ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Metamorphose ’23 ──Metamorphoseが11年ぶりの復活、レジェンドたちに混ざりGEZANや羊文学らも出演 (news)
  2. Columns talking about Brian Eno’s new soundtrack 対談:ブライアン・イーノの新作『トップボーイ』の面白さをめぐって (columns)
  3. なのるなもない × YAMAAN ──ヒップホップとニューエイジ/アンビエントが交差する場所、注目のアルバムがリリース (news)
  4. PJ Harvey - I Inside The Old Year Dying (review)
  5. Lawrence English & Lea Bertucci - Chthonic (review)
  6. 熊は、いない - (review)
  7. Columns アフリカは自分たちのゴスペルを創出する (columns)
  8. interview with Adrian Sherwood UKダブの巨匠にダブについて教えてもらう | エイドリアン・シャーウッド、インタヴュー (interviews)
  9. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  10. AMBIENT KYOTO 2023 ──京都がアンビエントに包まれる秋。開幕までいよいよ1週間、各アーティストの展示作品の内容が判明 (news)
  11. Tirzah - trip9love...? | ティルザ (review)
  12. Oneohtrix Point Never ──ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、新作『Again』を携えての来日公演が決定 (news)
  13. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー (interviews)
  14. interview with Nanorunamonai 飽くなき魅惑のデイドリーマー | なのるなもない、アカシャの唇、降神 (interviews)
  15. Columns 9月のジャズ Jazz in September 2023 (columns)
  16. Spellling - Spellling & the Mystery School | スペリング、クリスティア・カブラル (review)
  17. Caterina Barbieri - Myuthafoo | カテリーナ・バルビエリ (review)
  18. interview with ZORN 労働者階級のアンチ・ヒーロー | ゾーン、インタヴュー (interviews)
  19. 国葬の日 - (review)
  20. talking about Aphex Twin エイフェックス・ツイン対談 vol.2 (interviews)

Home >  Reviews >  Album Reviews > Digga D- Made In The Pyrex

Digga D

UK Drill

Digga D

Made In The Pyrex

CGM

米澤慎太朗   Mar 08,2021 UP

 ロンドン郵便番号抗争はUKドリルにおけるメイン・トピックであるが、特に今回紹介する Digga D はその抗争の最前線のラッパーだ。Digga D が所属する Ladbroke を拠点とするギャング「CGM」は Fredo が所属する HRB と対立している(彼らの因縁は刑務所の中ではじまったという噂もある)。その対立は音楽的な競争という形で現れる。2月には Digga D のミックステープが Fredo のアルバムとほぼ同タイミングでリリースされており、実際の彼らのライバル関係を踏まえてこの作品は聴かれるはずだ。

 Digga D のキャリアを簡単に紹介すれば、2018年にフリースタイル動画で注目を集めたものの、同年、MVの撮影中に敵のギャングへの襲撃未遂の嫌疑で逮捕され、CBO(Criminal Behaviour Order)と呼ばれる、監視下の状態に置かれた。これは2000年代にロンドンの数々の海賊ラジオを取り締まった ASBO に代わる法的手段であり、「治安維持」を目的にドリル・ラッパーに活動の制限を課している。釈放後も Digga D の足には常にGPSトラッカーが付けられ、ミュージックビデオはロンドン警察のレヴューなしで動画アップロードすることはできなくなった。(こうした監視や検閲に対する批判はUK国内でもあり、BBC Three ではドキュメンタリーとしてまとめられている)

 四度の服役や、2019年には刑務所で目を刺され片目を失明するなどの困難もありながら、彼の勢いは止まらなかった。刑務所にいる期間にリリースされた 1st Mixtape に収録された “No Diet”(「コークはダイエットってことじゃない」という直球パンチライン)がヒットし、昨年は “Woi”(本作に収録)のヒットなど破竹の勢いで活躍を続け、2月には 2nd Mixtape『Made in the Pyrex』がリリースされた。

 前置きが長くなってしまったが、このアルバムはまさにローカルのギャングに対するメッセージがメインの作品だ。LAの Crips のように青いバンダナを旗のように掲げ、リリックにはだいたい敵側のメンバーの名前が入っている。ピー音で隠されているが、その直前のラインの韻から容易にその敵側の固有名詞が想像できる。グライムやフリースタイルで披露していた少し昔ながらのフローをリヴァイヴァルする “Bring It Back” で AJ Tracey が参加しているのも、AJ Tracey の地元が Digga D と同じ「Ladbroke Grove」だからであるし、“Folknem” に参加している Sav’O や ZK は Digga D が所属するギャング「CGM」のメンバーである。

45を撃て、トーラスに照準を合わせろ
俺たちは1対1(1 for 1)、非通知着信(141)みたく*
LOL、ナイフを手に持てよ
サウナをオープンしなくちゃな
ブリーチで肌が焼ける、8月みたく**
俺たちは Tallerz みたく、今でも危険を冒す

“No Chorus”

* イギリスでは電話番号の頭に141をつけると非通知着信になる
** 銃を打った後に手についた火薬を洗浄するため

 彼がここまでヒットしている理由はそのポップさにもある。“Woi” や “Bluuwuu” のような被せを上手く曲の中に取り入れて、音楽をポップに響かせる。音楽だけでなくダンスムーヴも必ず取り入れている。“Chingy” は「Chinging」(「刺す」というスラング)とUSのラッパー「Chingy」を掛けた言葉であるが、手を重ねるようなダンスムーヴが Tik Tok でバイラルヒットしている。いまや Tik Tok でのバイラルヒットはUKドリルでもヒットの必要条件であろう。

@mixtapemadness ♬ Chingy (It’s Whatever) - Digga D

 後半の流れではダンスホール・チューン “Window” で、ジャマイカ・ルーツを反映したパトワでのラップが非常に新鮮に感じた。王道で攻めた13曲は全てギャングスタについて歌ったものだ。自分のビジネス、ギャングにとことん拘る姿勢、そしてストリートの揉め事の渦中にあるスキャンダラスな存在として、いまUKストリートの中心にいるラッパーのひとりだ。

米澤慎太朗