ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
  2. Klara Lewis - Thankful | クララ・ルイス
  3. interview with Matthew Halsall マンチェスターからジャズを盛り上げる | ──〈ゴンドワナ〉主宰のマシュー・ハルソール、来日インタヴュー
  4. Columns 10月のジャズ Jazz in October 2024
  5. TESTSET - @Zepp Shinjuku
  6. Moskitoo - Unspoken Poetry | モスキート
  7. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  8. interview with Neo Sora 映画『HAPPYEND』の空音央監督に(主に音楽の)話を訊く
  9. Shinichiro Watanabe ──音楽を手がけるのはカマシ・ワシントン、ボノボ、フローティング・ポインツ。渡辺信一郎監督による最新アニメ『LAZARUS ラザロ』が2025年に公開
  10. 完成度の低い人生あるいは映画を観るヒマ 第一回:イギリス人は悪ノリがお好き(日本人はもっと好き)
  11. Seefeel - Everything Squared | シーフィール
  12. Nídia & Valentina - Estradas | ニディア&ヴァレンティーナ
  13. fyyy - Hoves
  14. Fennesz ──フェネス、5年半ぶりのニュー・アルバムが登場
  15. Shabaka ──一夜限り、シャバカの単独来日公演が決定
  16. DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ
  17. Columns 「ハウスは、ディスコの復讐なんだよ」 ──フランキー・ナックルズの功績、そしてハウス・ミュージックは文化をいかに変えたか  | R.I.P. Frankie Knuckles
  18. interview with Fontaines D.C. (Conor Deegan III) 来日したフォンテインズD.C.のベーシストに話を聞く
  19. John Carroll Kirby ──ジョン・キャロル・カービー、バンド・セットでの単独来日公演が決定
  20. Neighbours Burning Neighbours - Burning Neighbours | ネイバーズ・バーニング・ネイバーズ

Home >  Reviews >  Album Reviews > Chris Dave And The Drumhedz- Chris Dave And The Drumhedz

Chris Dave And The Drumhedz

FunkHip HopJazzSoul

Chris Dave And The Drumhedz

Chris Dave And The Drumhedz

Blue Note / ユニバーサル

Tower HMV Amazon iTunes

小川充   Feb 05,2018 UP

 ロバート・グラスパー・エクスペリメント(RGE)の成功は、もちろんグラスパーあってこそだが、そこに参加したメンバーたちの個性や才能による部分も大きい。特に初代ドラマーのクリス・デイヴの存在が重要で、実際に彼らのライヴにはクリスのプレイ目当てで来ている人も多かった。現在のジャズを語るとき、グラスパー以前・以後と設定ができると共に、ジャズ・ドラムについてもクリス・デイヴ以前・以後で大きく変わってきている。彼のドラムはJディラのビートを人力で表現しているようだと形容されることがある。クリスのドラミングは非常に手数の多いテクニカルなもので、また独自のシンバルを用いたり、個々のドラムのチューニングも非常に凝っており、それらの組合わせでJディラのようなズレ感や独特の間合いを持つビートを作りだしている。マーク・ジュリアナ、マーク・コレンバーグなど、現在のジャズ界では新しい世代のドラマーが注目を集めるが、そうしたきっかけを作り出したのもクリス・デイヴあってこそと言える。

 もともとケニー・ギャレットのバンドでジャズをやってきたクリスだが、同時にR&B方面でも活躍し、ミント・コンディションの準メンバーでもあった。ザ・ファウンデーションというヒップホップ・バンドも組んでいたこともあり、ザ・ルーツのクエストラヴあたりに近い存在だ。こうした活動の延長線上でディアンジェロのバンドに招聘されたほか、近年ではアデルからエド・シーラン、ジャスティン・ビーバー、宇多田ヒカルなどの作品でも演奏し、世界中のさまざまなアーティストからラヴ・コールを寄せられる存在となっている。そして、彼はいちドラマーだけでなく、プロデューサーやトラックメイカーとしての顔も持ち、今までもいくつかミックステープを出している。ラッパーのスティミュラスと組んだ『サード・ファースト・インプレッション』(2011年)に始まり、『ザ・ドラムヘッズ・ミックステープ』(2013年)、『ザ・ドラムヘッズ・レディオ・ショウ』(2017年)がそれである。『ザ・ドラムヘッズ・ミックステープ』にはグラスパーやRGEのメンバーのほか、ピノ・パラディーノ、ジェイムズ・ポイザー、サンダーキャットなどが、『ザ・ドラムヘッズ・レディオ・ショウ』にはクエストラヴ、カマシ・ワシントンテラス・マーティン、ハイエイタス・カイヨーテなどが参加し、クリスの人脈の広さを窺わせるものだった。こうした多彩で個性豊かな面々を束ねられるのは、クリスに総合プロデューサー的な資質があるからこそで、時代や楽器は異なるが、ジャズ・トランペッターから出発し、ビッグ・バンドのアレンジャーとなり、その後プロデューサーとしてマイケル・ジャクソンらをヒットさせたクインシー・ジョーンズの足跡をダブらせることも可能だ。

 今回、正式なソロ・デビュー・アルバムとして〈ブルーノート〉からリリースされた『クリス・デイヴ・アンド・ザ・ドラムヘッズ』は、こうしたミックステープの延長線上にあるもので、そのスタイルを踏襲している。RGEの出世作『ブラック・レディオ』(2013年)に通じるスタイルでもあり、参加ゲストは大量だ。ざっと挙げると、グラスパーやケイシー・ベンジャミンのRGE陣、ピノ・パラディーノやアイザイア・シェイキーなどディアンジェロ周辺、キーヨン・ハロルドやマーカス・ストリックランドなど気鋭のジャズ・ミュージシャン、ヒップホップ/R&B方面ではビラル、アンダーソン・パーク、DJジャジー・ジェフ、エルザイ、フォンテ、シャフィーク・フセイン(サー・ラー・クリエイティヴ・パートナーズ)、エリック・ロバーソン、ストークリー・ウィリアムズ、そしてジェイムズ・ポイザーからミゲル・アトウッド=ファーガソン、ゴアペレ、アンナ・ワイズ(ソニームーン)といった具合。これらゲストが入れ替わり登場し、音楽的なスタイルもクリスの出発点であるゴスペルからソウル、ファンク、アフロ、ジャズ、ヒップホップ、R&Bなどをフリー・セッション的に繋いでいくものとなっている。それはアメリカの黒人音楽の誕生から、現在に至るまでの流れを俯瞰するような行為であり、『ブラック・レディオ』やディアンジェロの『ブラック・メサイア』(2014年)など、クリスが参加してきた作品と繋がっているところもある。

 そして、ケンドラ・フォスターをフィーチャーした幻想的な“センシティヴ・グラナイト”、仰々しいスペース・オペラ風の“ロックス・クライング”、アンダーソン・パークとSiRをフィーチャーし、まるでレディオヘッドを聴くようなロック調の“クリア・ヴュー”などに顕著なサイケデリックでコズミックな音響。クエストラヴとジェイムズ・ポイザーによるザ・ランディ・ワトソン・エクスペリエンスから、サー・ラー・クリエイティヴ・パートナーズ、フライング・ロータスなどが、ブラック・ミュージックの実験的な側面を追求したそれに通じる世界でもある。エンターテイメント性と実験性を巧みに両立させる点も、クリスのプロデューサーとしての一流たるところだろう。


小川充