ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Nazoranai- Beginning To Fall In Line Before…

Nazoranai

DroneImprovisationNoise

Nazoranai

Beginning To Fall In Line Before Me, So Decorously, The Nature Of All That Must Be Transformed

W.25th

disk union HMV Amazon iTunes

デンシノオト   Oct 24,2017 UP

 灰野敬二、スティーヴン・オマリー(Stephen O’Malley)、オーレン・アンバーチ(Oren Ambarchi)らによるNazoranaiの新作が、トニー・コンラッド(Tony Conrad)やジョン・ギブソン(Jon Gibson)などのリイシューで知られる〈Superior Viaduct〉のサブレーベル〈W.25TH〉からリリースされた。〈W.25TH〉は、これまでブライアン・イーノ(Brian Eno)とのアンビエント・シリーズでも有名なララージ(Laraaji)が、サン・アロウ(Sun Araw)とコラボレーションを行った『Professional Sunflow』とウーマン(Woman)のパトリック・フレーゲル(Patrick Flegel)によるシンディ・リー(Cindy Lee)『Malenkost』などの個性的な2アルバムをリリースしている。そして、この『Beginning To Fall In Line Before Me, So Decorously, The Nature Of All That Must Be Transformed』はレーベル3枚目のアルバムなのである。まだリリース数は少ないが、レジェンドと現在性を交錯させるマニアックかつコアなレーベル・キュレーションが素晴らしい。
 ちなみにNazoranaiのこれまでのアルバムは、〈Editions Mego〉傘下でスティーヴン・オマリーが主宰する〈Ideologic Organ〉から『Nazoranai』(2012)、『The Most Painful Time Happens Only Once Has It Arrived Already... ? = 一番痛い時は一度だけそれは もう 訪れているのかな...』(2014)がリリースされていたが、〈Ideologic Organ〉以外のレーベルからアルバムをリリースするのは今回が初。収録されている音源は、2014年3月4日に東京のスーパー・デラックスで行われたライヴ録音の長尺2曲。曲名は即物的に“Part 1”、“Part 2”と名付けられており、アナログのA面とB面に収録されている。

 アルバムの音源を耳にしたリスナーは、その成熟と鋭さを併せ持った演奏/サウンドに驚くだろう。3人の演奏は、「3」という数字を拡張するかのように展開する。生成されていく漆黒の音響空間は、それぞれの演奏が、まったく別の層に存在しつつも、しかし繊細かつ大胆に、互いに互いの音の尖端に敏感に反応し、水のように変化し、濃厚な空気のような新しい音の層を生み出していく。
 闇の中の光のような灰野のギター、弦、ヴォイス、念仏のように呻くスティーヴン・オマリーのヘビーなベース、タイトでミニマルなリズムキープをベースにしつつも、その根底で音を崩しにかかるオーレン・アンバーチのドラム/パーカッションなど、どれもバンドとしてアンサンブルが極まっている。“Part 1”など、本年2017年に〈Ideologic Organ〉から発売されたザ・ネックス(The Necks)『Unfold』のサウンドを思わせる多層的ドローン/アンサンブルであり、この曲の録音自体は2014年ということに驚いてしまう。続く“Part 2”は、灰野の鋭くも柔らかいエレクトリック・ギターとヴォイスが、ふたりの演奏に、その都度、アタックを加えるように鳴り響く。サウンドを硬化させず、ノイジーであっても柔軟なアンサンブルを実現しているように聴こえた。
 このバンドは音の形式をただ「なぞっている」だけではないし、そんなことはもはや許されないのだろう。いや、そもそも即興を主体とする音楽、つまりは「ロック」においては、当然のことを当然のように灰野たちは実践しているだけなのかもしれない。いわば彼らは最後のロックの墓標を立てようとしているかのようなのだ。その意味で同時期に活動する灰野、ジム・オルーク(Jim O’Rourke)、オーレン・アンバーチのコラボレーション、不失者『光となづけよう』(2012)、『まぶしいいたずらな祈り』(2013)も同様に「最後のロック」といえよう。
 が、それでもなお新作『Beginning To Fall In Line Before Me, So Decorously, The Nature Of All That Must Be Transformed』のアンサンブルには、ほかにはない独特の、端正ともいえる「美しさ」が、まるで闇夜に光る花のように咲いているように思えてならない。これはいったいどういうことか。あまりに鋭く、美しく、そしてドープなのだ。私は、このアルバムにうごめいているサウンドの、アンサンブルの、ノイズの、響きの、音の、その崩れそうなほどに儚い美しさに惹かれてしまう。夢と現実の境界線を、その横溢する圧倒的な音の快楽/陶酔の中で、しかしその陶酔を冷めるように覚醒させる「鋭さ」が同時にあるように思えるからだ。
 音の複数性と、美の共存。このアルバムに横溢するノイズとアンサンブルは、最後のロックの墓標に飾られた、たった一輪の終わりの華のようだ。つまりは、とても官能的で、儚く、刺激的なのである。

デンシノオト