ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Wool & The Pants - Not Fun In The Summertime | ウール&ザ・パンツ
  2. PAS TASTA - GRAND POP
  3. Nujabes Metaphorical Ensemble & Mark Farina ──ヌジャベスの音楽を未来につなげるイヴェント「flows」、会場ではマーク・ファリナのミックステープが先行販売
  4. ele-king vol.34 特集:テリー・ライリーの“In C”、そしてミニマリズムの冒険
  5. Albert Karch & Gareth Quinn Redmond - Warszawa | アルベルト・カルフ、ガレス・クイン・レドモンド
  6. Columns Squarepusher 蘇る00年代スクエアプッシャーの代表作、その魅力とは──『ウルトラヴィジター』をめぐる対話 渡辺健吾×小林拓音
  7. Columns エイフェックス・ツイン『セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2』をめぐる往復書簡 杉田元一 × 野田努
  8. Tyler, The Creator - Chromakopia | タイラー、ザ・クリエイター
  9. Shabaka ──一夜限り、シャバカの単独来日公演が決定
  10. interview with Wool & The Pants 東京の底から  | 德茂悠(ウール&ザ・パンツ)、インタヴュー
  11. patten - GLAQJO XAACSSO
  12. PAS TASTA - GOOD POP
  13. Columns 11月のジャズ Jazz in November 2024
  14. interview with Kelly Lee Owens ケリー・リー・オーウェンスがダンスフロアの多幸感を追求する理由
  15. R.I.P. Tadashi Yabe 追悼:矢部直
  16. interview with Neo Sora 映画『HAPPYEND』の空音央監督に(主に音楽の)話を訊く
  17. Jabu - A Soft and Gatherable Star | ジャブー
  18. talking about Aphex Twin エイフェックス・ツイン対談 vol.2
  19. Wool & The Pants ——新作を出したウール&ザ・パンツが、年明けの2月には初のワンマン・ライヴを新代田FEVERにて開催
  20. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」

Home >  Reviews >  Album Reviews > Hercules and Love Affair- Blue Songs

Hercules and Love Affair

Hercules and Love Affair

Blue Songs

Moshi Moshi

Amazon iTunes

野田 努   Feb 22,2011 UP

 前にも書いたことだが、今年の正月に静岡でデリック・メイのDJを聴いた。彼は、ロバート・オウェンスが歌う、あのたまらなくセクシャルなクラシック"ブリング・ダウン・ザ・ウォールズ"をスピンした。なんといってもあの曲は、オウェンスの喘ぎ声にも似た歌い方もさることながら、ベースラインがきまっている。ものの10秒でアドレナリンがこみ上げてくる、1986年あたりのシカゴ・ハウスのグルーヴ。2008年にハーキュリーズ&ラヴ・アフェアが〈DFA〉からリリースしたデビュー・アルバムにはそれがあった。"ブラインド"におけるアントニー・ヘガティの歌とアンディ・バトラーのトラックは、われわれを危険な領域に持ち上げた。そしてフランキー・ナックルズのリミックスがそのグルーヴを完璧なものにした。快楽の館、美しき蕩尽の世界、ようこそ、ディスコ/ハウスの楽園へ!

 ハーキュリーズは確信犯的なリヴァイヴァリストだ。2年前に登場したとき、彼らははっきりとクラブ・カルチャーにおける最良の場所にはドラッグとセックスがあると話し、その文化の復興について説いた。それはニューヨークのディスコ・アンダーグラウンドがエイズによって長いあいだ言えなくなっていた言葉でもあった。音楽におけるエロティシズムの追求は、最高のカリスマ性を備えたヴォーカリストとティム・ゴールドワーシー(DFA)の力を借りて走り出した。バトラーは70年代のディスコと80年代のハウス・ミュージックを研究して、強い曲をいくつも作った。それら結実が2008年の素晴らしいデビュー・アルバムだった。この度発表した『ブルー・ソングス』は2年ぶりのセカンド・アルバムである。

 そしてそれは......僕には凡庸なセカンド・アルバムに思える。ヘガティの声とゴールドワーシーのドラム・プログラミングはたしかに強力だったけれど、彼らの不在だけがアルバムのグレードを落としているとは思わない。単純な話、新作にはデビュー・アルバムにあった強さがないのだ。中途半端にポップを志向しているうえに、説得力の乏しいバラードまでやっている。その凡庸な展開が前作にあった危うさを水で薄めている。がっかりしたが、それだけ僕は楽しみにしていたのだ。
 まったく魅力を欠いたアルバムというわけではない。"マイ・ハウス"は1986年あたりのシカゴ・ハウスのベースラインを持った曲で、間違いなくベスト・トラック。シングル・カットするとしたらこれだろう(12インチで出たら買うだろう......)。ディスコのベースとドラマティックなストリングスが掛け合う"ペインティッド・アイズ"も、ミディアムテンポの綺麗なラヴ・ソング"レオノラ"も、あるいは"ボーイ・ブルー"のようなチルなバラードも悪くはないのだけれど、まあとにかく"ブラインド"のように感情を釘付けにするような強さがない。ただ、そのまま、ぼーっと聴き流してしまうのだ......ドナ・サマーのシングルのB面のように。

 楽しみにしていた作品がいまひとつだったときは悲しいものだが、考えてみればこの2月はインパクトの強いアルバムが重なっていた。ジェームス・ブレイクトロ・イ・モアをはじめ、ワイアーの新作も良かったし、ザ・ストリーツの最後のアルバムも実はこっそり聴いていた。今日は自転車で下高井戸まで行ってスラックの新しいアルバムを買ってきた。同じ時期に競合が多すぎたというのはある。時間をおいてまた聴いてみればもうちょっと好きになれるかもしれないけど......。

野田 努