ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. AMBIENT KYOTO 2023 ──京都がアンビエントに包まれる秋。開幕までいよいよ1週間、各アーティストの展示作品の内容が判明 (news)
  2. interview with Adrian Sherwood UKダブの巨匠にダブについて教えてもらう | エイドリアン・シャーウッド、インタヴュー (interviews)
  3. Tirzah - trip9love...? | ティルザ (review)
  4. Spellling - Spellling & the Mystery School | スペリング、クリスティア・カブラル (review)
  5. Oneohtrix Point Never ──ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、新作『Again』を携えての来日公演が決定 (news)
  6. Columns 創造の生命体 〜 KPTMとBZDとアートのはなし ② KLEPTOMANIACに起こったこと (columns)
  7. Columns 9月のジャズ Jazz in September 2023 (columns)
  8. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー (interviews)
  9. Caterina Barbieri - Myuthafoo | カテリーナ・バルビエリ (review)
  10. Kazuhiko Masumura ——さすらいのドラマー、増村和彦の初のソロ・アルバムがbandcampにアップ (news)
  11. Milford Graves With Arthur Doyle & Hugh Glover - Children of the Forest | ミルフォード・グレイヴス (review)
  12. 国葬の日 - (review)
  13. Tirzah - Colourgrade | ティルザ (review)
  14. Various - Micro Ambient Music (review)
  15. interview with Wu-Lu 世界が変わることを諦めない音楽 | ウー・ルー、インタヴュー、マイルス・ロマンス・ホップクラフト (interviews)
  16. Soccer96 - Dopamine | サッカー69 (review)
  17. Lost New Wave 100% Vol.1 ——高木完が主催する日本のポスト・パンクのショーケース (news)
  18. 10月開催の「AMBIENT KYOTO 2023」、坂本龍一、コーネリアスほか出展アーティストを発表。テリー・ライリーのライヴもあり (news)
  19. Oneohtrix Point Never ──ニュー・アルバムをリリースするOPN、公開された新曲のMVが頭から離れない (news)
  20. world’s end girlfriend ──7年ぶりの新作『Resistance & The Blessing』がついにリリース (news)

Home >  Reviews >  Album Reviews > Petite Noir- La Vie Est Belle / Life Is Beaut…

Petite Noir

Indie PopR&B

Petite Noir

La Vie Est Belle / Life Is Beautiful

Double Six

Tower HMV Amazon

小川充   Sep 24,2015 UP

 プティ・ノワール、すなわちフランス語で小さな黒(黒人)という名前を持つヤニック・ルンガ。ベルギー生まれのコンゴ人とアンゴラ人のハーフで、2012年頃から活動をはじめた24歳のシンガー/プロデューサー/マルチ・インストゥルメンタリストである。現在は南アフリカ共和国のケープタウンで活動を行い、ソランジェがキュレーションするコンピ『セイント・ヘロン』への参加で注目された。ヤシーン・ベイ(exモス・デフ)も2014年からケープタウンに移住しており、そんなつながりから“ティル・ウィ・ゴースツ”という曲で両者はコラボを行った。その「ティル・ウィ・ゴースツ」を含むEP『ザ・キング・オブ・アンクサイエティ』を今年の初頭に発表し、ピッチフォークで8.2点の高得点を獲得したことは記憶に新しい。

 10代よりメタルコア・バンドでギターを弾いていたプティ・ノワールだが、16歳のときにカニエ・ウェストの『808s & ハートブレイク』を聴いてから音楽観が変わったそうだ。そうした音楽的変遷を経た後の『ザ・キング・オブ・アンクサイエティ』は、アフロ・ポップとニュー・ウェイヴやポスト・パンクが結びついたものだったと言える。かつてのデヴィッド・バーンやピーター・ガブリエル、そしてデーモン・アルバーンなど欧米側からのアフリカ音楽へのアプローチを経て、アフリカの血が流れる若いアーティストから現代的なポピュラー・ミュージックが生れている。ブルックリンで活動するスーダン人のシンケインしかり、そしてプティ・ノワールしかりだ。

 本作はプティ・ノワールの初のアルバムとなる。先行シングルの「ベスト」は力強いホーン・セクションが印象的なアフロ・ポップ。ミュージック・ビデオを自身のルーツがあるコンゴ共和国で撮影した“ダウン”は、80s風のシンセ・ディスコにコンゴ特有の民族調メロディが結び付いたもの。この曲や“カラー”など、前述のシンケインが所属する〈DFA〉のニュー・ウェイヴ×ディスコ・ダブに共振するナンバーだ。そして、“モール”や“ジャスト・ブリース”に顕著だが、プティ・ノワールの歌い方にはデヴィッド・ボウイあたりからの影響が見てとれる。失恋を歌にした“チェス”(『ザ・キング・オブ・アンクサイエティ』にも収録)は、U2の『ジ・アンフォゲッタブル・ファイア』にインスパイアされたとのこと。重厚な“フリーダム”、ダイナミックな“セヴンティーン(ステイ)”でも、ボノに通じるような研ぎ澄まされたフィーリングが表れている。

 表題曲“ラ・ヴィ・エ・ベル(ライフ・イズ・ビューティフル)”では、コンゴからの移民でベルギー育ちのラッパーのバロジをフィーチャー。バロジと言えば2010年の『キンシャサ・スクルサル』が名高いが、同じルーツを持つ者との共演によりプティ・ノワールの本質が露わになっている。そして、この曲が象徴するように、アルバム全体のテーマはグレース・ジョーンズが歌ったエディット・ピアフの“ラ・ヴィ・アン・ローズ(美しい人生)”に通じる。ちなみにグレース・ジョーンズ版“ラ・ヴィ・アン・ローズ”には黒人賛歌、ゲイ賛歌などいろいろな解釈があり、パラダイス・ガレージのクラシックともなったが、プティ・ノワールの場合はどうなのだろう。「Petite」は女性に対するフランス語なので、ひょっとしたら彼にもそうしたところがあるのだろうか。