ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > U.S. Girls- Half Free

U.S. Girls

DiscoExperimentalIndie RockNoise

U.S. Girls

Half Free

4AD

Tower HMV Amazon

久保正樹   Nov 02,2015 UP

 突き抜けてぶっ壊れたローファイ・ストレンジ・ポップをマイク片手にひとり繰り出す「アメリカの女の子たち」ことメーガン・レミー。そんな彼女が、いよいよまさかの〈4AD〉から新作をリリースした。事件というよりも事故ですよ、これは。

 最初に彼女の音楽を聴いたとき、真っ先に思い浮かんだのは、サイケでアシッドフォーキーな演奏に溶け入るように、エコーにまみれたフリーフォームな歌声を飛び回らせて美しいメロディをつづる宅録シンガーソングライター、アザリア・スネイル(90年代のUSローファイ・シーンを語るには絶対ハズせませんよね?)だったりした。もしくは、00年代でいうならブルックリンのフリークフォーク・デュオ、ココロジーとかラウ・ナウやイスラヤを輩出したフィンランドのアヴァン・ポップ・レーベル〈フォナル〉人脈だったりしたのだが、ここでは、グライムス、ジュリア・ホルター、ジュリアナ・バーウィック、グルーパーあたりの名前を出したほうが話をつかみやすいだろう。

 2008年にUKの変テコ音楽レーベル〈チョコレート・モンク〉より最初のCDRをリリース。その後、こちらも負けず劣らず変テコなレーベル〈シルトブリーズ〉から作品を出していた頃は、まだざらついたギターノイズ〜ジャンク〜ドローンの成分を多分に含み、暗い夜気に包まれた暗黒志向も垣間見えた。しかし、3枚めとなる『USガールズ・オン・クラアク』(2011)あたりから、挙動不審ともいえる彼女の音楽性が、突飛に突飛を重ねながらもより意識的にポップの意匠をまといはじめる(いや、アングラ志向を脱ぎ捨て、本来持て余していたポップ志向がむき出しになった、というほうが正しいのかも)。そして、続く〈ファットキャット〉からリリースされた『ジェム』(2012)ではついにすべての針がカキーンとポップ・サイドに振り切れ、ときにドギツくときにグラマラス(スペース・サイケ・プログレ・バンド=ダナヴァのカヴァー曲“ジャック”の歌い方なんてもろマーク・ボランですね)に立ち振るまう、バンド仕立てのUSガールズが完成する。

 そして、本作『ハーフ・フリー』である。「半分自由」というが「限りなく自由」である。いや、これはことメーガンの作り出す音楽に関してであって、彼女が生まれ育った「自由の国アメリカ」における自由なんて幻想は、もはや誰の目から見ても崩壊している。なるほど。だからこそこのタイトルなのだろうか……?

 閑話休題。アルバムの話に戻そう。本作でも、くぐもったシンセやざらついたリズムを軸とするヴィンテージ感に覆われたトラックは相変わらずで、あらゆる種類の音楽が飛び出そうとも、そこには懐かしくてキャッチーな感触がある──これはUSガールズの強力な武器である。しかも、恐れを知らないポップ志向にさらに磨きがかかり、本作ではこれまで以上にダビーでディスコティックなトラックに加え、ソウルフルな歌声もそこかしこで聴くことができる(といってもコブシを効かせた歌声は甲高く、どこかで何かがハズれている……いつになく無邪気だ)。

 戦争未亡人の心の内を描いたというアンチ・アメリカ・ソング“ダムン・ザット・ヴァレー”では四方八方に音とビートがこだまするダブ・ポップをかましながらアメリカを抗議し(メーガンがヒラリー・クリントンよろしく、パンツスーツにメッシュの入った髪をキメて、ゴールデン・マイク片手に歌い上げるPVも最高〜!)、パーカッシヴなリズムにオーケストレーションを織りまぜたエレガントな上ものが乗るハウシーなバラード“ウインドウ・シェイズ”ではポップスターのごとくしっとりとした歌を聴かせる。そして、“ニュー・エイジ・スリラー”“ネイヴィー&クリーム”“ウーマンズ・ワーク”では、トレードマークともいえるコラージュ感覚にすぐれたローファイ・シンセ・ポップで漂い遊んでみせ、不意打ちの“セッド・ナイフ”では前作ゆずりのグラマラスなギター・ロックでどどどっと畳み掛ける。

 それは、どことなく初期のケバケバしたブライアン・イーノが歌謡ポップスに出会ったような、異形の耳ざわりを残す。そして、まぶたの裏にはダンスホールに浮かぶミラーボールの残像がチカチカと焼きついて回り続ける。くるくるくるくる。ああ、この壊れた懐かしさはなんだろう。60年代ガールズポップ〜70年代ディスコ。80年代シンセポップ〜90年代インディ・ロック。さらには00年代のノイズ/ドローン〜バレアリック/シンセウェイヴなどなど、メーガンが繰り出すさまざまな音楽のなかに記憶されている良きアメリカの幻影がどこからか漏れ聞こえるているのだろうか? ともあれ、彼女はアメリカを憎む。そして、同時にアメリカを愛している、のかどうかは知らない……。

 誰もがよく知るスタジアム・ロッカー、ブルース・スプリングスティーンは、80年代の大ヒット曲“ボーン・イン・ザ・USA”でベトナム帰還兵によるアメリカ批判を歌にし、強く拳を振り上げながら熱唱した。それは規模の大きさこそケタ違いだけれど、いままさにメーガンが“ダムン・ザット・ヴァレー”を熱唱する状況とまったく同じではないか。
 アメリカ生まれのUSガールズ(現在はカナダ在住)。リアルに「ボーン・イン・ザ・USA」であるそんな彼女、どうやらやっぱりボスの大ファンだとか。

久保正樹