ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Jessy Lanza- Oh No

Jessy Lanza

ElectronicR&BSynth-pop

Jessy Lanza

Oh No

Hyperdub / ビート

Tower HMV Amazon

小川充   Jun 10,2016 UP

 2014年にレーベル発足10周年コンピ4連作『Hyperdub 10.1~10.4』をリリースした〈ハイパーダブ〉。それらを聴いていると、発足当初のダブステップやグライムだけでなく、次第にUKファンキーやブロークンビーツなどを取り入れ、そして現在はコード9が傾倒するジューク/フットワークと、もっと多様な音楽性を含むレーベルとなっていることがわかる。

 そもそもコード9もブリアルもダブステップの枠から外れたようなアーティストだったし、後に〈ワープ〉へ移籍するダークスターはジ・エックス・エックスに通じるインディ・ロック的なセンスを持っていた。ディーン・ブラントのようなエクスペリメンタルな個性を生かせるレーベルであり、そのディーン・ブラントは今年ベイビーファザーというユニットで、また新たなステップを踏み出している。

 4連作中の『Hyperdub 10.2』は歌モノにスポットを当てていたが、そこにはジェシー・ランザのファースト・アルバム『プル・マイ・ヘアー・バック』(2013年)から“5785021”と、新曲の“ユー・アンド・ミー”が収められていた。ジュークからの影響を伺わせるアンビエントなトラックにキュートな歌声がマッチした前者、アリーヤとティンバーランド、またはケリスとザ・ネプチューンズのコラボの2014年度版とでも評すべき8ビット・サウンドの後者と、『Hyperdub 10.2』の中でもR&B色が強いものだった。カナダのオンタリオ州ハミルトンで活動するジェシー・ランザは、レフトフィールドさとポップさが共存するユニークな個性を持つシンガーで、〈ハイパーダブ〉のオルタナティヴR&B方面を担う存在だ。シンガーのタイプとしてはケレラやFKAツイッグスあたりに近いが、DJ/プロデューサー/ソングライターでもあり、同郷のジュニア・ボーイズのジェレミー・グリーンスパンと共同で制作活動を行う。『プル・マイ・ヘアー・バック』でのデビューと前後して、〈ハイパーダブ〉のレーベル・メイトでもある女性プロデューサーのアイコニカの『エアロトロポリス』(2013年)、同じオンタリオ州出身のカリブーの『アワー・ラヴ』(2014年)にフィーチャーされたほか、2015年はDJスピンとタソとの共作“ユー・ネヴァー・ショウ・ユア・ラヴ”(故DJラッシャッドが参加したヴァージョンもあり)を出し、モーガン・ガイストと組んでガレリアというユニットで作品制作も行った。

 そして、今年に入って“VV ヴァイオレンス”と“イット・ミーンズ・アイ・ラヴ・ユー”というシングルを発表し、次いでリリースしたのが2枚めのアルバムとなる『オー・ノー』である。エレクトロやアーリー・シカゴ・ハウスに通じるサウンド基盤を持ちつつ、アンビエントR&B的な意匠も加えながら作られた『プル・マイ・ヘアー・バック』であったが、その基本路線を『オー・ノー』は継承しつつ、全体的によりポップかつダンサブルな曲が増えたという印象だ。“VV ヴァイオレンス”は同じカナダのグライムスを彷彿とさせる歌とデイム・ファンクのエレクトロ・ファンクが出会ったような作品で、“イット・ミーンズ・アイ・ラヴ・ユー”はフットワークのBPMを持つアップ・テンポなシンセ・ウェイヴ~テクノ・ポップと、そうした傾向はシングル曲に顕著である。80s的な匂いのシンセ・ディスコの“ネヴァー・イナフ”や表題曲に対し、アンビエントR&Bということでは“アイ・トーク・BB”“ヴィヴィカ”“クッド・ビー・ユー”と、こちらも優れたナンバーが収められる。“ヴィヴィカ”での8ビットのチープでシンプルなサウンドがジェシーらしいし、“アイ・トーク・BB”や“クッド・ビー・ユー”でのスピリチュアルな佇まいさえ感じさせる透明な歌声は何と言っても彼女の大きな武器だろう。そして、“ビギンズ”や“ゴーイング・サムホェア”ではエクスペリメンタルな側面も見せている。『プル・マイ・ヘアー・バック』におけるセンシティヴなジェシーの感性が、力強さを伴って外向的に拡散されたのが『オー・ノー』と言えるだろう。

 なお、ジェシーは本作を作るにあたり、80年代のイエロー・マジック・オーケストラにも触発されたそうで、当時の細野晴正臣がプロデュースしていたコシミハル(越美晴)のヴォーカル・スタイルからも影響を受けたようだ。“ネヴァー・イナフ”や表題曲にどこか和モノ・ディスコに通じる部分を感じたのは、そのせいかもしれない。

小川充