ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Scanner & Nurse with Wound - Contrary Motion | スキャナー、ナース・ウィズ・ウーンド
  2. Swans - Birthing | スワンズ
  3. MOODYMANN JAPAN TOUR 2025 ——ムーディーマン、久しぶりの来日ツアー、大阪公演はまだチケットあり
  4. David Byrne ──久々のニュー・アルバムが9月に登場
  5. OGRE YOU ASSHOLE ──ファースト・アルバム20周年記念ツアーが開催
  6. interview with caroline いま、これほどロマンティックに聞こえる音楽はほかにない | キャロライン、インタヴュー
  7. Mars89 ──主宰レーベル〈Nocturnal Technology〉が初となるパーティーを開催
  8. Columns ♯10:いや、だからそもそも「インディ・ロック」というものは
  9. Young Gun Silver Fox - Pleasure | ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス
  10. 忌野清志郎さん
  11. Columns Stereolab ステレオラブはなぜ偉大だったのか
  12. Beatie Wolfe and Brian Eno ──ブライアン・イーノとビーティー・ウルフのコラボレーション・アルバムが2枚同時リリース
  13. Rashad Becker - The Incident | ラシャド・ベッカー
  14. Koshiro Hino ──日野浩志郎による新作が独・Moers Festivalにて世界初演、日本公演も
  15. Laraaji ──ララージが6年ぶりに来日、東京・京都・札幌をツアー
  16. Columns 5月のジャズ Jazz in May 2025
  17. FESTIVAL FRUEZINHO 2025 ——トータス、石橋英子、ジョン・メデスキ&ビリー・マーティンらが出演する今年のFRUEに注目
  18. Honda Q ──降神作品への参加などで注目されたラッパーが13年ぶりのアルバムをリリース
  19. caroline - caroline | キャロライン
  20. 三田 格

Home >  Reviews >  Book Reviews > Popy Oil x Killer-Bong- BLACK BOOK remix

Popy Oil x Killer-Bong

Popy Oil x Killer-Bong

BLACK BOOK remix

OILWORKS Rec.

Amazon

野田努   Dec 26,2016 UP

 この激動の時代に私たちは何をしたらいい? という問いに、こういう時代だからこそアートに没頭しろ、と言っている人がいたが、たしかにそれは一理ある。Killer-Bongがなんとも妖しげなアート集『BLACK BOOK』をリリースしたのは2006年のことだが、本作は、刊行から10年目にしてのremix版である。一説によれば、オリジナル『BLACK BOOK』のうえに、同作品を愛するPopy Oil があの手この手と手を加えたものだというが、おおよそコラージュ・アートの作品集と言えよう。サイズは、文庫サイズのオリジナルより天地が1cmほど大きいが、左右の幅はほぼ同じ。黒い布張りの上製本で、コンパクトながらモノとしての存在感は申し分ない。ページをめくれば、〈Black Smoker〉と〈OILWORKS〉という連なりから広がる、泣く子も黙るカラフルでサイケデリックな世界へまっしぐらである。
 じつは先日、ele-king booksからは巨匠・田名網敬一の60年代末の未発表コラージュ作品集、『Dream Fragment』と『Fragrance of Kogiku』を刊行したばかりだが──、日本には宇川直宏をはじめ、そしてこのPopy Oilと Killer-Bongもそうであるように、コラージュ・アート作品の優れた作り手がけっこういる。こと音楽シーンにおいては、コラージュとはサンプリングの手法を彷彿させる。アンダーグラウンド・シーンで盛んなのもむべなるかな。
 もっともコラージュとは、フランス語でのり貼りを意味する。そして切ってのりでぺたぺた貼ったコラージュ作品が一冊の本になるとき、多くはそれが印刷されたものとして流通するもの。が、本作『BLACK BOOK remix』には生の切り貼り作品も少なくない。笑みがこぼれてしまうような手の込んだ仕掛けもある。こうした手作り感、現代ではじつに重要なことだ。
 初回限定版にはCD、Olive Oilによる『HARD BODY』なるアルバムが付いている。この作品の素晴らしさについては、小林拓音のreviewに譲ろう。



左が今回のBLACK BOOK remix。右がBLACK BOOK。


中身ですが、上がBLACK BOOK remix、下がBLACK BOOK。remixはカラフルです。

野田努