ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Black Country, New Road 脱退劇から一年、新生BCNRのドキュメント | ブラック・カントリー・ニュー・ロード (interviews)
  2. interview with Lankum トラッド・イン・プログレス | ──アイリッシュ・フォークの最前線に立つランクムの驚異の新作 (interviews)
  3. interview with Shuhei Kato (SADFRANK) これで伝わらなかったら嘘 | NOT WONKの加藤修平、日本語で歌うソロ・プロジェクトSADFRANKを始動 (interviews)
  4. Jungle ──UKの人気エレクトロニック・ダンス・デュオ、ジャングルによる4枚目のアルバム (news)
  5. Kassel Jaeger - Shifted In Dreams (review)
  6. Tribe Original Metal Lapel Pin ──70年代デトロイトのジャズ・レーベル〈トライブ〉、そのオフィシャル・ピンバッジが登場 (news)
  7. Optimo Music ──〈オプティモ〉からアナーコ・パンクのコンピが登場 (news)
  8. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  9. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  10. Alice Phoebe Lou ──ベルリンの路上から世界へ:南ア出身のSSWアリス・フィービー・ルー来日直前インタヴュー (news)
  11. Peterparker69 - deadpool (review)
  12. U.S. Girls - Bless This Mess | ミーガン・レミー (review)
  13. 燻裕理 ──日本のアンダーグラウンド・ロックのリジェンドがソロ・アルバムを発表 (news)
  14. Alva Noto ──アルヴァ・ノトの新作『太陽の子』は演劇作品のための音楽集 (news)
  15. Columns Stereolab ステレオラブはなぜ偉大だったのか (columns)
  16. Kassem Mosse - workshop 32 | ガンナー・ヴェンデル、カッセム・モッセ (review)
  17. Wendell Harrison & Phil Ranelin ──70年代デトロイトのジャズ・レーベル、〈Tribe〉の代表作が豪華仕様で大復刻 (news)
  18. JULY TREE ──渋谷に音楽をテーマとした小さなギャラリーがオープン、第一回目は石田昌隆の写真展 (news)
  19. Tribe Original Metal Lapel Pin (news)
  20. LEX - King Of Everything (review)

Home >  Reviews >  Album Reviews > Petite Noir- La Vie Est Belle / Life Is Beaut…

Petite Noir

Indie PopR&B

Petite Noir

La Vie Est Belle / Life Is Beautiful

Double Six

Tower HMV Amazon

小川充   Sep 24,2015 UP

 プティ・ノワール、すなわちフランス語で小さな黒(黒人)という名前を持つヤニック・ルンガ。ベルギー生まれのコンゴ人とアンゴラ人のハーフで、2012年頃から活動をはじめた24歳のシンガー/プロデューサー/マルチ・インストゥルメンタリストである。現在は南アフリカ共和国のケープタウンで活動を行い、ソランジェがキュレーションするコンピ『セイント・ヘロン』への参加で注目された。ヤシーン・ベイ(exモス・デフ)も2014年からケープタウンに移住しており、そんなつながりから“ティル・ウィ・ゴースツ”という曲で両者はコラボを行った。その「ティル・ウィ・ゴースツ」を含むEP『ザ・キング・オブ・アンクサイエティ』を今年の初頭に発表し、ピッチフォークで8.2点の高得点を獲得したことは記憶に新しい。

 10代よりメタルコア・バンドでギターを弾いていたプティ・ノワールだが、16歳のときにカニエ・ウェストの『808s & ハートブレイク』を聴いてから音楽観が変わったそうだ。そうした音楽的変遷を経た後の『ザ・キング・オブ・アンクサイエティ』は、アフロ・ポップとニュー・ウェイヴやポスト・パンクが結びついたものだったと言える。かつてのデヴィッド・バーンやピーター・ガブリエル、そしてデーモン・アルバーンなど欧米側からのアフリカ音楽へのアプローチを経て、アフリカの血が流れる若いアーティストから現代的なポピュラー・ミュージックが生れている。ブルックリンで活動するスーダン人のシンケインしかり、そしてプティ・ノワールしかりだ。

 本作はプティ・ノワールの初のアルバムとなる。先行シングルの「ベスト」は力強いホーン・セクションが印象的なアフロ・ポップ。ミュージック・ビデオを自身のルーツがあるコンゴ共和国で撮影した“ダウン”は、80s風のシンセ・ディスコにコンゴ特有の民族調メロディが結び付いたもの。この曲や“カラー”など、前述のシンケインが所属する〈DFA〉のニュー・ウェイヴ×ディスコ・ダブに共振するナンバーだ。そして、“モール”や“ジャスト・ブリース”に顕著だが、プティ・ノワールの歌い方にはデヴィッド・ボウイあたりからの影響が見てとれる。失恋を歌にした“チェス”(『ザ・キング・オブ・アンクサイエティ』にも収録)は、U2の『ジ・アンフォゲッタブル・ファイア』にインスパイアされたとのこと。重厚な“フリーダム”、ダイナミックな“セヴンティーン(ステイ)”でも、ボノに通じるような研ぎ澄まされたフィーリングが表れている。

 表題曲“ラ・ヴィ・エ・ベル(ライフ・イズ・ビューティフル)”では、コンゴからの移民でベルギー育ちのラッパーのバロジをフィーチャー。バロジと言えば2010年の『キンシャサ・スクルサル』が名高いが、同じルーツを持つ者との共演によりプティ・ノワールの本質が露わになっている。そして、この曲が象徴するように、アルバム全体のテーマはグレース・ジョーンズが歌ったエディット・ピアフの“ラ・ヴィ・アン・ローズ(美しい人生)”に通じる。ちなみにグレース・ジョーンズ版“ラ・ヴィ・アン・ローズ”には黒人賛歌、ゲイ賛歌などいろいろな解釈があり、パラダイス・ガレージのクラシックともなったが、プティ・ノワールの場合はどうなのだろう。「Petite」は女性に対するフランス語なので、ひょっとしたら彼にもそうしたところがあるのだろうか。