ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > VVAQRT- Detainee

VVAQRT

IndustrialNoisePost-PunkSynth-pop

VVAQRT

Detainee

Hot Release

Amazon iTunes

久保正樹   Feb 26,2015 UP

 チャペル・ヒルから現れた、男女ミニマル・シンセ・デュオ=VVAQRT。マイ・フィリ(エレクトロニクス)とミルデュー・イーザース(ヴォーカル)による2人組という以外、そのユニット名の由来はおろか、読み方さえもさっぱりからないけれど(ヴァクアートでよいのかな?)、どことなく空っぽで、陰陰滅滅と灰色めいた世界を、曲がりなりにも垢抜けた可憐なフィーリングで包みこむキャラクターとサウンドははなはだ刺激的だ。

 リリースは知る人ぞ知るノースカロライナのマイナー・レーベル〈ホット・リリース〉からだけれど、いかんせんこのレーベル……「ホット」とは名ばかりで、体温低いし、実験的だし、ときにサイケでドローンでアシッドまじりのテクノ作品まで押さえているのだからあなどれない。そして、彼らはそんなレーベル・カラーにもぴったり! さらに、そのなかでもひときわ立ちまさる存在感を放つ理由は、ミルデューによる、オブスキュアな雰囲気を醸し出しつつも、歯切れのよいニュー・ウェイヴィなヴォーカルの魅力があるからにちがいない。
 ざらついたインダストリアルなビートにメタリックでどう猛なパーカッション。穏やかでない気配を漂わせながらも、フックの効いた小気味よいシーケンスがポップに駆け抜けるさまは、まるでクリス&コージーの『トランス』(1982)の頃のような工業サウンドとテクノ・ポップの妙々たる混ざり具合を聞かせてくれる。そして、そこに乗っかるミルデューのヴォーカルは、歌う、というよりも語りかける(ときに性急にまくしたてる!)スタイルで、マイが作りこんだTVや映画からのサンプリング音を巧みに織りまぜた、ロウでハウシーなリズムと絡みあい、なんとも言えないゾクゾク感を与えてくれる。

 この少し風変わりでチープなリズム&音響に、キリリと空気を引き締めるポエトリックなヴォーカル。何かに似ているな……と考えていたら、1982年から90年代前半まで活動していたシカゴの男女ミニマル・ポスト・パンク・デュオ=アルジェブラ・スーサイドを思い出した。そして、そんなことを考えながら彼らのブログを覗いてみたら、ネナ・チェリーの“バッファロー・スタンス”、スリック・リックらオールドスクールなヒップホップ。スタントン・ミランダ(元シック・ピジョン)、マルタン・デュポン、マリー・ムーアらB級シンセ・ウェイヴ〜ポップ。さらには、コクトー・ツインズからモンテ・カザッツア(かの名フレーズ〈Industrial Music For Industrial People〉の発案者!)の動画までもが紹介されていて納得! 彼らが憧憬する先と美意識がもろに見てとれて楽しい。

 マシナリーに駆動する工業サウンドだけでなく、ディスコチックなレトロ・ビートや、暗闇でドッキリ! とさせられるどん底シンセ・ベースもどくどくむらむらと昂揚を誘うVVAQRT。アルバムのほとんどを2分にも満たないエレクトロニクス小曲で畳みかけ、こぢんまりとしながらも、あの手この手でこちらを攻め立てるセンシュアルな風情が妙に艶めかしい。
 今年1月には、地元ノースカロライナで行われたゾラ・ジーザスのツアーのオープニングも務めた彼ら。そのときの写真を見ると、いつもはつつましい佇まいをみせているヴォーカルのミルデューが、わずかに装飾をほどこした灰色の全顔マスクを装着していて、その姿はまるでGX・ジュピター・ラーセン(ザ・ヘイターズ)のよう……。いや、少し大げさでしたね。さすがにGX印の黒のラバー・マスクではないので、あれほどの恐怖感はなく、スカミーでもなく、いくらかポップなんだけれども、その衝動の美学はミニマル・シンセ好きだけではなく、心あるノイズ・ファンの目と耳も十二分にくすぐるはずだ。

久保正樹