ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. R.I.P.:Sly Stone 追悼:スライ・ストーン
  2. These New Puritans - Crooked Wing | ジーズ・ニュー・ピューリタンズ
  3. Ches Smith - Clone Row | チェス・スミス
  4. Tramhaus ──オランダ・インディ・シーンの注目株トラムハウス、来日直前インタヴュー
  5. David Byrne ──久々のニュー・アルバムが9月に登場
  6. MOODYMANN JAPAN TOUR 2025 ——ムーディーマン、久しぶりの来日ツアー、大阪公演はまだチケットあり
  7. Scanner & Nurse with Wound - Contrary Motion | スキャナー、ナース・ウィズ・ウーンド
  8. interview with caroline いま、これほどロマンティックに聞こえる音楽はほかにない | キャロライン、インタヴュー
  9. Swans - Birthing | スワンズ
  10. Mars89 ──主宰レーベル〈Nocturnal Technology〉が初となるパーティーを開催
  11. interview with These New Puritans 色づく世界  | ジーズ・ニュー・ピューリタンズ
  12. FESTIVAL FRUEZINHO 2025 ——トータス、石橋英子、ジョン・メデスキ&ビリー・マーティンらが出演する今年のFRUEに注目
  13. These New Puritans - Hidden
  14. OGRE YOU ASSHOLE ──ファースト・アルバム20周年記念ツアーが開催
  15. Young Gun Silver Fox - Pleasure | ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス
  16. SHE SAID/シー・セッド その名を暴け -
  17. rural 2025 ──テクノ、ハウス、実験音楽を横断する野外フェスが今年も開催
  18. 忌野清志郎さん
  19. Koshiro Hino ──日野浩志郎による新作が独・Moers Festivalにて世界初演、日本公演も
  20. Columns ♯13:声に羽が生えたなら——ジュリー・クルーズとコクトー・ツインズ、ドリーム・ポップの故郷

Home >  Reviews >  Album Reviews > Todd Terje- It's Album Time

Todd Terje

DiscoHouse

Todd Terje

It's Album Time

Olsen/ビート

Amazon iTunes

木津 毅   Apr 21,2014 UP

 そもそもトッド・テリーをもじった名前がジョークであり同時にハウス・ミュージックへの愛の表明だったように、ノルウェーの名プロデューサー、トッド・テリエはこの初となるフル・アルバムでも茶目っ気たっぷりにこちらにウインクする。アルバムの時間だよ……タイトルがいい。おそらく、リンドストロームやプリンス・トーマスの弟分として10年以上地道にリミックスやリエディットを発表してきた彼にとって、このオリジナル・アルバムは「満を持して」発表するはずのものであるはずだが、そこでもあくまでシャレを効かせてくる。
 2000年代終わりごろのコズミック・ディスコ・ブームを思い返すとき、あの大らかな折衷性がまたいだ範囲は広い。親しみやすいメロディをフックとするトッド・テリエもまた、イタロ・ディスコやジャズ、フュージョンを混ぜ合わせる貪欲さとテクニックを持ち合わせながら、しかしそれを愛らしくまとめることを忘れない。配合が要である自らの音楽を「カクテル・トランス」とテリエは言っているそうだが、彼の音楽はビーチで出てくるカクテルを頭で思い浮かべるときのカラフルさで彩られている。

 リエディットもののイメージを払拭したかったのか、本作ではアルバムらしいストーリーテリングが用意されている。ジャジーでムーディな序盤から、南米音楽のパロディのような“スヴェンスク・ソース”までの流れ自体、オシャレでレトロなコメディ映画のようではないか? 80sのフレーヴァーが香るこのシンセ・ディスコ集は、なにひとつ肩に力が入っていないし、ムキになって踊らせようともしていない。ちょっと休憩して、気が向いたら身体を揺らせばいいよ、とでも言うかのような気楽さがあり、しかし、中盤“デロリアン・ダイナマイト”(ふざけたタイトルだ!)にアルバムが辿り着くころにはたしかにスペイシーな領域にまでちゃんと連れて行ってくれる。ロバート・パーマーのカヴァー“ジョニー・アンド・メアリー”ではブライアン・フェリーのような大物を呼びながら、それもアルバムにおいて気の利いた味つけのひとつとしてスッと消化させてしまう。
 無闇なまでにギラギラしたコズミック・ファンク二部作“スウィング・スター”を通過したラスト2曲がアルバムのハイライトだ。フュージョン・ジャズめいた“オー・ジョイ”の素朴な高揚と、2012年の大ヒット・シングル、“インスペクター・ノース”のメロウさの混じった幸福感。それらはダンス・カルチャーにおけるスウィートネスを謳歌し分かち合うかのようで、そしてアルバムはクラウドの歓声で幕を閉じる。
 真顔でないから示すことのできる愛もある。これは、強いアルコールでもドラッグでもない。トッド・テリエは微炭酸のユーモアをたっぷり注ぐことで、見た目も可愛いソーダ・カクテルを作っている。ちょっとだけ酔っぱらって、でもたしかに気分は良くなっている。

木津 毅