ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. 完成度の低い人生あるいは映画を観るヒマ 第二回 ボブ・ディランは苦悩しない
  2. Columns ♯12:ロバータ・フラックの歌  | Roberta Flack
  3. story of CAN ——『すべての門は開かれている——カンの物語』刊行のお知らせ
  4. Lawrence English - Even The Horizon Knows Its Bounds | ローレンス・イングリッシュ
  5. すべての門は開かれている――カンの物語
  6. R.I.P. Roy Ayers 追悼:ロイ・エアーズ
  7. Columns ♯11:パンダ・ベアの新作を聴きながら、彼の功績を振り返ってみよう
  8. interview with DARKSIDE (Nicolás Jaar) ニコラス・ジャー、3人組になったダークサイドの現在を語る
  9. The Murder Capital - Blindness | ザ・マーダー・キャピタル
  10. 別冊ele-king ゲーム音楽の最前線
  11. ボブ・ディランは何を歌ってきたのか
  12. Soundwalk Collective & Patti Smith ──「MODE 2025」はパティ・スミスとサウンドウォーク・コレクティヴのコラボレーション
  13. R.I.P. David Johansen Funky but Chic——デイヴィッド・ヨハンセン R.I.P.
  14. 「土」の本
  15. interview with Elliot Galvin エリオット・ガルヴィンはUKジャズの新しい方向性を切り拓いている
  16. Bon Iver ──ボン・イヴェール、6年ぶりのアルバムがリリース
  17. Shinichi Atobe - Discipline | シンイチ・アトベ
  18. Horsegirl - Phonetics On and On | ホースガール
  19. 完成度の低い人生あるいは映画を観るヒマ 第一回:イギリス人は悪ノリがお好き(日本人はもっと好き)
  20. Columns 2月のジャズ Jazz in February 2025

Home >  Reviews >  Album Reviews > Lowell Brams- Music for Insomnia

Lowell Brams

Lowell Brams

Music for Insomnia

(LIBRARY CATALOG MUSIC SERIES Volume 4)

Asthmatic Kitty

Amazon iTunes

三田 格 Feb 04,2010 UP

 中古レコード店にはたいてい「ライブラリー」と題されたコーナーがあって、燦然と輝くような高額商品が置かれているけれど、そのようなヴィンテージ商品を勝手に作ってしまおうという愉快なイミテイション・シリーズの第4弾。これまでに900Xことジェイムズ・マカリスター、ロー・オブ・ザ・リースト・イフォート、ケイジー・フォウバートという得体の知れない人ばかりがカタログを埋めていて、またしても謎の新人か......と思いきや、共作者名にスフィアン・スティーヴンスの名が。サウンドトラック盤だったとはいえ、昨09年にはポスト・クラシカルに作風を変えたことで賛否両論を巻き起こしたバンジョー弾きですね(メジャー・サイドのジム・オルークのような人です)。そういえば彼がオーナーのレーベルでした。オリジナル・アルバムのほかに「アメリカ50州シリーズ」もやっているわけだし、精力的なことこの上ない。

 ライブラリーというと基本は電子音楽の古典で、実験的なものが多く、「テレタビーズ」のご先祖様のような音楽が次から次へと飛び出してくるわけだけど、それらを見事にシミュレートした全6曲は、しかし、かつてのような実験臭も消え去って、ここでは非常に快楽的なものとして生まれ変わっている。もっといえば、実験音楽で遊んでいるという感覚に近く、たとえていえばシカゴ・ハウスが第2期に入ってディスコ・リコンストラクを試みた時と同じく「現代的な刷新」というのが妥当だろうか。まったくもって真剣じゃないジョン・ケージ。安らげるシュトックハウゼン。方向感覚を失ったペリー&キングスリー......等々。ジ・オーブからダンス・カルチャーの要素を差し引いたものが聴きたいという人にはこれしかないし、『BQE』以前のスフィアン・スティーヴンスが好きだったという人はキープ・アウトかも。

 とにかくどこを取っても音がくねくねとしてトグロを巻き続け、どこにも着地させてくれない。"アルファ・トゥ・シータ"にはノイ!にも匹敵する瞬間が何度もあり、"メラトニン・ララバイ"が見せてくれる風景は「3枚だと思ったら5枚はあった」感じ。ひたすら柔らかい音だけに包まれてしまう"ショート・サーカディアン・パルティタ"もたまらないですよ。あー。

 このところ、09年のベスト・アルバムは......と訊かれて、エリアル・ピンクが新たにはじめた4人組のテキサス・サイケ、シッツ&ギグルズかなーとかなんとか答えることが多かったんですが、撤回します。ジュノで発見して調べてみたところ、昨年末ギリギリでジェット・セットに入荷していたので、逆転です!
 フォーエバー・トリップ・ミュージック! ジャーニー・イズ・ア・オンリー・ウエイ!

三田 格