ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews >  Album Reviews > NORIKIYO- 実験的断片集

NORIKIYO

Hip Hop

NORIKIYO

実験的断片集

YUKICHI RECORDS

Amazon

山田文大   Sep 15,2015 UP

 アーティストにはそれぞれ個性がある。これまで日本人のラップに興味を持ったことがない人に、筆者が日本人のラップの取材をしている話をすると、「いま一番かっこいいラッパーは誰か」みたいなことをよく訊かれる。つまり、誰から聴けばいいかと。
 答えは、その度に違う。ファースト・インパクトで好みとのズレを感じてしまうと、それ以上聴かなくなってしまうかもしれない。それは小さくても(その場ではたった1人の話でも)大きい損失だと考えているので、けっこう真剣に考える。入口でおもしろいと感じてもらえれば、もっといろいろ聴いてみたいと思うのが人間というものだろう。
 ここ何年は、よくNORIKIYOの名を口にしている。ではNORIKIYOのどのアルバムを聴けばいいのかと訊かれたら、筆者は迷わず「ネクストワン」、つまり筆者もまだ聴いていない(筆者の知っている段階ではNORIKIYO本人すら聴いてない)次のアルバムだ答えるだろう。これはほとんど確信であり、またこれこそが筆者が人に「NORIKIYOを聴いてほしい」と勧めるゆえんでもある。NORIKIYOは常に次の作品こそが最高傑作だと予感させてくれる。
 とはいえ、現実には次の作品を聴くことはできない。では、いまNORIKIYOのどの作品を推薦すべきかと言えば、リリースされたばかりの『実験的断片集』ということになる。タイトルからわかる通り、本作はあくまでNORIKIYOの“断片”であり、彼名義のソロ・アルバムではない。コンセプト・アルバムといったほうが近いだろう。それでもNORIKIYOの「らしさ」が十分に詰まったこの新作を“断片”としてリリースすることに、やはりというかむしろというか、アーティストNORIKIYOの「らしさ」を感じてしまう。

 NORIKIYOの音楽の魅力を裏で支えるのは、何よりその切実さでありアーティストとしての誠実さだ。これは充実した彼の活動の裏にも(実は)切実さが潜んでいるのだという意味ではないし、もちろん誠実だから素晴らしいわけでもない。一生懸命作ったから評価されるべきなんてことを信じているアーティストがいたら、そんなに興ざめな話はないだろう。そうではなく、たとえ傑作と評価される作品を生み出しても現状に安住できない、難儀ともいえる切実さこそがNORIKIYOの音楽を高みに向かわせる原動力とでも言えばいいか。もっとも本物のアーティストとは往々にしてそういうものだろうし、難儀だから制作を楽しんでないということでは、もちろんないわけだが。
 野蛮なストリートのスラングや皮肉や毒の効いた巧みな言い回しは、言うまでもなくNORIKIYOの音楽の魅力だ。だが、NORIKIYOにとってそれはデフォルトで、それを上手くやるのも、もっと上手くなるのも「ラッパーだったら当たり前」の範疇なのである。そこから「より高みを目指したい」という志向を抑えられない姿勢こそが、むしろ彼の本質である。これは「彼は内面ではこう考えている」といったメンタリティーに限った話ではなく、他のラッパーがあまり扱ってこなかったようなトピックの多彩さなどにも立ち現れてくる。

 「ほらThinkaboutit どこに向かってるのみんなThinkaboutit/何に蓋してるの いま胸/そこに?(ハテナ) とめどねぇ/それの答え探すよ俺もね」

