楽を聴いているとギターを楽しく弾いて、歌いたいなという気になってきます。これはけっこう不思議な感じなんですよね。ダイナソーJRを聴いていてもあんまりギターを弾きたい、歌いたいという感じにはならなかったのですが、ザ・メンはもっとシンプルだということでしょうか。でも、そのシンプルさがすごくいいと思うんだな。そんなザ・メンの新作『トゥモロウズ・ヒッツ』は、前作『ニュー・ムーン』(2013年)、さらにその前作『オープン・ユア・ハート』(2012年)のサイケデリックな混沌とした感じが抑えられ、テレヴィジョンな感じも出てきて、僕はますますいいんじゃないのと思ってしまいした(前作のタイトルは『ニュー・ムーン』ですけどね)。なんでも、約40曲もあるデモ音源から選りすぐったものを、時間をかけて仕上げたそうで、作曲能力もグンと上がったような気がします。ホーン・セクションなんかも加わっていますね。

 でも、ザ・メンを聴いていると、やっぱりいっしょに歌いたいな、ギターを弾きたいなと思えてきて、そういう魅力は健在です。ただ単にシンプルという部分に惹かれていたのではないのかもしれません。きっと、彼らの音楽に対するアテチュードにやられていたんですね。いまどき、こんなストレートで豪快なバンドをやるということがすごいことですよね。イギリスなんかを見ても、いまはなかなかこの手のバンドで目立つ存在がいないんじゃないかな。
 頑張れ、ザ・メン。僕は応援します。

久保憲司