ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns LAの山火事の被災者たちを支援するためのチャリティ・コンピレーションをめぐる座談会 岡田拓郎×原雅明×玉井裕規(dublab.jp)
  2. サンキュー またおれでいられることに──スライ・ストーン自叙伝
  3. Ellen Arkbro - Nightclouds | エレン・アークブロ
  4. Columns #14:マーク・スチュワートの遺作、フランクフルト学派、ウィリアム・ブレイクの「虎」
  5. Susumu Yokota ——横田進の没後10年を節目に、超豪華なボックスセットが発売
  6. Derrick May ——デリック・メイが急遽来日
  7. interview for 『Eno』 (by Gary Hustwit) ブライアン・イーノのドキュメンタリー映画『Eno』を制作した監督へのインタヴュー
  8. Pulp - More | パルプ
  9. フォーク・ミュージック──ボブ・ディラン、七つの歌でたどるバイオグラフィー
  10. Theo Parrish ──セオ・パリッシュ、9月に東京公演が決定
  11. Cosey Fanni Tutti - 2t2 | コージー・ファニ・トゥッティ
  12. MOODYMANN JAPAN TOUR 2025 ——ムーディーマン、久しぶりの来日ツアー、大阪公演はまだチケットあり
  13. Autechre ──オウテカの来日公演が決定、2026年2月に東京と大阪にて
  14. Adrian Sherwood ──エイドリアン・シャーウッド13年ぶりのアルバムがリリース、11月にはDUB SESSIONSの開催も決定、マッド・プロフェッサーとデニス・ボーヴェルが来日
  15. Hazel English - @新代田Fever
  16. 〈BEAUTIFUL MACHINE RESURGENCE 2025〉 ——ノイズとレイヴ・カルチャーとの融合、韓国からHeejin Jangも参加の注目イベント
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2025
  18. R.I.P.:Sly Stone 追悼:スライ・ストーン
  19. interview with Rafael Toral いま、美しさを取り戻すとき | ラファエル・トラル、来日直前インタヴュー
  20. Little Simz - Lotus | リトル・シムズ

Home >  Reviews >  Sound Patrol > Dancehall- Raime - Reel Torque: Volume 13, …

Dancehall

Dancehall

Raime - Reel Torque: Volume 13, Our Versions Of Their Versions

Reel Torque

Disc Shop Zero

野田努   Feb 09,2017 UP

 しっかし、なんでUKのゴシック/インダストリアルはダンスホールを目指す──のかね。まさかのRaimeまでもがダンスホールですよ。しかも90分カセットテープ。カセットは買わないと心に決めていたのだけれど、これには逆らえなかったです、下北沢ZEROにて購入。
 Raimeのファーストが大好きで、しかし昨年のセカンドのときには関心は失せていて、それでYally名義のEPはつまらなかったと三田さんから聞いて、自分のなかではもう終わっていたのだけれど、ダンスホールというキーワードに負けた。
 ここには、ジャマイカのパパ・サンやスーパーキャットといった大物MCのトースティング、あるいは80年代から90年代初頭にかけて一時代を築いたスティーリー&クリーヴィーのプロダクションをはじめとする28のリディムがカット&ミックスされている。これらの音源はその当時、まあたとえば日本でも大人気で、売れていたし、美容院でドレッドヘアにした女性がダンスするほどファッショナブルでもあったし、そのイメージするところは薄暗い墓場ないしは丘の上の古城からは1億光年離れていた。それがなんということか、2017年に〈ブラッケスト・エヴァー・ブラック〉系の新たな展開としてなんの違和感もなく、むしろその延長線上で聴けてしまうとは……。デムダイク・ステアの新作ほど実験的ではないが、これはいまUKのゴシック/インダストリアルにダンスホールというキーワードがあることを決定的に知らしめている。
 時代への深い疑問を抱えながら、暗闇のなかに見えるモノを追い求めていたらジャマイカに到着。面白いから聴いているけど、本当にどういうことだろうね。ロンドンの高橋勇人に「これ買ったぞ~」と自慢したら、彼も買っていやがった、デッキがないクセに。大量生産に反したゴシックよろしく限定版なので早い者勝ちですから。

野田努