 “夕暮れと珈琲”でNORIKIYOはこうラップする。インタヴュー中、彼と小難しい話をしたことはないのだが、例えば我々が生きていく上で、当たり前に突きつけられる現実的な矛盾というものがある。矛盾をいちいち問うことは、「現実に準拠してない」と言われたり「青臭い」と言われたりするわけだが、それでも「政治屋がなんと宣おうが爆弾は人を殺すものでしかないだろ?」という問いはまっとうなはずだ。表現者はガザを忘れるべきでないというのは暴論だろうか? なにも大仰な話でなくてもいい。例えば、PCやスマホの画面から離れられない現実は正しいのか? 
 NORIKIYO(http://www.ele-king.net/review/joint/002418/)のリリックはミクロからマクロまで素朴な問いをあらためて突きつけてくるものだ。そしてそれらの問いは、“私たち”のものでもある。ラップは基本的に一人称の音楽だが、NORIKIYOはすでにその外に出ている。掘り下げると止めどがないので、ひと言にとどめるが、NORIKIYOの「俺」はもはや一人称に収まっていない。だからこそ彼の言葉は日本人のラップ・ファンには新鮮で、同時にジャンルを問わず幅広い音楽ファンの耳に響くのだろう。蛇足だが、それはNORIKIYOの戦略ではない。あえていえば、難儀な切実さが、やがて彼をそこに運んだのだ。

 以前、NORIKIYOをインタヴューしたとき、彼は忌野清志郎や甲本ヒロトの名を挙げ、彼らに「ロックの」や「パンクの」という枕詞は必要ない。自分もそうなりたいと話していた。今度の『実験的断片集』のジャケットは、いうまでもなく“ジョン・レノンセンス”(『イマジン』)であり、4thアルバム『花水木』には“ジョン・レノンに会いたい”や“Dear 20 Century Boy〜花水木〜”という楽曲が収録されている。清志郎はたくさんのラヴソングを歌い、ときに大麻についても歌ったが、社会からも目を背けなかった。レノンはいうに及ばず。NORIKIYOの根底にはある種のロックやフォークがあり、直接的にか間接的にか、それが彼のラップに自然な形で影響を与えているようにも思える。

         *********

 もともと『実験的断片集』は、神奈川中のラッパー/プロデューサーを一堂に会したド派手なアルバムを目論んでいたとのことだが、とある事情でそれが頓挫し、自主レーベルの〈諭吉レコーズ〉から出すことになった。予算的な限界もあり、「神奈川の2割いってないくらい」とはNORIKIYO自身の談だが、これは作品を卑下しているわけではない。むしろ、このラフなやり方で(さしたる打ち合わせをせずに、フックを入れて、各々バースを書いてとサクッとしたレコーディング)でも、ここまでできるという自信を含んだ言葉で、実際、フッド神奈川の充実をプレゼンする内容だ。
 「普段から遊んでない人と曲を作るのは苦手だが、今回はあまり遊んでいない人と作った」(NORIKIYO)
 これが「実験的」の意味。とはいえ、サイプレス上野、SALU、T.O.P、ダイナリー・デルタ・フォースの面々、WATTa.k.a.ヨッテルブッテルと参加アーティストの顔ぶれは実験的というにはいかにも楽しげな人選である。あるいは実験的だから楽しめるのか。
 本作の収録楽曲は、ほとんどが前作『如雨露』(前半の話に戻るとこれが現時点のNORIKIYO名義の最新アルバムで、半分以上がラブソングで占められている「異色」の内容だ。未聴の方は今作と合わせて是非聴いて頂きたい)製作時にはあった曲だという。ちなみに、今回新たにレックしたという「あの女–良はタチンボ〜待ちぼうけPart.2〜」は、山仁の2006年のアルバム『愛(LOVE)』収録「女–良」へのオマージュ的な楽曲だとか。ここで山仁というラッパーについての説明は省くが、こういった形でも神奈川のアーティストへのレップが生きている。これもまたNORIKIYOのらしさである。
 いまもっとも精力的に活動しているラッパー、NORIKIYOによる『実験的断片集』。このアルバムタイトルの意味を考えながら、おそらく傑作になるであろうネクストワンを待ちたい。

山田文大