ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. 角銅真実 - Contact
  2. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第3回
  3. Columns Kamasi Washington 愛から広がる壮大なるジャズ絵巻 | ──カマシ・ワシントンの発言から紐解く、新作『Fearless Movement』の魅力
  4. interview with Yui Togashi (downt) 心地よい孤独感に満ちたdowntのオルタナティヴ・ロック・サウンド | 富樫ユイを突き動かすものとは
  5. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト
  6. interview with Sofia Kourtesis ボノボが贈る、濃厚なるエレクトロニック・ダンスの一夜〈Outlier〉 | ソフィア・コルテシス来日直前インタヴュー
  7. great area - light decline | グレート・エリア
  8. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  9. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  10. GROOVETUBE FES,’.24 ──九十九里浜で音楽を味わうフリー・フェス、サニーデイ・サービス、Summer Eye、Sugar Plant、MEGA X、Strip Jointら出演
  11. Overmono ──オーヴァーモノによる単独来日公演、東京と大阪で開催
  12. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  13. Cornelius ──コーネリアスがアンビエント・アルバムをリリース、活動30周年記念ライヴも
  14. interview with Ogre You Asshole 引き裂かれたチルアウト
  15. 角銅真実 - oar
  16. Kavain Wayne Space & XT - YESYESPEAKERSYES | RPブー
  17. sugar plant ──90年代日本における重要バンドの一組、シュガー・プラントの2作がカセットでリイシュー
  18. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  19. downt ──新風はここから巻き起こる。東京の3ピース・バンドによるファースト・フル・アルバム
  20. LOS APSON? 30TH ANNIVERSARY Presents YOSHIROとLUVRAW with GOLD DAMAGE ──開店30周年記念イベントが開催、DJに五木田智央、COMPUMA、ヤマベケイジ、サモハンキンポー

Home >  Reviews >  Album Reviews > Gaika- Drift

Gaika

Alternative RockExperimental

Gaika

Drift

Big Dada / ビート

小林拓音 Dec 20,2023 UP

 早すぎたのかもしれない。〈Warp〉移籍後初となるEP「SPAGHETTO」から半年が過ぎた2017年4月8日、CIRCUS TOKYOで初めて見た彼は上半身裸でステージを動きまわり、非常に熱のこもったパフォーマンスを繰り広げていたのだけれど、どうにもまだフロア=日本側の理解の準備が整っていなかったというか、彼の音楽をどう受け止めたらいいのか、その音楽がなんなのか、とらえあぐねているような雰囲気があったのを憶えている。が、ファースト・アルバム『Basic Volume』(2018)が放たれたあとの来日公演、2019年9月20日のWWW Xではそれも解消され、重厚な低音が響きわたるなか、オーディエンスたちは大いに盛り上がりを見せていた(はず……記憶に間違いがなければ)。
 10年代後半の当時、アンダーグラウンドがどんな状況だったかというと、イキノックスロウ・ジャックが頭角をあらわし徐々に認知度を高めていっており、数ある潮流のひとつとして「ダンスホール」が擡頭していた。ルーツの半分をジャマイカにもち、10年代前半はマーケイジというグライム・グループで活動、新たなブラック・ディアスポラの共同性を探る〈NON〉のコンピにも参加していたガイカが、ソロ活動を進めていくにあたりそのスタイルを選択し自身の音楽を「ゲットー・フューチャリズム」と呼んだことは、彼が時代に敏感だった証といえよう。
 トラップの影響を残しつつも、デビュー・ミックステープ『Machine』(2015)、セカンド・ミックステープ『Security』(2016)、ジャム・シティを迎えた「SPAGHETTO」とリリースを重ねるにつれ、ダンスホールを咀嚼した彼のサウンドは徐々に武器としての強度を高めていくことになる。『Basic Volume』はそのひとつの完成形だろう。時代の動向を鋭く看取しつつ、独自のダークな音世界を紡ぎあげる闘士、それがガイカだった。その個性はつづく2枚のコラボ・アルバム──『Seguridad』(2020)と『War Island OST』(2022)──にもある程度は引き継がれることになる。

 オリジナル・ソロ・アルバムとしては2枚目、という数え方でいいのだろうか。〈Big Dada〉移籍後初のフルレングス『Drift(漂流)』はしかし、まるっきり音楽性を変えている。ここにはトラップもなければダンスホールもない。驚くほど潔い変貌ぶりというか、本作で披露されているのはバンド・サウンドであり、もっとも耳に残るのは歪んだギターの音なのだ。
 いや、冒頭2曲にはダブだったりカリブ海音楽を思わせる要素がしのばされているし、どこかトリップホップぽいフィーリングもあったり、けしてなにかひとつのスタイル一辺倒というわけではない──のだけれど、全体としてはオルタナティヴ・ロックの色が濃く出たアルバムに仕上がっている。ラップ・グランジとも呼ぶべきシングル曲 “LADY” や、銃をテーマにした “Gunz” などがその代表だろう。
 いちばん驚かされたのはもうひとつのシングル曲 “Sublime” だ。つま弾かれるギターや鍵盤(?)がせつなさを醸しだし、背後でギター・ノイズやホーンがノスタルジーを掻きたてるこの曲には、えもいわれぬかなしみ、どこかサウダージにも通じる感覚、部分によってはビビオさえ連想させる、豊かな感傷がそなわっている。間違いなくガイカの新機軸だろう。あるいは、カリブ海的なものと東アジア的なものを同時に喚起させる “And There Goes The Challenger” なんかも何度もリピートしたくなる魅力をもっている。

 白人はジャズでもロックでもラップでもなんでも許されるのにたいし、黒人は「ブラック・ミュージック」の枠に押し込められてしまう──そんな話が紙エレ年末号掲載の対談「BLMはUKをどう変えたのか」には出てくる。『Drift』はそうした先入見や「期待」を裏切るみごとなアフロ・パンク作品だ。近年はイヴ・トゥモアウールーなど、積極的にロック・サウンドに挑戦する因習打破的なブラック・アーティストたちの存在感が増している。本作をもってガイカもまた、その列に加わることになった、と。
 ダンスホールからオルタナティヴ・ロックへ──いまここにガイカ第2章の幕が切って落とされたわけだが、『Drift』を契機にアフロ・パンクそれ自体の勢いもさらに加速していくことになるかもしれない。

小林拓音

RELATED

Wen- EPHEM:ERA Big Dada Recordings

Reviews Amazon

Wiley- Evolve Or Be Extinct Big Dada Recordings/ビート

Reviews Amazon iTunes